• ベストアンサー

高速タイプのフラッシュメモリ(USBメモリ)の耐久性はどのメーカーでも同じですか

お世話になります。 ある「USBメモリを活用しよう」というような本で、 「BUFFALO社の人の話によると、通常のフラッシュメモリは大体1万回くらい書き込むと寿命だが、高速タイプなら、その構造上10万回書き込みできる耐久性がある。」「通常タイプなら毎日10回書き込むと約3年で寿命という計算になる」といった記述があったのですが、 BUFFALO社以外の「高速タイプ」と表記されたフラッシュメモリの場合でも同じなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

内容の「書き換え回数」からすると「高速タイプ」=「SLC」、「通常」=「MLC」というフラッシュメモリの種類のような気がします。 他社製品が必ずしも「高速タイプ」が「SLC」であるという保証はありませんから、同じであるとは言い切れません。

JB14
質問者

お礼

では逆に、「SLCタイプ」であることさえわかれば、長寿命なタイプと判断すればよいわけですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリの寿命は?

    よろしくお願いします。 私は1GBのフラッシュメモリを持っています。現在のところ、80MBくらいのデータが保存されていますので、かなりたくさんの容量が残っています。このフラッシュメモリは半年くらい前に購入しました。ワードなどのドキュメントを編集したりするときは、このフラッシュメモリに上書き保存したりしながらドキュメントを編集してきました。また、これまで仕事で作成したドキュメントはすべてこのフラッシュメモリに保存してきました。ちなみに、私は仕事中は、ほぼ常にパソコンを使っており、フラッシュメモリを使ってドキュメントの編集を毎日行っています。 しかし、最近、フラッシュメモリには寿命があり、数万回から数十万回くらい書き換えをすると使えなくなるという話を聞きました。 私の場合ですと、フラッシュメモリのドキュメントの上書き保存を何度もしているため、そろそろ寿命がきてしまうのか心配です。特にワードやエクセルは、自動で10~20分おきくらいに上書き保存されるため、そのことも考えると、これまでに上書き保存した回数はすでに数万回を軽く超えているように思います。 もう、このフラッシュメモリは寿命が近いのでしょうか?いきなり使えなくなると大変困るので、心配しています。 果たしてこのフラッシュメモリは寿命が近いのかどうか、それとも心配する必要はないのか、お詳しい方はぜひ教えていただきますようお願いします。

  • フラッシュメモリでVista高速化

    ノートPC(Vista)のメモリが512MBしかなく、快適に使えないとの相談を友人から受けました。 調べたところ、Windows ReadyBoostという機能で、フラッシュメモリを使ってPCを高速化出来ると知りました。 そこで私の持っているフラッシュメモリを友人に譲ろうと思ったのですが、この製品は対応していますでしょうか? BUFFALO RUF2-E 4GB おすすめのフラッシュメモリ等も教えていただけると幸いです

  • USBフラッシュメモリって

    USBフラッシュメモリって1回1回取り外した方がいいのでしょうか?現在WinXPでバッファローの256Mのメモリを使用してますが、これを使い始めてから良くフリーズするようになりました。いつも保存して最後に取り外していましたが、どうなんでしょうか?お願いします。ペコリ^^

  • USBフラッシュメモリの寿命測定

    USBフラッシュメモリの寿命について10万回の読み書きなどと言われますが、 何回書き込みしたかを測定するソフトはあるのでしょうか? 回数測定でなくても後どれくらいで寿命なのかを知る方法を知りたいのですが。 HDDの寿命測定ソフトは色々あるみたいですが、 USBフラッシュメモリに関しては全く見あたりません。

  • USBフラッシュメモリの読み込み

    会社のPCからUSBフラッシュの中のデータを開こうとしたら、突然開けなくなってしまいました。 今までちゃんと開いていたのに、開けなくなってしまって困っています。 他のPCで試したところ正常に開いたので異常はないみたいなのですが。。。 フラッシュメモリを差し込むと、 高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されています。      クリックすると・・・         ↓ USB大容量記憶装置デバイスは高速USBデバイスで、高速ではないポートに接続されているときには速度が落ちた状態で機能します。 (このコンピューターにインストールされている高速USBデバイスホストコントローラはありません) と書いてあり、一応すべてのプロパティを見たのですが、すべて正常となっていました。 そこまで詳しくないものでわかる方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。 【会社のPC】windows XP 【USBフラッシュ】BUFFALO CandyStick・RUF2-DCAR 256MB http://buffalo.jp/products/catalog/flash/candystick/   ↑ マリーちゃんのです。

  • USB2.0 で動きません(フラッシュメモリ)

    sony pcv HX 50B7 XPです。2004年4月購入 数年前より、USB2.0のフラッシュメモリを差し込んでも、『高速でない~』のメッセージがでており、ほっといたのですが、メーカーのホームページに以下のような記述があるのを発見しました。 BIOS 設定値を初期化します BIOS 設定値を初期化して、現象が改善するかをご確認ください。 上記の記載に従うと、例えばUSBでプリンタにつないであるものは、 逆に使えなくなるのでしょうか? 当方あまり明るくない方で、ご教示頂けると助かります。 現在USBにはプリンタ2台繋いでます。 よろしくお願いします。

  • パスワードでUSBフラッシュメモリをロックしたいのですが・・・

    私は、BUFFALOのUSB2.0フラッシュメモリ(RUF-C512ML/U2)を使用しているのですが、パスワードで、中の情報をロックすることが、必要になりました。 BUFFALO社のセキュリティーは、「ClipDrive セキュリティ」と、「AES暗号化ソフト Secure Lock Ware」の2種類があり、「Secure Lock Ware」は、情報を暗号化するので、セキュリティソフト「Secure Lock Ware」 を利用していないパソコンでは開くことができない。とのことから、 前者の「ClipDrive セキュリティ」をダウンロード、インストールしました。 しかし、インストールした後、USBフラッシュメモリをポートにさし、 プログラム「BUFFALO セキュリティソフト」を開始しようとすると、 「デバイスが見つかりません」という表示が出てしまいます。 これはどうしてなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。。。

  • フラッシュメモリの型番を知るには

    フラッシュメモリのドライバをダウンロードしたいのですが 型番が分からず困っています。(Buffalo社製) 箱は捨ててしまいましたし、本体に書いている文字も消えています。 唯一、本体の差込口に1G A数字5桁が見えるのみです。 これでは、わからないでしょうか。

  • フラッシュメモリのドライバの相性?

    Windows98や98SEのPCで、USB接続のフラッシュメモリを使っています。 I-Oデータ社の製品やバッファロー社の製品を使ってデータ交換をしているのですが、あるPCではI-Oデータが使えず、あるPCではバッファローが使えないなどの問題があります。 両方のドライバを入れて使うことには無理があるのでしょうか?

  • NORフラッシュメモリの寿命

    フラッシュメモリの寿命は、どのように考えれば良いでしょうか? 例えば、このNORフラッシュメモリ、 http://www.spansion.com/Support/Datasheets/S25FL512S_00_02_e.pdf だと、 Cycling Endurance – 100,000 Program-Erase Cycles on any sector typical と書いてあります。これを、 1. どのセクタも典型的に10万回の書き込み・消去ができる → 256kB/セクタ × 256セクタ × 10万回 = 6250GB 書き込める 2. セクタに対する書き込み・消去は10万回できる → 256kB × 10万回 = 24GB 書き込める 1と2、どちらで考えればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11PC上でMicrosoft Chromium Edgeブラウザを最新にすると、ブラウザが落ちる問題が発生しています。
  • 復元や修復を試しても問題が解決しない場合、完全にアンインストールし、再インストールする方法があります。
  • 一部のユーザーはGoogle Chromeへの乗り換えを検討しており、安定性の面での問題が解消されていると報告されています。
回答を見る