• ベストアンサー

調を判別する最初のチャーン

聴音などで調を判別するために最初にチャーンて弾くじゃないですか。調が判別できなくても移動ド(階名)で音を判別できるようになりますよね。あれはどの音を弾いているのでしょうか? 例えば下記のサイトの真ん中辺の楽譜があるところです。 http://www.akiyoshiogata.com/onkan/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 音階の中で調性を決定する機能を持っているのは「第五音(属音)」です。ですから、完全五度の二音を聞けば低い方が必然的に「第一音(主音)」となり、誰でもそのキー(移動ド)で歌い出すことができます。 「調子笛」というのがありますが、これは出した単音を主音としますと、頭の中で第五音が決定します。 だいたいのひとはこのどちらかで長調の音階を執ることができます。ですが、長短を決定するのは第三音ですので、これを聞かないと長調か短調かを判別することはできません。このため、ハ長調を歌うならば最初のジャーンはたいがい「1,3,5(ドミソ)」と弾きますが、イ短調である場合はやはり「ラドミ」の方を聞かなければまず分らないと思います。そして、ここで仮に「ド」を弾きませんと、ほとんどのひとがイ長調で歌い出してしまうことになります。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! お礼が遅くなってすみません。 長調ではドミソ、短調ではラドミと覚えれば大丈夫そうですね。

その他の回答 (1)

  • jummjumm
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.1

こんばんは。 おっしゃるような聴音課題などでは、その課題の出だしの調の主和音を弾きます。 たとえば調がCdurであればド ミ ソ、Gmolであればソ bシ レですが、構成音さえ正しければ、 音の高さや配置などに特にセオリーや決まりのようなものはないと思います。 参考URLの音源では、ト音記号下加線のドから順に、ドミソドと弾いています。 ご質問の意図が違っていたら恐縮です。 ご参考になさってください。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! お礼が遅くなってすみません。 主和音ですね、判別できるように努力します!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう