• 締切済み

OSのマルチブートについて教えてください。

486HAの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.3

 万が一のバック・アップ用と言うことであれば、ディスク・イメージ・バックアップをお勧めします。  私が使用しているソフトでいえば、 1、Symantec Ghost14 (WindowsPE2.0ベース) 2、True Image 11 (WindowsPE2.0版) 3、Hard Disk Manager 8.5 などですが、1は外付けHDにイメージを保存しますが、2/3は内蔵HDにバック・アップ専用の化クシリョウイキを作成して保存することもできます。

関連するQ&A

  • Windows7+XPのマルチブートで旧OS削除

    はじめまして。 現在、SSD1台にXP(旧OS)とwindows7が入っているマルチブート環境です XPの入っているドライブを削除できず困っています。 当初は、win7を入れたあと、XPを消してボリュームの拡張を行い、1つのOSとして 認識させる計画でしたが、なかなかうまくいきません。 パーテーション操作ソフトはEASEUS Partition Masterというのを使っています ですが、こちらからも削除できませんでした。拡張、縮小は自由自在なのですが・・ 新しいディスクにwindows7を一から入れるというのも考えていますが、 あきらめがつかないのと、 いろいろソフトが入っているので、また環境を構築しないといけませんので 近道の方法を探しています。 よろしくお願いいたします

  • EASEUS Partition Master

    OSはVistaです。 新品のHDDを取り替えてパーティションを切lってからOSをインストしようと思って さきにEASEUS Partition Masterを外から立ち上げてパーティションを切ろうとしたら、 EASEUS Partition Masterが起動しなかったのです。 これってOSがはいってないと使えないのでは? わかる人ご教授ねがいます。

  • OSごとクローンしてリカバリ後について

    XP x64 XP2    HD5770  ATI TaryTools OSをDドライブ(60GB)にインストして、 システムドライブはCにあります。 EASEUS Partition Masterにて インスト済みのDドライブを別のFドライブ(60GB)へクローンコピーを 取り、 クローンよりリカバリするため、 別のEドライブにインストしたOSより起動し 管理画面よりDドライブを削除、 EASEUS Partition Masterより、 FよりDへまたコピーしてDをリカバリするのですが なーぜか、クリーンインストールしたOSを違い、 クローンリカバリをした方は、画面を見ているとすぐ酔うのです、 もちろんクローン前と同じCCCの設定で、 これはクローン失敗したということなのでしょうか??

  • EASEUS Partition Master

    EASEUS Partition Master EASEUS Partition Master 5.5.1でパーティションが操作できません。症状はパーティションが表示されません。原因がわかるかたいますか? os windows xp  メモリ 512mb hdd samsung 80gb

  • Easeus Partition Masterを使ってOSがインストー

    Easeus Partition Masterを使ってOSがインストールされたパーティションを移動したいと思います。 現在、WinXP SP3がHDDの後方の「Dパーティション」に存在し、 これをEaseus Partition Masterで前方の「Cパーティション」に OSごとそっくり移動したいのですが可能でしょうか? あるいはできたとしても、その後正常に起動して使えるようになるでしょうか?

  • マルチブートに関して

    halエラーに関わるboot.iniについて質問です。 1.マルチブートした場合、Cドライブにしか存在しないんですか? 例えばなっている時はC:XP D:2000は Dドライブから2000を起動するとシステムファイルはDにあり、boot.iniだけはCのものをつかっているということですか? 2.boot.iniにはSATA(IDEならマスタースレーブ)の繋いだポートの記述はあるんですか? 3.マルチブートにして起動していない方のOSを新しいHDDにコピーしてboot.iniを修正すれば起動できますか? この場合、XPを起動して2000のファイルを別HDDに移行するということですが。

  • 起動情報について

    現在、二つのHDDにまたがってOSを入れてデュアルブートにしています.このうち、boot.iniが入っていない方のシステムを 別のHDDにコピーすることはできるのでしょうか? (boot.iniはXPの方を参照しています) Vistaが入っている方のパーティションをコピーしたいのです. C:Vista D:XP(boot.ini)

  • マルチブートをしたいのですが

    windowsXP Pro を3つのパーテーションに入れています パーテーションマジック添付のブートマジックで 切り替えて使用しています そのうちの1つのパーテーションをWindowsVistaにしなければならなく なってしまいました Vistaはビジネスが今月末に到着予定です。 XPのうち 1つは必ずCドライブとして起動しなければなりません もう1つのXPやVistaはD: E: ドライブでの起動でも構いません できれば パーテンションマジックやブートマジックのように 起動OSから他のOSのパーテーションが見えなく  全てのOSがCドライブで起動するのが理想です 何かいい方法、ソフトないですか?

  • ダブルブートで一方が立ち上がらない

    EASEUSのパーティションマネージャーでXPとWin7のダブルブートディスク(300G)を新しいHDD(1T)にコピーしました。新HDDはWin7でコピーしたものはXPが立ち上がらず、XPでコピーすればWin7が立ち上がりません。OSの選択画面は出てきます。そこでOSを選択すると、XPはパスワード入力直前の画面でフリーズします。Win7は「ようこそ」がいつまでも回っています。選択出来ますのでMBRではないと思うのですが、なにをどうすればいいのでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • VistaとXPのデュアルブートについて教えてください。

    VistaとXPのデュアルブートについて教えてください。 先日、デュアルブート環境で、XPの動作が不安定になり、同じハードディスクに初期化してXPをインストールし直しました。 それをやると、NTローダが読めないと言われ立ち上がらなかったので、とりあえずVistaのディスクを使ってbootrec.exeからMBRを修復してVistaのOS選択画面からVistaのほうを立ち上げられるようにして、VistaのほうでXPのハードディスクを見てみたところ、NTローダがインストール時にコピーされてなかったようなのですが、なぜなのかわかりません。(1) NTLDRとNTDETECT.COMをXPのディスクからコピーしてXPをインストールした側のrootにおいたところ、いつものようにインストールが開始されてXPを入れてデュアルブートを構築し直すことができました。 ところが、Vistaと以前のOSの選択画面を過ぎるとXPが起動するはずなのですが、なぜかまたOSの選択画面が出ます。Windows XPともう一つ下に同じくWindowsXPと二つXPが並ぶ状況です。 上のほうを選択するとXPが起動しました。(2) 2、3日その状態で、ドライバなどなどをインストールしていたらある日突然XPがロードされなくなりました。 Vistaのほうはきちんと動いています。 どうやらboot.iniの設定が何かの拍子で変更されたのではないかと思いますが、パーティションなどの知識が疎いためどのように設定すればいいかわかりません。(3) 現在のVistaで見た設定は以下のようになっています。 Windows Vista(C:) Windows XP(D:) XPがきちんと動いているときにboot.iniの中身を見たのですが、よくわかりませんでした。 うろ覚えですが、 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn こんな感じだったと思います。 説明が長くなってしまって質問がわかりずらいと思います。 (1)NTLDRがハードディスクにコピーされなかった理由。 (2)なぜ同じOSを選択する画面が出るのか。 (3)boot.iniの設定方法。 がわかりません。 説明不足な点や間違っている点もあるかとは思いますが、どなたかご存知の方がいたらなんてもよいので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。