• ベストアンサー

高校→大学→専門→ホテル?

hisasinghの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

シティホテルのフロントに勤めている者です。 確かにこの業界は専門的な仕事で専門学校卒業者が多くを占めてると思います。 専門学校に行く事はホテル業界で働く上で大きなプラスになるでしょう。さらにアルバイトや研修など働く環境も用意されています。 しかし全ての人が専門卒ではありませんし大学行って専門では歳を重ね過ぎるし意味がありません。 あなたはすでに目標があるじゃないですか!! やりたい事をするのに寄り道する人生のは必要ないと思いますが??? 専門にしろ大学にしろ本気でアナタが望めば道は開けて来ると思います。 どちらに進んだにしろ学生の間にホテルでバイトした方がいいですね。 ちなみに私は大学卒業後、20代の半ばになって他業種から転職しホテル業界に入りましたし、ホテルでの転職も経験してますよ。 頑張って下さい!

mygedou
質問者

補足

大学に行ったならばそのまま卒業後就職したほうが良いというご意見ですね!大卒で就職すると接客よりも経営方面にまわされることがあるという話を聞きましたがどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 進路について、大学か専門か浪人かで悩んでます。

    今年卒業の、商業高校3年に通っている者です。 今、進路のことについて悩んでいます。 今までは専門学校を希望していました。 自分は高校で、情報系の勉強をしてきました。なので専門学校も情報系の資格が取れる学校を選んでいました。(大原情報ビジネス) しかし最近になり、本当に専門学校でいいのかとゆう不安が出てきました。 なので、パソコン系のアルバイトをしながら一年浪人して大学に行くか、夜間の大学に通いながらパソコン系のアルバイトをするか、現役で専門学校に行くか、のどれかにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 将来の希望職業はPGです。大手企業に就職したいです。 また、専門学校に通いながらパソコン系のアルバイトをするのは可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 進路 大学か専門学校か

    今、高校二年生で、男です。 全国に数少ない情報・システム系がある高校に通っています。 この高校の学力は高いほうではなく、進路は進学半分、就職半分といった感じです。 僕の将来の就職希望は、サポートエンジニアやプログラマなどのIT系の仕事です。 スキルが必要になるので、ITパスポートを取るために今、勉強しています。 在学中にそれを取って、できるものなら基本情報技術者試験も受けたいと思っています。 ここで、質問ですが、 就職難の今、理系大学(私立大学へ行ける学力はぎりぎりあります)へ行って就職するのか、専門学校へ行ってスキルを付けてから就職できるのを待つのか どちらがよいと思いますか? ただ学力の高い大学や専門学校はいれないとします。 大学を卒業しても就職できず、それから専門学校へ行く人もいると聞きましたし、 大学卒と専門学校卒では、生涯賃金はあまり変わらないと聞きました。(生活に必要最低限の賃金はあると考えます) 就職難や、希望する職種などを考慮して、どちらに進学するほうが将来的にいいでしょうか? 長々と書きましたが、アドバイス等をお願いします。

  • 鉄道現場職へは大学か専門学校か悩んでいます。

    現在高校3年生の鉄道職(現場)就職を希望する学生です。真面目な回答をお願いします。 自分は、高校普通科に通う3年生です。 希望の職種は鉄道職現場(プロフェッショナル)職です。 自分の通う高校は進学校なので、生徒のほとんどは大学へと進学しています。 高校の偏差値はそれほどよくありませんが、生徒は学校生活の中で学力を高め、 大学現役率は90%を超えます。 自分も基本的には大学(経済・観光)を目指そうと思っていましたが、 現場職へは高卒・専門学校卒が有利だと聞きます。 担任の教師にそのことを話しましたが、 「大学卒でもその職には就ける。大学からの方が現場職にとおりやすい。専門学校からの就職は難しい」などと言われました。最近は大卒からでも現場職への就職も可能な所もあると聞きます。 大学からの就職は総合職は狭き門として理解していますが、 現場職(プロフェッショナル)就職は難しいのでしょうか?? また大学というのは、二流またはそれ以下の大学です。 あと、専門学校・高卒での就職についても教えてください。 鉄道会社への就職は、さまざまな資格を持っていると有利と聞きますので、 資格を優先するのなら鉄道サービス学科のある専門学校もどうかと考えています。 ちなみに自分は、鉄道オタクでもマニアでもありません。   長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 浪人して大学か専門学校か…

    私は高校を卒業したばっかの18才の男です。 今年大学入試をしましたが、受験校すべて不合格でした。 それで現在浪人をするか専門学校へ進学するか悩んでいます。 将来は、旅客サービス(鉄道/航空)系の仕事に就きたいと思っています (※私は文系なので整備関係は考えていません。) 専門学校でその専門コースがあるので専門学校でいいと思いましたが、 大学へ行っても就職に不利になるわけではみたいですし、大学で勉強したいという気持ちもないわけでもありません。 □浪人→大学→就職 □専門学校→就職 □専門学校→大学編入→就職 今考えているのは上の3つです。 大学編入はいろいろと大変みたいなので極力避けたいと思っています。 アドバイスなどがあればお願いします。

  • 大学に行くべきか、専門学校に行くべきか。

    現在、高校3年生の女子です。 私は将来、絵に関する仕事をしたいと思っています。 自分なりにいろいろと悩んだ結果、デザイン・美術系の専門学校に行きたいと考えています。 専門学校は、初心者でも丁寧に教えてくれるし、何かと忙しいですが、その分野のことを専門的に集中して学べるところがいいと思ったので。 しかし、両親は大学進学を希望しています。(デザイン・美術系に関わらず) 専門学校に行くこと自体は反対していないのですが、就職が困難な今、「大卒」という学歴を持っていた方が少なからず就職に有利ではないかと考えているようです。 また、大学の方が幅広い分野を学べるし、いろいろな経験ができ、視野が広がると言っています。 確かに私もそう思いますが、私はちゃんとやりたいことがあるならば、大学でも専門学校でもいいと思うんです。 一番大事なのは、「自分は何をしたいのか」という意欲というかやる気だと思うので。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの率直な意見をお願いします。

  • 専門学校について

    専門学校に行きたいのですが、どの分野がいいのか分かりません。 当初は、英語の専門学校を希望していたのですが、就職が難しいようなので止めました。 (高校中退→高卒認定 現在21歳 専門学校から大学編入したいが、卒業時の年齢は最短で25歳なので就職は無理な可能性大) バイオテクノロジーの学校も考えましたが、そんなところに行っても就職できないなどの意見があり悩んでいるところです。 将来性があり、食いっぱぐれない分野はどの分野でしょうか? やはり大学を目指したほうがいいのでしょうか?(資格が取れる大学)ただ、大学を目指すとなると今年浪人することになると思います。その場合年齢がネックになると思いますが、三浪~四浪の就職はどうなのでしょうか?

  • 大学か専門

    閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生です。 進路に迷っています。 私の通学する学校は進学校です。 将来はアパレル関係が第一希望で将来は小さくてもいいので自分のショップ(もしくはブランド)を立ち上げることです。 この夢を現実にするにはアパレル関係の企業に就職することが第一かと考えています。 また、就職を希望するアパレル企業では、店頭販売員以外にデザイナーやパターンナー、Webサイト管理等の専門業種があります。 できたらそれらの専門業種につきたいです。 ということで現在は 地元にある文化服装学院の専門学校 か ショップ経営という夢もあるので経済系の学部、もしくは社会系の学部の大学 のどちらにするか悩んでおります。 回答よろしくお願いします。

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • ホテル系の専門学校を出た後の就職について

    私は今高校生3年生で、10月にホテル系の専門学校の入試を控えています。以前まではホテルで働くことを夢見ていましたが、最近ホテル業界の厳しさや給料の低さ、安定性の無さを知り、かなり悩んでいます。今ではもうほとんど以前のようなホテルで働きたいという思いは無くなっていて、専門学校に進学する予定になっていることにも凄く後悔しています。かといって今更専門学校を変えるわけにもいかないし、自分が一体何をしたいのかも分かりません。ただ、私の希望している専門学校は自分で働きながら在学中に学費などを全額返済できる制度があるので、それを利用しながら通ってみようと思っています。しかし、もしその専門学校に行ったとして、就職先がホテル以外にあるのかと不安になっています。ホテル以外で、専門学校で学んだことを活かせる職業は何かあるのでしょうか⁇

  • 将来ホテルに就職したいと考えてます。

    私は高校3年の女です。 最近進路の事についてなやんでます。 将来は絶対にホテルに就職したいと思っています。 それも普通のビジネスホテルではなくテーマパークに隣接されたようなホテル希望です。 そして今、専門学校か大学か迷っています。今やりたい事が決まっているのに大学に行って遠回りするよりも専門学校に行って専門的な事を学んで就職したほうがいいのかなぁと思っているんです。 しかし専門学校は学費が高くちょっと経済的に大変なので、特待生制度の受験にも挑戦したいと思っています。 そのために今から猛勉強するつもりです。 このような考えでは甘いでしょうか? 東京近郊のホテルについて学べる有名な専門学校があったら教えてください。 なんでも良いのでアドバイスも下さい。