• ベストアンサー

ブログで悩んでます。

チャットやブログを初めて半年になり悩んでます。 理由は、書くネタはあるときは書くのですが、 人に「文章が長すぎて起承転結が読めない」 又は、「ネタが面白くないし、プロみたいに一つにまとまってない」 などと言われる毎日です。 私自身、作文やブログって自由に本人が書くものだと思います。 ブログってどう上手く書けばいいのですか? チャットやブログの付き合い方が分からなくて自由に書けませんし 悩んで眠れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個人的には 「ネタが面白くないし、プロみたいに一つにまとまってない」と言われてるようですが 素人ですから、プロ(というかプロって誰?小説家?)みたいに書けという方が無理! と思いますがね。 そこまで文句言うなら読むなよとも思いますし。 ただ、精進はできると思いますよ。 言葉は簡潔に、他の人にも解りやすく。 それだけかと思います。 ブログは確かに自分の言葉で書く日記みたいなものですけど ネットで公開している以上 他人に読まれてるという意識を持たれるといいかと思いますよ。

higo-5412
質問者

お礼

そうですね、ネットは相手の顔が見えないので これからも意識して書きます。 その人がどう言ってこられても、私は素人ですのでうまく書けないのは 仕方ないのです。 人それぞれ自由に楽しく書くのが一番いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haruki630
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.3

私はチャットもブログも初めてから5年経ちます これらは自己満足であると私は思っています ので、周りの言葉は気にしなくて良いのでは? むしろ、文句を言う人には「なら無理して読まなくていいから」とはっきり言ってみては。 私なら言います。 ブログは書きたいときに書いて、今日あったことや手には入ったものなどを書くんだと思っています

higo-5412
質問者

お礼

haruki630さん。 たしかに自己満足で書く、私もそう思います。 でもブログでご指摘いただいた方に対しては 自分自身の欠点を見つけられた気がします。 私はこれから、無理して書きたくない時は書かないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.2

人が読んで役に立つということですね 検索して人がやってくるわけですよ なんで検索するのか? 「何か情報が知りたいから」ですね 文章の書き方を指摘されておられるようですが 他人がそのように感じておられる以上 貴殿の文章がわかりにくいということなのでしょう 要は書いてる貴殿自身が「自分でも何がいいたいのかサパーリわかってない」んじゃないでしょうか? おいらは いきなり「結論から申します」が文頭に来ます たとえば新しい何か電化製品を買ったとします で どうよ? となるわけです 「本来はもっと高いのあったけど あえてこれにした理由」とか わざと暗い屋内でフラッシュなしでISO感度上げてどうなのか 逆パターンの撮影はどうなのか デジカメレビューなら このくらいして当たり前 単に子供や風景の写真アップして「うれしかった」では幼稚園の作文なんですよ(笑)  なんでもいい新しいデジカメを買った そのレビューでもいい 新しいパソコンパーツを買った そのレビューでもいい 大事なのは やってきた人のために書いているかどうか ということです コンテンツ(内容)はなんでもいいんです 大事なのは「俺はこの事に関してはちょっとしたもんだぞ」というくらいの 「人よりはコレに詳しい何か」を持ってるかどうか たとえばパソコンパーツを買ったなら買ったで「単に買いました」ではなくてね 自作PCと仮に仮定すれば 自作の構成 マザーボード CPUクーラー メモリのロット 電源のメーカーとその詳しい型番 これらをめんどうがらずに すべて列記する 写真もケースを表から単に写真撮るだけでなく ケース中身を誰が見てもわかるように撮る 1枚目は概観 2枚目はケース横 3枚目は注目して欲しい部分のアップ 常に他人の目からみた自分を意識する・・てのは嫌いなんですけどね(笑) HPやブログネタに関しては 常にわかりやすいように意識して意識して書くべきです というかそうやって当たり前 すると同じパーツを買った人が相性で苦しんでる その型番で検索したら 貴殿のサイトがヒットしたと仮にしましょう その人は アナタがどんな構成で組んだのか 相性を考える場合自分のマシンと比較してどうなのか そのあたりを貴殿なりに「あーこの構成だと電源キツキツでしたわ 買い替えは必須ですね」とか そういう役に立つレビューを書け ということです

higo-5412
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。 そうですね、目の前の相手にどう表現するのかは難しいですね。 頑張って自由に表現できたらいいなぁと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログや文章及びチャットの仕方について。

    最近ブログやチャットゲームをしていてます。 そこで質問します。。 実は、ブログやチャットゲームをして半年になりますが、昔から作文や 日記に「が、を、」など長く書く癖があるなど言われたりチャットゲームで無闇に話を割り込ませるなとか、空気読めないやつだなど、昔から人に色々言われて来ました。 起承転結をうまくまとめてプロみたいに綺麗に書けとなど言われたりもします。 ブログやチャットは気持ちよく書きたいですが人を不快にさせたりと 色々心配になり、書くのが不安になって自分自身書きづらくなりました。 日記や話をうまく上手に分かりやすく書くコツはありますか? できるだけ長く続けたいです。

  • ブログのアクセス数をあげるには?

    ブログのアクセス数をあげるには? どんな方法が有効でしょうか? 現在、別にアフィリ等しているわけではないですが、 自身の記録(日記的なもの)としての位置づけ、 ネタを探して文章を作成し、必ず毎日更新するという ネタ企画力と文章構築力のトレーニングの位置づけで ブログを書いています。 それで、できれば、数多くの方に見ていただき、評価して 頂いたほうが、よりヤル気が出てきますし、 有用な情報発信するための努力もすると思うのです。 ということで、何かいい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ご回答をよろしくお願いいたします。

  • あなたが思う面白いブログとは?

    現在、趣味的にブログサイトを開設しております。 特に何かに特化したコンテンツはないんですが、日々の出来事や面白ネタを載せてます。 ブログランキングにも登録してるんですが、最下位クラスでランキングも中々アップしません。 ほぼ毎日更新はしてるんですが、私が思う理由としてはやはりコンテンツが明確でない為に内容が平凡すぎて面白くないのではないかと思ってます。 ランキング上位の方々のブログを見ると、やはり何かに特化したネタを掘り下げて追求している感じです。 自然に今日はどんなネタが書いてるのかなと興味が沸く様な感じで面白いです。 それぞれ人によって壷が違うんで、一概に何が面白くて面白くないとは決められませんがやはり人気ブログというのは何か共通してるものがあると思うんですが、それが何か今ひとつよくわかりません。 ブログは最近始めたばかりなんで、これから色々と勉強していきたいと思ってます。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、あなたが思う面白いブログってどんな感じのブログでしょうか? どんなご意見でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 英語で作文を書く際のお約束

    大学受験で自由英作文が課されるのところを受ける予定で、長い英語の文章を書くのに慣れたいのですが、 日本での作文の構成は「始め・中・中・終わり」や、「起承転結」などありますが、英語で作文を書く場合にもそういった決まりとかはあるのでしょうか? 英語独特の決まりとかもあれば教えてください。 お願いします。

  • 表現について ブログなど

    ホームページ、ブログなどに何を載せようが 本人たちの自由です。たまに見て欲しいと URを渡して来る人がいるので見ると まったく 面白くない文章や写真でした。 公開日記のようなものですから相手に興味がなければ つまらないのは当然なのですが、読んでいて 面白いかや表現力と言うのは何がちがうのかと 聴きたいと思い質問させてもらいました。 独りよがりや自己陶酔を感じるような文章だったり するからでしょうか?文章のセンスの問題も あると思いますが表現と自己啓示は ちがいますよね、くり返すようですが本人たちの 勝手ですが文章を面白く綴れる人とのちがいを 知りたいです。私個人も、もちろん文章は 下手ですが。

  • ブログのコメント

    人のブログへのコメントは毎回してると嫌われたりしないでしょうか? しつこいようで少し間をあけてるのですが。 自分自身ブログやってて同じ人から毎日でもコメントほしいくらいですが、他の方はどうなんでしょうか? あと、長い文章も嫌われそうなので短くしてるのですが。 自分は全然へいきですけど。

  • 有名人のブログ

    有名人のブログって、本人がちゃんと書いてるの?文章の上手い人が代わりに書いてるんでしょ?

  • ブログについて

    ブログについて質問します。 先日偶然、知り合いの書いているブログを発見してしまいました。その人にはブログを見てしまったことはまだ言っていないのですが、ブログを書いている本人は誰がブログをのぞいているのかわかるのですか? それと、自分のPCからその人のケイタイにメールを送ったことがあるので、私のPCのアドレスは知っているはずです。(そのブログ内では特にコメントなどしていませんが。)しかし、その人はかなりコンピュータ関係に詳しく、そちらの専門職についているプロ方です。(ハッカーなみの腕前とか・・・) どうなのでしょうか・・・?ご存知の方いたらよろしくお願いいます

  • 別れた恋人がブログで

    別れた彼が自身のブログで私の悪口を書き込んでいるようです。 本名は出していませんが、私や彼の知人が読めば、誰のことを 言っているのかが分かります。自分の都合に合わせて事実を 変えられてしまっていて、「削除してほしい」と頼んでも 着信拒否されてしまって、どんどんブログへ嫌がらせの文章を 掲載されてしまいます。私の生活に支障が出るほどではないので すが、やはり半年以上も続くと気分が落ち込んでしまいます。 どうしたらブログを書くことをやめさせられるのでしょうか?

  • 「起承転結」以外の作文の書き方

    外国の方から 「起承転結」が日本人が学校で教わるメインの作文の書き方なのか。 「感想文」がメインではないのか。 との質問を受けました。 今、学校で教えてもらえる文章作法にはどんなものがあるのでしょうか。 書かされるのは、「日記」「読書感想文」「自由研究」くらいでしょうか。 「型」として習うものには「起承転結」があると思いますが、他にもなにかありますか? それから最近読んだ本の中に、 「結論を最初に言ってしまい、それからゆっくり理由を説明すればよい。 「これから何を話すか」「内容の詳細」「今こういうことを話しました」とまとめるのが英語の論理構成」 という文がありました。 「英語の論理構成」については、今の学校(中高大)では習えるのでしょうか。 私は共通一次世代ですが、よく居眠りしていたためか、習った記憶がありません。 「起承転結」以外の文の書き方と、学校で教えられている文章作法について教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • iP8730での年賀状はがきの印刷についての質問です。フォトショップからの印刷ですが、写真用年賀はがきで印刷すると右に余白が出来てしまいます。画像が左にズレています。
  • 普通ハガキでは正常に印刷されますが、写真用年賀はがきでは画像が左にズレてしまい右に余白が出来てしまいます。
  • 写真用年賀状をiP8730で印刷する際に、フォトショップからはがきを選択して印刷した場合、画像が左にズレてしまい右に余白が発生する問題が発生しています。普通ハガキではこの問題は発生しないので、何が原因なのか解決策が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう