• ベストアンサー

育児ブログを読んで不快になる私・・・

am111の回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

私も、頻繁ではないですがブログを更新しています。子供が2人いるので、ほとんどが子供の話題になってしまいます。自分の時間がないんですよね。子供が絡まない内容で最近のものですと、日中かかってくる迷惑な電話(セールスですね)の話、ベランダに大きな蜂が来て、シューでやっつけようとしたけど、全然死ななくて余計に暴れて危なかった話、お風呂場のカビに苦戦していたけれど、カビ取りジェルで綺麗になった話、そんな感じです。 自分を持っていないのではなくて、育児に専念していることが今の私です。マイミクになったから何か書き込まなくちゃ、と考える必要はないと思います。足跡が残りますから「読みに来てくれた」と分かりますからね(例え読んでいなくても)。 子供がいる人といない人では、土俵が違いますよね。質問者さんにお子さんはいますか? 私は子供が生まれる前は、親ばかについて理解できませんでしたが、今はとてもよく分かります。親ばかになった方が、育児がずっと楽になるので、これは本能というか育児ストレスに勝つための自己防衛機能に近いと感じています。

kaokaokao417
質問者

お礼

 他人の育児を暖かい目でみられない私を冷たい人間だと批判される覚悟でしたが、意外と共感してくださる回答が多く、驚きつつも喜んでいます。    皆さんの回答を読み、この不快感の正体をだいぶ自己分析できてきました。  自分の興味のない話題を読むのが苦痛というのももちろんあると思うのですが、育児ブログ以外の趣味のブログなどにはぜんぜん不快感を感じないのも不思議でした。育児ブログは、おろらく他人の子供を可愛いと思えないことが、人間として冷たいんじゃないかという罪悪感を感じさせられてしまうのが不快感の正体だと思いました。そしてミクシィは、人との交流を前提にしたサイトであるがために、お互いに日記にコメントをつけなくてはいけない雰囲気なのがしんどいのだと思いました。これがアメブロとかであれば、読んでも気軽にスルーできるのにと思います。無理にコメントつけなきゃという義務感を捨てて、友人とはうまくつきあっていこうと思います。  回答ありがとうございました。  ちなみに・・・。 >親ばかになった方が、育児がずっと楽になるので、これは本能というか育児ストレスに勝つための自己防衛機能に近いと感じています。  このご意見は目からうろこでした。いま妊娠中なのですが、もともとは子供嫌いだった私がどうりで最近は子供が好きになってきたと思いました。笑 自己防衛本能だとしたら、人間て本当にうまいことできてますね!

関連するQ&A

  • ブログの履歴

    誰でも訪問できるタイプのブログ(楽天)で管理人はアクセス履歴をどこまで把握できるのでしょうか? 当方の経済的事情から付合いが続かず疎遠になった友がいます。最後の連絡から丸一年ですが、彼がアジアのある国へ留学中と聞きました。この前ネット中に彼がブログをつけていたことをふと思い出し、近況を知りたくなってアクセスしました。留学中の様子が楽しそうにつづられつい数か月分の日記に目を通しました。一言残すべきと思いつつ付合いをフェイドアウトさせたのが当方だったこともあり、言葉が思いつかず何も書かずに去りました。今日再び軽い気持ちでアクセスすると「詳しくは書かないが、誰でも訪問できるブログだけに足跡を見て嫌な気持ちになった」とありビクっとしました。そこだけでは私のこととは言い切れないと思いますが、足跡を見てという言葉が気になりました。悪気はありませんでしたが、足跡から私のアクセスと気付かれ不快感を催させたなら彼に対して申し訳ないです。ただ、他にブログをやっている友人は多数いますが足跡については聞いたことがありません。訪問者について管理者はどこまで相手を知ることができるのでしょうか?

  • ブログのコメントに連載小説

    お世話になります。ブログのマナーの認識について質問させていただきます。 とある日参しているブログは毎日コメントがあって賑わっています。 そのブログにコメントする人でどうも不快を感じてしまう人がいるのです。 それは自分の話題を出された記事のコメント欄に小説を連載しだした事です。 頻度は週に1回くらいですがその1回がかなりの長文です。その長文小説の下に最新の記事の感想や近況をちょろっと書いている感じです。 もちろん他の常連はその小説に対してコメントなどありません。 そのブログ主さんが毎回感想を入れてあげているというものです。 私もブログをやっているので、もしこんな小説をコメントに連載されたら迷惑極まりないと思います。人のブログで長編小説を連載するくらいなら自分でブログを作ってそこでやれば良いと思います。 そのブログ主さんとはやりとりがあるので1度チラリとその話題を振った事があるのですが昔メールで小説をわざわざ送って来たことがあったそうです。その時「好意でやってくれているみたい…」と返答してくれました。 本当に好意でやっているのか謎です。私から見ればブログ主さんのふんどしで相撲を取っている様に見えてしまうので…。 ブログ主さんは優しい言葉で次回作を楽しみにしているよと返信しているので迷惑に感じているかは解りませんが少なくともそのブログを楽しみにしている私から見ればかなり不快に感じます。 ※ブログ主さんはどんなコメントに対してもやんわり返してくれる優しい方です。(嫌だと思っていても言えないタイプです。) 常識的に考えて他人のブログに小説連載ってどう思いますか? 私の考えが心狭いでしょうか?

  • 多くの方の回答お待ちしております。ブログの文章について

    学生のブログは最近 「○○ゎ」or「○○わぁ」など小文字や途中でアルファベットを使う ブログがある(増えてきた?)とおもいますがそのような文章? を見て不快感を感じたりや読み辛いと思ったことはありますか? 不快感を感じる方はそのブログがランキング上位などにあるときどう思いますか? アンケートの方が良い場合はそちらに移すのでそう言ってください。

  • ブログの訪問者で「私のブログ」というタイトルの方を見て見ると、ヘンなのばかりです。

    ブログを始めたんですが訪問者(足跡って残ってますよね?)をクリックすると「わたしのブログ」っていうタイトルをつけてる方のはほとんど、いやらしいブログ?なんです。セフレ?とか即○○とか・・・日記になってなくていやらしい画像(ホント気持ち悪いです)と文章がズラズラ・・・こういうのは排除されないんでしょうか?審査とかないんでしょうか。見てしまうとすごく不快な気分にさせられます!ブログって何でもありなんでしょうか?こちらは楽しくやってるのに・・・と思います。

  • 家事・育児ってそんなに大変ですか??

    こんにちは。私は20代の男性です。4年前から事情により、3人の子供を育てて、家事・育児を行っています。今から書くことは私、個人が感じたことなので不快感を覚えた方がいましたらすいません。タイトル通りなんですが、家事・育児って世間で女性が言われるようにそんな大変なことですか??少なくとも私は家事・育児を行うまでは働いていましたが、どちらが大変かといえば、断然、仕事でした。なぜなら、仕事=お金。お金=生き為のものだからです。現在の日本では、家事育児に対してあまりにも美徳化されているような気がするのですがどうでしょうか??両方体験された方の意見も聞かせていただければ幸いです。なお、家事育児も立派な仕事だとは思います。

  • (核爆)は使うべきではない不快な表現でしょうか?

    私はよく自分のブログ内で文章の末尾に(笑)、(爆)などをつけることが多いのですが、先日ある方から「(核爆)というのは広島・長崎などの方に不快感を与えるので使わない方がいい。」という趣旨のメールをいただきました。私にはどうもよくあるチェーンメールじみた胡散臭さを感じたのですが、世間一般ではそういう認識なのでしょうか?ほんとに許容範囲外な表現なのでしょうか? 私もなにも意図的に一部の人に不快感を与えるような文章を書きたいとは思ってませんが、不特定多数の方全てを満足させるようなこともできないと思ってます。 wひとつつけただけで不快だと声高に叫ぶ人もいますし細かいことを考え出すと何も書けなくなってしまいそうで怖いです。 正しい回答などはないとは思いますが、思うところありましたらどんなことでも構いませんので回答頂けたらうれしいです。

  • 既婚者様、結婚予定者様へ

    ※ もしかしたら失礼な事かもです 悪気は無いですが、不快感を抱かせてしまったら申し訳ないです ~本題~ 何の為に結婚しましたか? もしくは 何の為に結婚をされるのですか? 念のためもう一度 悪気は無いです 不快感、リアル思考に影響を及ぼしてしまったらごめんなさい。

  • 会員数が少ないSNSはありますか?

    少人数で、束縛感のない、自分のペースでできるSNSがありましたら教えてください。 以前mixiをやっていたのですが、マイミクに気を遣わなければいけない、少しでもログインしなかったりブログを書いたり コメントをつけたりしなければ話題に置いていかれて疎外感を感じる、束縛されている感が否めない等ですぐに辞めてしまいました。 今は仕事と資格取得のための勉強の毎日だし、そう頻繁にアクセスしたりブログを書いたりはできません。 でも、たまに息抜き程度にブログを書いたり好きなことを語り合ったりしたいなとも思うのです。 あとは、SNSにはまっていて常に携帯を手放せない彼の気持ちも理解したいというのもあります。 わがままで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ミクシィで合わないマイミクを外すには

    今月、友人にミクシィに招待され始めました。 最初、マイミクの増やし方がよく分からなかったので、コミュニティを見て下さった方より、共通点があるといってメッセージを下さった方を「来る者拒まず」でマイミクにしてしまいました。 その中の一人が不快なのです。 他人で、メッセージよりマイミクに承認しました。 日記も私と一日ズレたような日記を書いておられるのです。例えば、1日に私が子供と育児サークルに行ったことを書いたとしたら、彼女の2日の日記は育児サークルなんてつまらないという話題になっている…こんなのが続くのです。 私の日記を読んだとしても、比較したようなことを自分の日記に書いています。 コメントも私の日記を読んだコメントではなく、自分の場合・自慢が書いてあり、コメント欄でも浮いています。 彼女にとって私が優位な時は、足跡をつけていくだけです。 一人だけコメントにお礼をするのも、何を書けばいいのか分からないので飛ばすのもどうだろうかと思っています。 選ぶことをしなかった自分が悪いのですが、できたらその方とはもう関わりたくないのです。益の無い他人なのでマイミクを外したいです。 勝手にマイミクを外しちゃいけないのでしょうか? その方以外に手間がかからないようにマイミクを続けたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 初心者なので勉強不足です。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 知り合いのブログ・・

    こんにちわ♪ ブログにはあまり興味がありませんでしたが、知り合いがブログをやってることがわかり、とても興味をもちました。(知り合いといってもそんなに親しいほどではありません) そこで質問させてくださいっ! ブログというのは、不特定多数の方向けを前提としてるのでしょうか? もしそうなら知り合いに見られるのは嫌なものですか? 私としてはその知り合いのブログが是非見たいのですが、見たいから教えてと気軽に聞いていいものなのかどうかも分かりません。 もし「なに言ってるの?教えられるわけないじゃん」と思われたらどうしよう・・とか考えてしまいます。 また、適当にブログを見ているうちに作成者が知り合いだと気づくことってあるのでしょうか? 素人な質問で大変申し訳ございません。 日常を公表しているブログだと見る人が見れば結構分かってしまうのでは・・?と思いました。 以上の二点、よろしくお願いいたします!!m(__)m