• ベストアンサー

パーキングギアに入れた後の挙動

AozoraTaroの回答

回答No.6

resphoina66さん。こん**わ。  皆さまからの回答にありますように、駆動系の遊びの範ちゅうとお考えになってよろしいかと拝察いたします。    ただ、Pポジは最後の保険の様なものですから、凍結の恐れが無い限りパーキングブレーキは併用する・・・というか、そちらが本来の筋・・・べきです(もしかしてresphoina66さん、豪雪地帯の方ですか? こういう地方の方は習慣的にパーキングブレーキをかけない方が散見されますね。)。  坂道に止めてみればお分かりになると思いますが、クルマが動こうとしているのを止めている状態=ギアとラッチの間に力がかかっていると、ラッチを解除するのに力が必要になります。  これはシフトケーブル(いまどきリンケージではないでしょうから・・・)やシフトレバーに凄いストレスをかけることになります。メーカーとしても、そういう状態を繰り返す事は想定外だと思います。実際、トランスミッションのシフトのインプット部を触ってみれば判りますが、、指一本で動く位軽いものですし、私の愛車のシフトレバーは金属では無くてABS樹脂製です。トランスミッション自体もPロック機構に常習的に負荷がかかる設計では無いでしょう。  いつもの癖で坂道に停車、Pポジに入れて下車(ここまではフットブレーキが支えていますが・・・)、一挙にPロック機構にかかるストレス・・・。  次にシフトレバーを動かそうとすると、バキッっといくかもしれません・・・。

関連するQ&A

  • どうして?スズキ セルボ 平成6年式 AT が暴走しました。

    スズキ セルボ 平成6年式 AT が暴走しました。 ギアが[N]、サイドブレーキを引いた状態で停車をしていて、車に戻り、ブレーキを踏んだまま、サイドブレーキを降ろし、ギアを[D]にするとエンジンが高回転となり爆発したかのような異音がして車が暴走し、前に進みだしました。 その後もブレーキを踏んでいましたし、ギアを[N][2]などに変えても暴走を続けました。(最終的に壁に激突し停止) アクセルと踏み間違えたというようなことは間違いなくありません。 このようなことは起こりえるのでしょうか? また何が原因で起こるのでしょうか?

  • トヨタウィッシュ

    ここ数日前から、エンジンをかけるとピーピーピーピーピーという警告アラームみたいな音が鳴ります。このとき、もちろんギアはPに入っててサイドブレーキも解除していないブレーキも踏んでる状況です。 そこでギアをDに入れてサイドブレーキも解除して車が動けばアラームは消えますが、なにが原因なのかサッパリ分からないのですが、明日は片道5キロ先まで運転する予定を控えているのもあり、すぐにディーラーへ行ける予定もつかないので、必要なら途中でオートバックスに寄った方がいいのか等、教えてください。

  • オイル漏れとギアの空転について

    先日 オイル漏れ(ミッションオイル)が進みかなりオイルが減り ギアの入りが悪くアクセルを踏んでもたまに空転するような感じだったので、ソレノイドとホース関係を一式交換しました。しかし 修理から戻ってきて2・3日たつのですが 朝一番発進しようとするとギアが入りにくく何度か空転します。オイルはポツポツたれてはいませんが、まだ ジワっと染みているような気もします。クライスラーボイジャーで修理はディーラーでしたのですが対応も悪く、いまいちぱっとしません。 今ちょっと車が手元にないのでオイル量は見れませんが、 ギアの空転について何かほかの原因などは考えられますか? また、オイル漏れについても他の原因、処置はありますか? 実際見ないと分からないのは当たり前ですが、なにか情報下さい。 お願いします。

  • 【突然発作による自動車の暴走事故について】

    【突然発作による自動車の暴走事故について】 80歳代の高齢者夫婦の夫の心臓発作による車の暴走事故で高齢夫婦が亡くなった。 妻は夫のアクセルペダルを離そうとしたが硬直しており外れなかった。 そしてシートベルトを外して身を乗り出したところで衝突して2人とも亡くなった。 ーーーーここから質問の本題ーーー この夫がアクセルペダルを踏み続けた状態で失神した場合の対応策で 「ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを助手席から操作していたら助かった可能性がある」と専門家は言いました。 運転席でアクセルを踏んでる状態で、ギアをドライブからニュートラルにすることは可能なのですか? オートマチックなら助手席からドライブをニュートラルにギア変更できるのですか? ミッション車だと走行中にドライブからニュートラルにギアチェンジをクラッチを踏まずに力ずくでできるのですか? ニュートラルにしてサイドブレーキを引いて、アクセルの足をどかす。 アクセルペダルをどかして、ニュートラルにしてサイドブレーキを引くのが理想? 走行中にオートマチックだと誰でもギアチェンジ出来る状態ってことですか? トヨタのエスティマはサイドブレーキはフットペダルパーキングブレーキだった? またトヨタはプリウスロケットの次にフットペダルパーキングブレーキ殺人兵器を搭載してしまった? フットペダルパーキングブレーキは大量殺人兵器になります。欠陥ですね。

  • 駐車時におけるサイドブレーキと「P」

    お世話になります。 この度中古で購入した車の車検の期限を迎え、整備点検を行ったのですが、サイドブレーキパッド(シュー?)がガタガタであるとの報告を受けました。恐らく過去に誰かがサイドブレーキをかけたまま走ったのではないかと...。私自身、そんなことをしたつもりはありませんが、一つ疑問が生じたのでどなたか教えて頂きたく宜しくお願い致します。 自宅の駐車場なのですが、奥に行くほど上るようになっています。つまり、バックで駐車しようとすると、後ろ側が高く、前側が低いため、前のめりになる感じです。オートマ車なので、車を降りる際には勿論、ギアを「P」にしてサイドブレーキを引くのですが、ここで質問です。 このように勾配のある地面の上で駐車する場合、もっとも車に「やさしい」駐車の仕方はどれでしょうか? (1) ブレーキを踏んだまま、サイドブレーキをかけると同時にギアを「P」に入れ、ブレーキから足を外す。 (2) ブレーキを踏んだまま、まずギアを「P」に入れ、ブレーキから足を外し、車が動かないことを確認してから、サイドブレーキを引く。 (3) ブレーキを踏んだまま、まずサイドブレーキをかけ、ブレーキから足を外し、サイドブレーキが効いていることを確認してから、ギアを「P」に入れる。 (4) どれもあまりかわらない。 サイドブレーキを傷めないためには(2)なのかなぁ、とも思うのですが...。背景にある理由も説明していただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • AT車で信号待機中燃費がいいのは?

    自分がAT車を運転しているときに信号で止まっているとき、どのような停止の仕方が 燃費がよいのか気になっています。停止方法としては、次の4つくらいが挙げられると 思いますが、どれが燃費がよいのでしょうか?私は、ほとんどが(1)ですが,(3)の方がよい 気がしています。車に詳しい方教えてください。  (1)ギアD、サイドブレーキ無効、ブレーキペダル踏み  (2)ギアD、サイドブレーキ有効、ブレーキペダル踏まない  (3)ギアN、サイドブレーキ無効、ブレーキペダル踏まない  (4)ギアN、サイドブレーキ有効、ブレーキペダル踏まない

  • 信号待ち等でパーキングブレーキを使う場合

    現在いわゆるサイドブレーキのある自動車に乗っています。腰が悪いこともあり信号待ち等では、ずっとブレーキペダルを踏んでいるのもつらいので、サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにする癖があります。買い替え時となり、いろいろ見て回っていますが、サイドブレーキのある車種自体が圧倒的に少なく、その中で選択するのはなかなか難しいです。 ちょっと話は変わりますが、ATの場合ギアがパーキングになっていれば、パーキングブレーキをする必要もないと聞きました。だとすれば、ギアをパーキングにしておけばブレーキペダルを踏まなくても動くことは無いのでしょうか?踏み込み式パーキングブレーキをしないままギアをパーキングにしたら?危険でしょうか?

  • ギアが入りません・・

    うちの車で困っています!!! 家の車はホンダのオデッセイ(96年製)なのですが ギアが入らなくなってしまいましたぁ・・。 車を発進させるとき、まずキーを入れてエンジンかけて それからブレーキを踏みながらギアをバックなりドライブなりに入れますよね。 その時点でギアがびくともしないんです。。 少し前からギアが入りにくくなっていて でもそのときはブレーキを強く押すと入っていたのですが・・・。 まったく入らなくなってからきづいたのですが ブレーキを押すと空ポンプを押しているような音(しゅーしゅー)がするようになりました。 なのできっとブレーキの異常によってギアが入らないんだと思うのですか・・・。 サイドブレーキをいじっても、以前のように強くブレーキを押しても駄目です・・。 何か対策ありますでしょうか・・・・・。

  • 走行中に誤ってD→Pにギアチェンジしてしまった場合、ミッションのダメージはどの程度なのでしょうか?

    リーガルワゴンに乗っています。 先日ミッションが故障してしまいました。 廃車も考えたのですが、諦めきれず、かなりの費用をかけて中古ミッションの乗せかえ修理をしました。 ところが修理直後にとんでもないミスをしてしまいました。 赤信号で減速中(20km位だと思います)誤ってシフトをD→Pにチェンジしてしまいました。あわててブレーキも踏み込んだのですが、http://okwave.jp/qa2356024.htmlにもあるように「ギア鳴り」を起こし、一気にロックして止まりました。 その後、普通には走りますが、ギアをDに入れた時の振動が以前より大きくなった気がします。 乗せ変えたばかりのミッションに致命的なダメージを与えてしまったのではないかと、とにかく不安です。 もうこのまま駄目になってしまうのでしょうか? それともこの程度であればミッションの寿命に影響は無いのでしょうか? 車に詳しい方や同じ経験をされた方、どうか教えてください。

  • ATのエンジンブレーキ

    ゴルフ3(93y)GLI12,5万キロに乗っているのですが、最近、燃費向上につながるということでエンジンブレーキを多用するようになりました。具体的には、D→3→2というように少しずつ刻んで、ギアを落としていく感じです。 ところが先日、友人にそのことを話すと「あまりガチャガチャ動かすとミッションに負担がかかって壊れそう」と言われ、少し不安になっています。 AT車でこのような使い方はミッションによくないのでしょうか??