• ベストアンサー

排水マス底の修繕

一戸建てです。 台所横の屋外の排水マスの底が抜けました。 点検したら、全く汚水が有りませんでした。 よくあるコンクリート製の四角いマスで、多分底は、モルタルが塗ってあったと思います。 多分、底のモルタルが割れたと思います。 上に物置が載っていて、物置の点検口を開けて確認したら、まわりの砂利も少し下がっていました。(土が多少流れたと思われます) これをDIYでやる場合、綺麗に掃除した後、乾きの早いモルタルを、また上から塗れば、OKでしょうか? また、厚みはどの程度あれば良いでしょうか? また、モルタルを塗る前に、砂利を入れて、その上から塗った方が良いのでしょうか? また、放置時間はどの程度必要でしょうか? また、早く乾かせる為に、扇風機などは有効でしょうか? 現状は、白い油物質が少々溜まっていて、底の確認は出来ません。 棒でつつくと、深く入りますので、底のモルタルは完全に、壊れていると思います。 アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

綺麗に掃除洗浄は言うまでもありませんが、モルタルは厚み3CM程度もあれば十分でしょう。 水だけあったら練れる市販の配合済みのもので間に合うと考えます。 土の状況が指先がぶすっと入るようなら砂利(そこいらにあるもので可)を二並べくらい敷きましょう。 乾燥時間については、「急結剤」というのが売っていますから、ラベルの説明をよく読んで使って下さい。 対策しての施工なら3時間~半日も置けば大丈夫と考えます。 (しかし大量に洗われる場合は、上から板などを動かないようにして仮のカバーをしておいてください。) ただ、如何に施工してもマス本体との密着性はうまく出ませんので、長期間の間に滲出した汚泥が溜まる可能性は有ります。 (密着性を少しでも補うためには、底隅のまわりの部分を斜めに盛り上げます) 一度固まったモルタルやコンクリートが砂状に風化されて行く事は有っても液状になることは通常ありません。

sora0106
質問者

補足

>上から板などを動かないようにして仮のカバーをしておいてください・・・ これは、塗ったモルタルの上に板を置くと言う事でしょうか?

その他の回答 (1)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

底に厚く溜まっていて確認出来てないだけでは。 割れているのかもしれませんが掃除をすれば底が出てくるのではないですか。 扇風機は無いほうが良いと思います。 乾かしてはいけません。

sora0106
質問者

補足

マスの性質上、上部に入水側のパイプと、排水側のパイプがありますので、正常なら、必ずマスに水(汚水)が溜まった状態になりますので、底が抜けているのは、間違い無いと思います。 >扇風機は無いほうが良いと思います。 >乾かしてはいけません。 モルタルは、早く乾かさない方が良いのでしょうか? コンクリートの水中養生の話は知っていますが、半乾きの状態で、すぐに汚水(油の成分も十分考えられる)に漬かると、良くないんじゃないかと思っています。

関連するQ&A

  • 屋外の排水マスのつまりについて

    築30年を超える住宅に住んでおります。 昨年の夏に購入したのですが、 今日の昼ごろに裏のアパートの住人さんにからの苦情もあり質問させていただきます。 我が家の5メートルほどにアパートがあるのですが、 その境界の用壁から我が家からの生活汚水が溢れていました。 滲み出るといった量ではなく流れ出るような感じでした。 素人なりに排水マスなどを掃除してみたところ 側面に穴があり、その部分から水が流れ出ていました。 排水用の塩ビパイプは詰まっているのか流れていっている様子はありませんでした。 本題なのですが「排水マスの修繕費用」「パイプ内のつまり処理の費用」は、いくらぐらいかかるものなのでしょうか? また、基礎の用壁から水が出ているので非常に恐ろしいです。 このまま住み続けても大丈夫なのでしょうか? 今は購入した不動産屋さんの点検待ちです。 わかりにくい内容かもわかりませんがよろしくお願いします。

  • 集水マスの底はどうすれば

    台所の排水管が側溝まで長く、途中がL字に曲がっているため良く詰まります。そこで、曲がりを解消するために、配管をカットして集水マスを設置しましたが、集水マスの底が抜いてあります。抜いてあるものしか売っていませんでした。抜いてあるのが通常でしょうか。とりあえず砂利を入れておきましたが、コンクリートなどで漏れないようにする必要はないでしょうか。田舎なので浄化槽はありません。台所とお風呂などの排水が流れます。よろしくお願いします。

  • 借家 排水トラブルについて

    一年前より居住している借家です。築8年程度とのこと。汚水を流しても汚水槽に行き届いていないようです。庭の排水溝(雨トイがつながっています)に汚水があふれてしまっています。この排水溝の掃除はしました。(掃除をするまで、汚水マスかと思っていました) 二階にトイレ、洗面、風呂、台所がありますが使用は問題ありませんが、二階のトイレからの配管下にある汚水マスもあふれていました。一階のトイレは二階に比べ多少流れが悪く感じます。 玄関にある大きな汚水槽を確認しましたが、トイレ等を使用してもこちらには流れてきていないようでした。憶測ですが、汚水ではない配管にながれてしまってあふれてしまったのではと思っております。 そのようなことがあるのかわかりませんが…。 どちらにしても、早めに業者にみていただかなくてはと思いますが、2カ月後に引越しすることになっており、その連絡をしたばかりです。また、貸主との折り合いも良くありません。 業者を依頼する場合、貸主に連絡をしなくてはと思いますが、このようなトラブルの場合、費用はこちらが負担しなくてはいけないのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 研出し流し台の排水を考える。

    屋外に研出し流し台を置きたいのですが、排水する場所がありません。 自分でできそうなことを考えました。 地面にできるだけ深い穴を掘って大きめの砂利を詰めます。砂利の中に塩ビ水道管を立てて流し台の排水ホースを突っ込む。 これでどうでしょうか。そうそう大量の水を流すわけではないので、これで砂利を通してに染み込んでいかないでしょうか。 それとも地中に染み込まないで泉のように砂利の上に溢れて来るのでしょうか。 庭土については、雨が止むと次の朝にはすっかり水が引いています、そのような場所です。

  • 排水のゴボゴボ音

    流し台、風呂、洗面台など全てリフォムで取り替えたのですが排水の際にゴボゴボという音がします。屋外にある雑排マスなども点検しましたが、詰まっていません。そこで素人は、この現象は排水が流れ出るときの受け皿(例えば流し台ステンレスにある水流れ口の排水パイプにドット一時に水が流れるから順番待ちの水の音)だろうかとが考えたりしているのですが不安です。流れが良すぎるのか、或いは何らかの方策を講じたほうがいいのか皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。(流し台はいつも、風呂は掃除の時に栓を抜いた時、音がしたりしなかったり、洗面所は時たまという状態です)

  • 排水桝の水位に好いて

    台所やお風呂場の排水が詰まるようになってきたので排水桝を点検、掃除してみました。 お風呂場やキッチンのところからは画像にあるような構造の排水桝に流れていました。 ゴミなどが混ざった汚水を除去しました。 掃除した後、しばらくして排水桝の蓋を開けて確認したところ画像にあるようなトラップやエルボなどの配管がすべて水没していました。 水位は蓋の下15cm位の所まで上がっています。 これはこの排水桝の下流にある排水桝が詰まっているということでしょうか? ちなみにキッチンやお風呂側の排水桝は下流でトイレの排水桝に合流しています。 業者対応じゃないと難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 床下の排水管の施工について

    建築中の自宅の排水管の施工方法について問題ないか専門家にお聞きしたいです。ネットで検索しても同じような事例がなく悩んでいます。 基礎工事が終わり、排水管工事が終わり確認すると、トイレ、台所、洗面、風呂の排水管を1本の排水管に合流させ、基礎を貫通して1個の汚水枡に流すようになっていました。それぞれ単独で配管して屋外のますで合流させるやり方が一般的だと思っていたので、えっどうして?とすぐに疑問になりました。 汚水枡まで一番遠い台所の配水管まで10m位と長く、配管内の汚れやつまりが心配です。2階トイレと洗面の排水管は和室の床下を通るようになっていて汚水が部屋の下を通ることも気持ち悪いです。排水ヘッダー呼ばれる部品もついていません。 公務店に確認したところ、基礎の穴開けを少なくするためで流れ等は問題ないとの回答でした。しかし、排水管を1本に合流させるための穴開けが基礎内に6カ所もあり、それは理由にならないのではないかと思ってしまいます。 確かに単独で配管するとエコキュートの基礎の下に排水管をを通さなければならないのですが、エコキュート設置場所の敷地は隣の家の境界線まで1.5Mあり、エコキュートの基礎の外側に排水管を埋設する余裕はあったはずたと思います。 排水枡は1つで大丈夫なのでしょうか?合流方式で排水ヘッダーもなく排水管のつまりや汚れがつきやすいリスクはないのでしょうが?よろしくお願いいたします。

  • 排水口からの下水の異臭

    木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。

  • 浄化槽排水処理システムの上に畑

    浄化槽の排水処理システムの上に 家庭菜園程度の畑はしない方が 良いでしょうか? 物置や重い物などは上に置かない等は よく聞くのですが、 作物を育てるのは大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう