• 締切済み

多くの方の回答お待ちしております。ブログの文章について

学生のブログは最近 「○○ゎ」or「○○わぁ」など小文字や途中でアルファベットを使う ブログがある(増えてきた?)とおもいますがそのような文章? を見て不快感を感じたりや読み辛いと思ったことはありますか? 不快感を感じる方はそのブログがランキング上位などにあるときどう思いますか? アンケートの方が良い場合はそちらに移すのでそう言ってください。

みんなの回答

  • musinn
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.9

携帯に文字変換サイトがでて 広告がついた時点で露出してくるの?と思いましたが実際目にしてません。 表現の自由は規範の範囲ならいいと思いますがそれを露出させる方はきちんと抽出していただきたい。 残念なことに私は利用しているサービスが年配者向けなのかパソコンではそんなサイトには当たりません。 モバイルだとあふれかえってますよね。 パソコン検索は キーワードが表記できないと検索できませんね だから目に付かないんでしょうか? むしろどんな人が書いているのか見てみたいです。 なりすましとかないのでしょうか? それを考えるとモバイルの状況は異様ですね あの表記が出来ないとそこにいてはいけないのでは?位 レンタルHP、ブログには あふれています。 そんなブログより品物を探してるのに検索上位にはクッキーつけて帰ってねっていう役に立たないアフィリサイトばっかりって方が急いでる時は腹が立ちます。 もちろん買い物の前にクッキーを消す作業は怠りません! (どれだけ効果があるのかわかりませんがちょっと消えたのを見たらスッキリします) 逆にちゃんと作っていたらところにつけに行きます。 検索エンジンしっかりしろ!と本当思います。 でも上位を占めるニュース記事のサイトは実に巧妙に作っているので違う意味勉強にはなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.8

誰か知らない人がそういう文章を書いていること自体は特にどうとも思いませんが、 自分から進んで読もうとは思いません。 どうしても知りたいことを検索してそういうブログに当たったとしても、 多分よっぽどのことがない限りはよまないでしょう。 ランキングについてはそれ(ランキング)自体に興味がないので、 そのブログが上位かどうかもどうでもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

記号を組み合わせたりは結構読みづらいと思いますが、 そこまで気にはしません。 それに、多くの方が読みづらい、不快だと思っているのなら、 そんなブログがランキング上位に行くことはめったにないと思います。 逆に本当に読みづらいのにランキング上位に行っているということは、 相当内容の濃いブログになっているはずだからむしろ肯定します。 むしろ、普通の字で、他のブログのコピペだけで済ませているブログを見ると、 とても不快になるのは私だけでしょうか。

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。 実際見たことはありませんがその様なコピーブログが元祖よりgoogle上位に入る事、結構問題になってるそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68127
noname#68127
回答No.6

読みづらいですね。 不快感は感じないけど、そういう文章だった場合まず読みません。 目が疲れちゃうもん。 ただ、10代の子が書いているのだったら許せますが、20歳過ぎているような人が使っていると「頭悪そう」とは思います。 ランキングの上位とかは気にならないかな?そういう文字を使っても気にならないような世代の子に人気のブログだと思ってしまうので。

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa5709
  • ベストアンサー率54% (272/497)
回答No.5

世代を思わせる書き方ですし、別にそれはそれで良いんじゃないでしょうか。私は特に不快には感じません。 ブログは本人の出来事などを日記の様に書く場だと思うので、 読むかどうかも自由ですし、本人がどういう書き方をしようが、 それに腹を立てる事も不必要です。 逆に全て正しい文や表現であったとしても、それはそれで面白くないですよね。 みなさんそれぞれ生き方も学んだことも違うので、その辺はご愛嬌ということで気軽な気持ちで読みましょう。

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63328
noname#63328
回答No.4

20代女性です。 確かに読みにくい事もありますが、気にはしてませんね。ブログですから。日記は個人の自由じゃないですか? でも、例えばこちらのような多くの方々の場での質問に使われたり回答に使われたりしていると「ちょっと場を考えた方が・・・(^^;)」と思う事もあります。 ちなみに、読みにくくてもランキング上位にあるとそれだけで気になる人は私です(笑) No.1さんの様に「慣れ」てしまえば気になりません(笑)

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。 自分もブログは個人的な場だと言う事をすっかり忘れてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • detteyu
  • ベストアンサー率18% (35/191)
回答No.3

不快感を感じるのであれば見に行かなきゃ良い。

NTTTT
質問者

お礼

もっともな意見有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candy926
  • ベストアンサー率17% (29/162)
回答No.2

40代、女性です。 学生が、流行で書いている分には不快感はありません。 そのような書き方をしている文章は、読みづらいので読みません。 それを真似して、20代から上の人が使うと、気持ち悪いです。(笑

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはりそのような書き方は10代の人間の物なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

こんにちわ。40代男性です。おじさんですから、 大変読みにくいです。不快感はありませんが、読みづらいので 特に必要がなければ読みません。 たぶん、いまどきの語尾を伸ばす表現の文章化なので、 大人もそのような書き方にも慣れないといけません。 もちろん、社会に出たらそのような表現ではいけないことも学習してもらわないといけませんね。 上位にきても。。それはそれでよいのでは。なんとも思いません。 アンケート・・でなくてもいいのでは。

NTTTT
質問者

お礼

回答有難うございます。 慣れる事を考えてる大人の方は今まで見ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログの中のランキングでクリックしたいと思うのは?

    知り合いのブログを見ていると、 「励みになるので、(ブログランキングのリンクを)ポチッとしてください」 という文字が見受けられました。 これって、なんだか変な感じがします。 言い方は悪いですが、励みになろうがならまいが、 見てる人にはあまりしったこっちゃないもんです。 それに、ホントのランキングでもなんでもないような気もしますし。 それよりも、「記事がおもしろかったり、よかったりしたらクリックしてください」のほうがいいのじゃないかと思います。 これだったら、僕は記事がおもしろかったりよかったりしたら、クリックしたいなって思いますね! そういうわけでアンケートとりたいと思います。 あるブログにランキングのクリックを促す文章が書かれていました。 以下のどっちの場合なら、あなたはクリックしたいと思いますか? 番号とその理由があれば言ってくださると幸いです。 1.「励みになるので、ポチッとしてください」 2.「記事がおもしろかったり、よかったと思ったらクリックしてください」 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ブログ

    PCリカバリーしたらブログのURLわからなくなりました 「誰でもできる簡単ブログ」だったと思います 検索しても出てきません 知ってる方教えてください ブログの内容です 写真等が登録できました 人気ブログ上位100ランキングがありました 投稿写真上位100ランキングもあったと思います

  • ブログの収入

    自分がブログをやるつもりではないのですが、純粋な興味です。 常に人気ブログランキング上位にくるような一般人ブロガーさんは月にどの位の収入を得ているのですか?(広告を載せてる場合と載せていない場合を教えてください。) 好きなブログが最近、商品の宣伝ばかりになって辟易しているのですが、やはりそういうのも収入につながるからですか?

  • ブログ村へのリンクをクリックしてもらうためには

    ブログをやっていてブログ村のランキングにも参加しています。 毎回記事の最後にブログ村へのリンクも張っています。 (「ランキングに参加していますので応援お願いします」という文章付きで) が、ブログへのアクセス数は多いのにブログ村へのリンクをクリックしてくれる人は ほとんどゼロなので全然ランキングが上げられません。。 どうすればクリックしてもらいやすくなるでしょうか? ランキング上位にいる人のブログは見てみましたが、 リンクの張り方は自分のとそんな変わりがないようです。 よろしくお願いします。

  • クズが書いたブログを読まないようにするには・・・

    ネットで知りたい情報を検索していると、非常に不快な内容のブログがヒットしすぎて迷惑しています。それらは2ちゃんねるで見られる誹謗となんら変わりません。2chは昔から下品な書き込みの温床なのでヒットしますが、最近はブログも多くて鬱陶しくて仕方がないです。どういうつもりでこんなゴミ情報を蔓延させたいのかわかりませんが、とても不快なので、見なくてすむ方法はないでしょうか?いくらURLを制限しても次から次と沸いて来るので手のつけようがありません。しかもコイツラはアクセス解析ツールをつけていることが多く、アクセス解析ツール配給元のアクセスランキングの上位に来ていることが多く、こんなゴミブログを多くの人が閲覧していることに危機感を覚えます。そもそもブログの殆どはエロ・芸能・嫌韓中などの下品で見る価値のないクズみたいな情報が殆どですがね。どうすればいいでしょうか?

  • gooブログのリンクの張りかた

    リンクの張りかたが分かりません。 gooブログのQ&Aも見ましたし過去の教えて も見たのですがまったく分かりませんので教えてください。 文章を書くときに HTMLエディターを選んで、 タグ <a href="http://○○.jp/">リンク先</a> と入れたらそのままアルファベットが表示されるんです。 「ランキングはこちら」とか文字を入力して、 その文字にマウスをもっていったら手の指マークがでて そのページに飛ぶようにする方法をおしえてください。

  • サーチエンジンの上位ランキングとブログの関係

    コンピューターに関してはまったくの素人です。 グーグルなどのサーチエンジンで自分のホームページが上位にランキングされるようにするためには、検索されたい言葉をホームページに盛り込むといいらしい、、、程度のことは理解していると思います。 ここで、自分のホームページにブログをいれると、サーチエンジンはブログを2日おきにチェックするのに大して、ブログのないHPは45日おきにチェックするので、ブログをもっているHPはサーチエンジンでヒットされる確率が多くなる。 という説明を主人にうけたのですが、さっぱりよくわかりません。 たとえば同じ文章をもったHPが二つあったとします。一つはブログで一つはブログではない。二ヶ月の間、内容の更新をどちらもまったくしなかったとします。主人(実は本人もよくこのことは理解していないと自覚している。)によると、その場合、ブログをもったほうがずっと上位にランキングされる、といいます。 それはどうも納得できないのですが、本当なのでしょうか?またそれは日本語と英語ではちがう、というのはありえますか?(英語ベースのHPをつくることを前提で主人と話しています。) ブログだとサーチエンジンをつかったときに上位にあがりやすいのでしょうか?それはどういう理屈でしょうか? 主人が聞いた話では、ここ最近(一ヶ月ぐらい)にブログをつかったもののほうが上位にあがりやすくなるようにサーチエンジンがかわった、というのですが、ちょっとだけ日本語でそのことを検索をしてみてみると、ブログはサーチエンジンからはずすような方向性になっている、という文章をみかけたので、主人との話とまったく逆なので、ますます混乱しています。

  • アメーバブログのバナー

    アメーバブログで読者の閲覧数を増やしたいのですが、その方法のひとつに「人気ブログランキングに登録。自分の記事に毎回バナーを張ってランキングを上位にしたらいろんな人が訪れるようになりました。」とありますが意味がまったく分かりません。 何となく(1)人気ブログランキングに登録 と(2)自分の記事に毎回バナーを張ってランキングを上位にしたらいろんな人が訪れるようになりました。ってには違うことを言ってるのかなともおもいますが、それでもわかりません。 すみませんが分かる方、ど素人の私にも分かるように教えてください。

  • 人気ブログの条件は更新頻度?

     最近ブログを始めました。  私自身、いろんな方のブログを読んでいますが、最近、気になるブログを発見しました。  そのブログは毎日10記事くらい更新していて、開設1ヶ月で読者600人以上ついているすごいブログです。ランキングも上位です。  私も思わずチェックしてしまっているのですが、ブログの内容自体は中身があるのかないのか、面白いのか面白くないのか、よくわからない他愛のないもの。  中身のある、楽しい文章に読者がつくのかと思っていたので、こんなブログが上位にいることが不思議です。かくいう私も読者ですが。笑  一体、人気ブログの条件てなんでしょうね?  しょこたんブログにしても、更新頻度の高いものほど人気がでやすいのは事実のようですが。    みなさんはどんなブログを読んでいますか?  人気ブログの条件てなんだと思いますか?

  • ブログをやる人の目的

    最近ブログを始めました。 いま抱えている問題があるので (日常の些細なことです。 例えば学校辞めたいとか、離婚協議中とか、 そんなような一般的で継続的な悩み) その経過をブログで日々綴って 気を紛らわすのが私がブログをやる目的です。 私の抱えている問題は かなり一般的で、コミュニティに参加者が多く 他の人のブログを読んで勇気づけられたりも します。 そんな中気になるのが、 ブログの最後に 「ランキングボタンを押してね」とか 「ぜひポチっとしていってくだざい」など ランキング上位を狙う意味は何なんでしょうか? 特に何かの商品を勧めたり リンクをはったりもしていないので アフィリエイトでもなさそうです。 単純に、ランキング上位イコール いっぱい読んでもらえて嬉しいって ことなんでしょうか? そてとも、 やっぱりお金が稼げているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • サインイン画面で背景を鮮明にしたい方法について詳しくご説明します。
  • ご利用のノートパソコンのサインイン画面で背景を鮮明にする方法について解説します。
  • サインイン画面の背景をクリアにする方法をご紹介します。
回答を見る