• ベストアンサー

教科書に載っていない表現、ヒヤリングを勉強できる曲

hitomi3118の回答

回答No.2

男性の方でしたか…。これはどうでしょう? The OFFSPRINGって知っていらっしゃいますか?彼氏が好きな歌手で曲調もかなりよく私も大好きです。もちろんヒヤリングにもいいと思いますよ。聞きやすくて。 とにかくなんでもいいので片っ端から音楽聞いていくとリスニング力やヒヤリングの力もつきますよ☆ 頑張ってくださいね(^O^)

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/8848/
noname#107402
質問者

お礼

SMASHってアルバムを持ってました。(探したら無くなっててショック)最近はラップばかりだったので、英語が上手くなる音楽を探そうと思っていました。 なぜか理解しにくい曲が好きみたいで、ロックではニルヴァーナだったり、ラップが好きだったり。グリーンデイとかメロコアにハマッた時期があったので、その辺りをチェックしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「好きな教科」って

    「favorite subject」と表現したらおかしいでしょうか? 「好きな教科」と言いたいのです。 「favorite」は「好みのもの」を表現するのによく使われますが、嗜好以外に、例えば学校の勉強でも使って「好きな教科」と正しく伝わるでしょうか?

  • わたしたちの教科書 第10話 最後に流れたロックな曲

    6/14放送されたドラマ『わたしたちの教科書』で最後に流れた ロック(?)な曲の名前とアーティスト名、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 《補足》 雨木副校長の息子がヘッドフォンを外したところから流れました。 かなり激しい感じの曲です。^_^;

  • 「ヒアリング」の仕事での一般的な意味

    日本語を勉強中の中国人です。仕事で使う「ヒアリング」という言葉は普通どういう意味でしょうか。 たとえば、「~のヒアリングを目的に、来るそうです」とか、「A社のヒアリングによると」とかの文言。 辞書を調べてみましたが、公聴会、聴聞会の意味のようです。イメージがなかなかつかめませんので、どなたかもう少し詳しく説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 音楽の教科書に載っている曲

    学校の音楽の教科書には、ビートルズとか載っているんですか? 私が習った時は、瀧廉太郎とか野口雨情などでしたが、最近は歌謡曲なども載ってるんですか? 面白い曲などありましたら教えて下さい宜しくお願いします。

  • 教科書に載ってないような会話表現が使われている歌

    授業で英語の歌について発表します。(語学学校にて) 歌詞の中から知らない表現やイディオムなどを一つ探しなさいという課題つきです。 よく使われるけれど、教科書などには載っていない表現などがある歌詞がある歌を教えていただけませんか? 新しいものでも古いものでも構いませんが、割とポピュラーなもので、できれば熱烈なラブソングじゃないものの方が嬉しいです。軽い感じなラブソングなら良いのですが。。 候補として探した曲は プリティウーマン カントリーロード ダンシングクィーン などです。好きな歌なのですが、こんな表現があるんだ!という発見はできませんでした。

  • カナダのラジオで流れていた曲

    この曲の題名、もしくはアーティスト名をご存知の方いらっしゃいませんか? カナダのカルガリーにいた時にラジオでよく流れていた曲なのですが曲名が分からないのです。 分かる歌詞は「Do you wanna be wanna wanna be... you still love me...」です。これだけでは難しいかとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答下さい!! よろしくお願い致します。m(ー -)m

  • この曲は誰の何という曲でしょうか?

    今日、洋服を買いに行ったら、店内で流れていました。 洋楽です。 ・男性で幾度か声が変わるので数人のグループ? ・サビの部分は"if you wanna ~"で始まるフレーズを数回繰り返す。 ・サビの出だしが私には"if you wanna call me in the middle of the night"と聴こえたんですが、検索をかけても出てこなかったので、どうやら間違っているようです。でも、似たような響きだったかと… ・曲調はバックストリートボーイズと言われれば、そう聴こえなくもないという感じです。 説明が下手ですみません。店内で耳を必死に済ませたんですが、ヒヤリング能力の限界でどうにもこうにも。 でも、とても好みの曲だったので、どなたかご存知だったら、教えてください!

  • 80年代のアルバムなんですがタイトルとアーティスト名がわかりません

    80年代なんですが、 B面の最後の方に「Oh,harmony」て曲が入っているアルバム、 タイトル名とアーティスト名がわかる人いませんか? ジャケットにはアーティスト本人がサングラスをかけたアップの写真を使っていた気がします。 西海岸風の、夏のビーチで聞くのにピッタリな曲ばかり入っていました。 A面の最初の方には「Ah----,I wanna make you happy.Ah---,I don't wanna make you cry」て歌ってる曲がありました。 そのアーティスト唯一のヒットアルバムかもしれません。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 披露宴で使う曲

    こんばんは。 まだすぐの予定ではないのですが、結婚を考えています。 披露宴で使う曲、自分だったら何にするのかなぁと考えたのですが、 あまりパッと浮かびません。 学生時代好きだったアーティストが175RやSHAKA LABBITSなどで、 元気な曲が多いし、マイナーなのでなかなか結婚式には使えないのかなあと思いました。 最近はムラマサというバンド(スカバンド)も好きです。 なぜか流行のアーティストの曲がスッと入ってこなくて、 自分でもわりと好みが偏っているなぁと思います。 こういう系が好きな方はどんな曲を使われているんでしょうか? 実際にそういう方がいたら教えていただきたいです。 ちなみに最近は流行りの曲も聴けるようになり、 コブクロ、mihimaru GT、大塚愛などもよく聴きます。 この中でもお勧めの曲があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 外国人のヒヤリングの悩み

     日本語を勉強中の中国人です。いまNHKを聴いてヒヤリングの練習をしています。単語の意味がわからないより、日本語そのもののスピードには慣れません。とにかく、速いと感じています。もしゆっくり単語の意味を考えてみると、聞き取れるのですが、どのように練習すれば日本語のスピードに慣れるようになるのでしょうか。日々ひたすら聴いていますが、上達が感じられなくて焦っています。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。