• 締切済み

離婚に伴い、夫名義の家に支払ったお金を返してもらいたい

Kizusuguriの回答

回答No.4

かなり今さらで見ていられないかもしれませんが・・・ だいたいそのような感じです。 支払った金額をベースには出来ないかと思いますが・・・ 本当に簡単にまとめますと 1.家や車など売れるものは全部売る、旦那も嫁も貯金を全部引き出す。 2.1で出来たお金でローンや借金を返す。 3.2の残りから結婚前に持っていた金額をそれぞれ受け取る。 4.3の残りを二人で分ける。 かなり大雑把ですがこんな感じです。 そして、No.1の方と私が言いたかったのは a.全部お金にしたら500万円出来た。 b.借金が1000万円あって500万円返したが500万円残った。 この借金500万円も分けなきゃいけないってことです。 弁護士の方が言いたかったのは もしも4で結果が600万円もらえるというものだったとして。 「もし私に現金で500万円くれたら全部(ローン含む)あげるよ?」 って交渉したらどうかってことです。 つまり、取り分を少なくしてあげる代わりに好きなものを取らせろと交渉することですね。 なにはともあれ、質問者様が納得できる結果になることを祈っております。

関連するQ&A

  • 離婚 財産分与

    この度、離婚することになりました。 マンションを購入し2000万円のローンを夫名義で組み その後、繰上げ返済を数回して今のローン残高は1000万円程です。 今まで繰り上げ返済に500万以上充ててしまったので財産分与できる現金が200万円程しかありません。 ローンは今後、夫が支払うので完済時にマンションは100パーセント自分の物と主張しています。 ローンを夫が支払い取得することに私も意義はありませんが今まで繰り上げ返済に充ててきた分がかなりの金額になるので その分を現金で分与してもらうことはできないでしょうか? 宜しくご回答お願いいたします。

  • 離婚協議中です。

    離婚協議中です。 結婚後、家を購入、主人名義、35年ローン、ローン残高ありです。 家を購入する際、私は保証人にはなっていません。 月々のローンを負担しろと主人から言われました。家に住み続けるのは主人、私は子供を引き取り実家へ入る予定です。 銀行にも確認しましたが私に債務は一切ないと言われました。が、主人は婚姻後に築いた物はローンも折半だから払えの一点張りです。保証人になっていなくても払わなくてはいけないものなのでしょうか? (養育費・慰謝料、月額合計5万、財産分与・年金分割は放棄を私は提示しています)

  • 離婚するかもしれない。ローンの繰上げ返済

    10年前に夫婦連帯の債務でローンを組み、住宅を購入しましたが 夫婦関係がうまくいかなくなり、離婚の話が出るようになりました。 私は妻で、離婚をした場合には家を出て実家に戻ることになり 主人はこのまま住み続けることになります。 共有名義ですが、その場合は主人のものにしてもかまわないと考えています。 私は住まないことになるので債務が残るのは、できれば避けたいと考えています。 (それは銀行が決めることであるということは理解しています。) 先日、主人からローンの繰上げ返済をしたいと言われました。 離婚の可能性がある上で、貯金を減らして返済に充てることに、疑問を感じました。 現金でしたらわかりやすく分与できますが、売却しない予定の家についてはどのように考えてよいのかわからないからです。 このようなケースの場合、離婚のときに財産分与をスムーズに行うためには 現段階でどのようなに対処しておくのがよいのでしょうか。

  • 離婚の際の財産分与、住宅ローンの計算

    離婚時の財産分与の際に、分与対象の金額算定において住宅ローン返済額はどのように考えれば良いのでしょうか? 例えば、結婚前自分名義で1000万円の住宅をすべてローンで購入、婚姻期間中に500万円(うち元本分400万円)の返済をした場合ですが、婚姻期間中の元本分400万円が財産増加額と考え、その50%(寄与割合を50%とします)の200万円が財産分与額になりますか?それとも購入した住宅の現在価値、仮に400万円としその1000分の400(ローン元本の返済割合)の160万円、その50%の80万円というように考えるのでしょうか? また、10年で不動産はどの程度の価値になるのでしょうか? 以上2点、ご教示お願いいたします。

  • 離婚の財産分与でローンについて教えてください。

    離婚の財産分与で、主人が結婚前に購入した家のローンはどうなるのでしょうか? 現在住んでいる家は、主人が独身の時に購入し、その後私と結婚してからずっと 一緒に住んでいます(ローンはまだ残っています) 離婚することになった場合、この家のローンは財産分与の計算に入れることに なるのでしょうか? いろいろ調べましたが、結婚前からの財産は、それぞれのものとなっていますが、 ローンも同じ様に考えて(夫のもの)いいのかが分かりません。

  • 離婚時の財産分与

    離婚の話し合いをしていますが、一般的な財産分与の方法がわかり ませんので教えていただけますでしょうか。 財産としてはマンションと現金が主となります。 マンションは共有名義で持分2分の1ずつ。ローンも連帯債務で 2分の1ずつとしています。 毎月の支払以外では、頭金は私が450万円出しており、 昨年繰り上げ返済(こちらは家計の貯蓄から600万円)もして います。(共働きなので、繰り上げ返済も2分の1ずつになるかと 思います。) 今の話の中では、配偶者がマンションに住み続ける方向で進んで いますが、お互いにマイナス要因がない前提だとこの場合、一般的 な財産分与の方法としてはどのような分与となるのでしょうか。 また、こちらはマンションを手放すことになるのですが、現金を 分ける際に、頭金と繰り上げ返済の半額をこちらの取り分として 取得することは可能なんでしょうか。

  • 妻の浮気が原因で離婚しなくてはいけない状況です。

    妻の浮気が原因で離婚しなくてはいけない状況です。 (妻から別れたいと切り出されました。私は別れたくないのですが  妻の意志は固く、このままいても辛いので離婚を決めました。) 結婚6年で子供はいません。 共働きで、家をローンで購入済みです。 生活費はすべて私が負担しており、 妻は月に7-10万円 生活費とは別の通帳に入金し、 貯まった分+私の余剰金で繰り上げ返済していました。 家のローンは4700万円でしたが、 頭金を私の貯金と、私の親からの援助で 2500万円払い、ローンは2200万円。 今現在、繰り上げ返済で残額600万円です。 固定資産税支払い通知によると 現行の住宅の価値は約1800万円です。 離婚して財産分与した場合、 分与率50%で (1800-600)/2=600万円を妻に支払わなければ ならないのでしょうか? 妻は離婚ができれば当面の生活費(200万円程度)をもらえれば 財産分与は放棄すると言っております。 妻が最悪の状況(妻は独身でしたが私とは別の男と不倫→堕胎)の時に知り合いました。 大変弱って見えたのと、妻が私との結婚を強く望んだので、 一生守ってあげるつもりで、結婚し、私は必死にサポートしました。 妻は何とか立ち直って、資格を取り、正社員として仕事が決まり、 これからという時の出来事でしたので、 頑張って購入した住宅の半分を失い、妻まで失ってしまうのは 悔しくて仕方がありません。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚時の住宅ローンの財産分与

    この度離婚する事になりそうなので質問したいと思います。 結婚前に僕が購入した住宅があります。 住宅もローンも僕名義です。 夫婦はそこに住まず、現在僕の親が住んでいます。 離婚後も親はそこに住み続けます。 この場合、住宅は財産分与の対象になるのでしょうか? もし分与対象であるなら、ローン残債も分与対象になるのでしょうか? それとも婚姻期間中の返済分のみが分与され、返済額を分与する事になるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 離婚時の財産分与について

    婚姻期間9年で、この度、夫のモラハラが原因で協議離婚をすることになりました。 専業主婦で子どもはいません。夫の年収は、900万円ちょっとです。 財産分与で頭を悩ませていますので、質問させていただくことにしました。 私たちの財産は 貯蓄保険 300万 車 500万 土地・家 2500万 です。 銀行などにはローンはなく、私の両親へ支払わなければならないローンが1200万残っています。 夫は、家を売りたくないらしく、できれば車も手放したくないようです。 私は、財産分与と私の両親へのローンをきれいにしてくれれば、おうちも車もいりません。 家を手放したくない夫が、私への財産分与と私の両親への借金の返済用として、銀行から融資で借りれる額が1300万くらいと聞いているのですが、この場合の財産分与の計算どうなるのでしょうか? 300万+500万+2500万=3300万なので 3300万から両親への借金分の1200万を引いた2100万を二人で半分ずつに分けるということになるのでしょうか? それとも、両親への1200万円分の借金を私もいくらか支払う形にしなければならないのでしょうか? 『負の財産』という言葉も聞きました。。。 私の両親への借金が、負の財産ということになるのでしょうか? あと、協議離婚の際の、離婚協議書と公正証書は、専門家に依頼せずに、自分たちが公証役場などに出向いて作成することは可能でしょうか?

  • 離婚するのに家の名義変更について

    離婚を考えております。 家を7年前に建て一緒に住んでいる私の母と主人と 土地も家も権利が1/2づつになっています。 離婚する時に財産分与として主人の名義分を私に変える予定なのですが、 その際に贈与税とかその他何かお金はかかりますか? あと名義変更は専門家に依頼した方が良いのでしょうか? 教えて下さい宜しくお願いいたします。