• 締切済み

立ち上げ時にネット接続が異常に遅いのですが

タイトルのとおりなんですが、パソコン立ち上げ時にネット接続が異常に遅いんです。長いときは5分くらいかかってやっと最初のヤフーページが出てきます。何か対処法はありますか? その間にタスクマネージャでパフォーマンスを見ると、CPU使用率は10%~100%を乱高下しています。ある程度時間が経てば結構スイスイつながるのですが。接続は光回線というものらしいのでそこには問題はないように思います。 素人的に思いつく理由は、キングソフトのセキュリティソフトを入れているのですが、パソコン立ち上げ時(つまり最後に電源を落としてからかなり時間が経っている)にそのウィルス情報の自動更新がかかるためメモリをたくさん使って固まった状態になりやすいのかなと。実際、それが更新されたメッセージが出ると動きがスムーズになることが多いです。もしそうだとすると、パソコンとはそういうもんだと諦めるしかないのでしょうか?ただ時々自動更新とは無関係に遅い時もあります。 パソコンは最近はじめたところで、知り合いの知り合いからもらった5~6年前の富士通ノート、ビブロNB50Jなのでちょっと古いです。OSはもちろんXP、メモリは512MB、ハードディスクは60GBですがまだ15GBくらいは余裕があります。ディスククリーンアップやデフラグなど、基本的なメンテナンスは結構頻繁に実行しています。ある程度時間が経ってからの動きには特に問題はありません。

みんなの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

バックグラウンドで動作している何かが影響していると想像しますが、問題の切り分けのため、起動直後と起動後5分ほどたってからで同じページを開くように試してみてください。 このとき間違ってもセキュリティ対策ソフトを削除して試すような愚行(危険な回答として通報はしておきますが、迅速な対処は全く望めません)はお避けください。

yusahi
質問者

お礼

いろいろ試すなかで常駐ソフトを中止したところ、マシになりました。少なくとも遅くてイライラという感じではなくなりました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

常駐ソフトが原因と思います。 まずはセキュリティ対策ソフトを削除して確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットに接続するとパソコンが重くなる

    ネットに接続するとパソコンが重くなる パソコンを立ち上げて普通に作業するときは問題ないのですが、LANケーブルを接続したら 突然パソコンの動きが遅くなります。 立ち上げているエクセル画面を上下にスクロールさせても反応が鈍く、文字もなかなか入力できません。新しいファイルを開こうとしてもなかなか立ち上がりません。インターネットも立ち上がりや検索に時間がかかり、とにかく処理が遅くなります。LANケーブルを抜くと普通に動きます。 使用しているパソコンは多少古いもので容量とメモリもあまり多くはありませんが、容量には余裕があります。ちなみに一時ファイル等を削除しても改善されません。セキュリティソフトが入っていないので ウィルスの可能性もあるのでしょうか? これが毎日なので改善したいのですが、どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • インターネット接続だけ異常に遅い

    オフィス系のソフトなど問題なく、快適に動作するのですが、 インターネットだけ動きが異常に悪くて困っています。 具体的な現象としては、 ヤフーをホームページに設定しているのですが、 ブラウザを立ち上げたときに、表示されるまでに20秒~40秒程度の時間がかかります。 そして、そこからヤフーのトップページのニュースなど、他のサイトに移ろうとすると、 すぐに画面が切り替わるときもあれば、数十秒程度表示に時間がかかることがあります。 また、検索窓にキーワードを入力して検索をした場合も同様に すぐに検索結果が表示されることもあれば、数十秒かかることもあります。 割合的には、5回遅く、1回早いといった感じでしょうか。 (ブラウザ立ち上げのときは、確実に遅いです) 使用しているのは先月購入した東芝のノートパソコンで Celeron 900 (2.20 GHz) メモリ 1GB Windows XP Pro 使用ブラウザIE7です。 環境は光回線で、 CTU?からハブを経由して接続しています。 ネットワーク上の他のパソコンは快適にインターネットに接続できています。 原因を探ろうと試したことは下記のとおりです。 ・ネットワーク上の問題なくネットに接続できているパソコンのケーブルに接続する。 ・ハブを変えてみる。 ・LANケーブルを変えてみる。 ・IE以外のブラウザをインストールし、試す(GoogleChrome、FireFox) ・ブラウザの履歴(cookie、一時ファイル)を削除する。(ディスク領域は650M確保) どれを行ってもだめでした。 他のパソコンでは問題なくインターネットの閲覧が出来ていることを考えると ネットワーク系のハードの部分になにか問題でもあるのでしょうか? 詳しいかた、他に考えられる原因がございましたらご指導願います。

  • 立ち上げと同時にネットに接続したいのですが可能ですか?

    PCを起動してすぐにネットに接続する事って可能でしょうか? 私のPCは立ち上げ後、アンチウイルスソフト(ソースネクスト)が立ち上がり、その後IEを開いたらネットに接続します。つまり何もせずに放置しておけばネットには接続しません。その為、アンチウイルスソフトの自動アップデートが出来なくなっています。何故ならアンチウイルスソフトは起動時にアップデートするかしないかの設定しか出来ないからです。 いつもはIEを開いて接続してからアンチウイルスソフトのアップデートを手動でやっていますが、自動で行う様に出来ないものでしょうか?

  • 立ち上げ時にUPdateさせるには・・・

    立ち上げ時にUPdateさせるには・・・ ダイナブックを使用しています。 Windowsの更新がある時は、電源を落とす時に更新がかかります。 勝手に電源が切れるもののディスプレイを閉じたいので、終わるまで 待っている状態です。 以前はWindows2000を使用していたのですが、立ち上げ時に自動更新して 「インストールしますか?」の表示が出ていました。 知り合いに聞くとWindows7でも同じように、立ち上げ時に自動更新する ように設定変更が可能だと聞いたんですが、どのようにすれば良いのですか?

  • ネット接続してないパソコンの定義ファイル更新は?

    こんにちは。よろしくお願いします。 インターネットに接続しないパソコンがあります。 (3台/ホスト機一台・端末機2台) しかし、USBメモリを繋いだときに、 メモリから、ウィルス感染する可能性が考えられます。 ウィルスソフトを入れても、ウィルスの定義ファイル更新が問題です。 定義ファイルを手動で更新する方法なんですが、 他のPCで、 定義ファイル更新(もしくはファイルをダウンロードするだけ) → USBメモリにコピー → インターネット接続していないPCにメモリを挿す → データベース更新。 と言う様なことを考えますが、 そういう事が出来るソフトをご存じなら教えてください。 出来たら、ウィルスソフトは、接続していないパソコンだけに入れて、 (3台分のライセンス料は支払います) データベース更新できる方法と言いますか、そういう事が、 簡便に出来るソフトがあれば、教えてください。

  • インターネットの接続が異常に遅い

    インターネットの接続が異常に遅いです。 ホームへは簡単にできるのですが、そこから違うページへ飛ぶのが最高30分はかかり、 動画は、見れるもの(ユーチューブやニコニコ動画)や見れないもの(その他のは大体) が見れず、画面が真っ黒などのままです。 見れるものも、時間がかなりかかります。 それも、急になりました。 無線LANを使用していますが、接続の問題ではなさそうでした。 一時ファイル削除や、ディスククリーンアップなどの基本的なことはしましたが直りません。 問題が、Windows7にあると思います。 [Windows7 Updrade Advisor] というソフトで、対応しているかを確かめてみた結果、 RAMとCドライブの不足が問題なようでした。 それがわかったので、RAMとCドライブの増やしかたを調べ、 仮想ファイルを大きくすることを学びましたが、意味がないとか言ってる人もいました。 普通の人ぐらいの知識しかもってないのであまりわかりません。 できれば教えてくれるとありがたいです。 (今は、Google Chromeを使用しています) パソコン:ASUS 実装メモリ:2.00GB(1.86GB使用可能)

  • ネットに接続すると重くなる

    デスクトップパソコンのテレビソフトで番組録画しています。 LANケーブルを外している今は快適に動いていますがケーブルを挿すと極端に重くなり映像がカクカクします。 これはウイルスにかかっていると判断すべきですか? 映像は2TBのUSBハードディスクに保存していてまだまだ余裕はあります。 ウイルスチェックは該当無しでした。(Microsoft Security Essential) メモリも2GB増設しましたが、動きは変わっていません。 これは単にネットに繋ぐための動きによるものかウイルスによるものか、どっちですか? 機種はLX50Rです

  • 突然、ネット接続がすぐに切れるようになった

    今月のはじめにパソコンを購入しました。セットアップ後から昨日までは、問題なくインターネットに接続できていました。しかし、今日パソコンを起動すると、ごく短時間(3秒~1分ほど)しか接続できなくなっていました。インターネットを開くと、1つのページを読み込めるくらいの時間は接続できるのですが、そのあとすぐに切断される、という具合です。少し時間を置くと、また自動で接続されるのですが、やはり短時間しか接続できません。自分なりに調べて、いろいろ試してみたのですが、解決できずに困っています。どうかよろしくお願いします。 環境 ・PC:EPSON TY5100S ・OS:Windows 7 Home Premium 64bit ・接続:無線ルータ(Aterm WR8150N)と無線アダプター(IODATA WN-G300UA) 昨日やったこと ・Firefoxをインストールした ・Guestアカウントをオンにした 試してみたこと ・パソコンの再起動とルータの再起動  やってみましたが、状況は変わりませんでした。 ・接続の問題を診断  「問題を特定できませんでした」と出て、どうにもできませんでした。 ・昨日やったことと逆のことをした  Firefoxをアンインストール、Guestアカウントをオンにしてみましたが、やはり状況は変わりませんでした。 ・ネットワークアダプターの更新  3つあるうち1つだけドライバが最新ではなかったので更新してみました。これまた、状況は変わりませんでした。 気づいたこと ・タスクバーに表示される、電波状況?をクリックすると出てくるワイヤレスネットワーク接続に表示される接続先が減った  いつから減ったかはわかりませんが、以前は少なくともこの他に5つ以上は接続先が表示されていたのに、今は「WARPSTAR」と「他のネットワーク」しか表示されていません。関係あるかどうかはわからないのですが・・・ その他 ・タブレットの接続は問題なし

  • ADSL接続ソフトとネット接続について

    ふと、友人の家でネットを使わせてもらった時におきた疑問です。 友人の家でパソコンを借りインターネットエクスプローラを起動すると、なぜかネットに繋がらない。 それを友人に聞くと「デスクトップにあるアイコンダブルクリックして接続ボタンを押して」と言われ、 言われた通りにしてみるとインターネットへ接続することができました。 パソコン立ち上げてすぐネット見れるようにできないの?と聞くと 「起動時に自動でソフトを立ち上げて接続もできるけど、なんか立ち上がり 重く感じるじゃん、接続ソフトが常駐するわけだし」と言われました。 しかし、自分の家のパソコンではそういった手間のかかることをせずに ネットを利用できます(機器の設置と設定は知り合いにやってもらいました) ソフトの常駐?も自分のパソコンではないとおもいますし、 ソフト自体起動してるのをみたことがありません。 何か特別な方法を使って簡単に接続する方法があるということなのでしょうか? 長文になり上手く伝わってないかもしれませんが、 詳しく分かる方、解答よろしくお願い致します。

  • ネットで表示されるのが遅い時がある

    CPU corei3 メモリ 2GB のデスクトップパソコンでネットを死ぬほど利用してるんですが、どうも画像や動画が多いサイトを開く時時間がかかる気がする もう一つのパソコン(理由あって売ってしまった以前使っていたPC) CPU corei3 メモリ 2GB×2 のデスクトップパソコンは遅いと感じたことがなかった メモリが2GBと4GBだと、「ネットをやる上」でこうも違うものですか? 4GBに増設できるので、違うならスペック上げるつもりなんですが

このQ&Aのポイント
  • 名刺印刷をすると特定の漢字の部位が印字されず、文字が見えない状態です。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続をしており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りの方は、MFC-J904Nの名刺印刷で文字が見えないという状況について相談しています。
回答を見る