• ベストアンサー

インピーダンスとは?

入力インピーダンス、出力インピーダンス、ハイインピーダンス、、、などなど「~インピーダンス」って言葉はいくらでもあるじゃないですか。 インピーダンスって結局どう意味なんですか。 ある本には「波の流れにくさ」って書いてあったんです。でもそれならデジタル回路にはインピーダンスなんて関係ないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

インピーダンスの説明は既に出ている回答のとおりですが、 その言葉の使われ方について、一言。 インピーダンスとは電気抵抗のことで、交流にまで拡張して位相を 含む表現なのですが、そうでない場合にも使うので混乱するのかも しれません。 CMOSロジックICの入力インピーダンスは高いから云々・・・という 会話がよく聞かれますが、本当にインピーダンスの意味で使われ ていることはむしろ希で、単に入力抵抗が大きい、という意味で インピーダンスという語を使うことが多いと思います。 超高速論理回路(○○Gbps)などはデジタル回路でも完全なアナログ 動作になります。そのような場合は真にインピーダンスを考えないと とんでもない結果を招いてしまいます。 そうではない場合は、インピーダンスと言われても、単に抵抗の ことだと思って間違いないことがほとんどです。 デジタル回路でも抵抗が活躍することはお解りですね。

thinvalley
質問者

お礼

いろいろな意味があって混乱していたのだと思います。 tanceさんのおかげで整理できました。 高速デジタル回路もアナログ動作なんですね。知りませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.2

電気回路の場合だと、 直流のオームの法則 V=RI の抵抗Rを、 交流電圧V(ω)(電流も)に一般化したものです。 何らかの回路があったとき(デジタルでもOK) と入力電圧V(ω)と出力電流I(ω) の比例係数がインピーダンスZです。 式で書くと、 V(ω)=ZI(ω)、 Z=V(ω)/I(ω) となります。Zは一般に複素数で周波数に依存します。 I(ω)=V(ω)/Z ですので、Zの大きさが大きければ、電圧を加えても 出力I(ω)は小さくなります。つまり流れにくさと考えることができます。 (ちなみに、Zの逆数1/Zはアドミッタンスと呼ばれます。 これはZとは逆に流れやすさを意味します。) さらに概念的にすると、 なんらかの加えた力に対する応答の比をインピーダンスと呼びます。 Z=(加えた力)/(応答) です。電磁波のインピーダンスや、光のインピーダンス、音響インピーダンスなどがあります。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

デジタル回路に抵抗が無いと本気で考えているのでしたら、それでもいいですが… たぶん調べ方が足りないのだと思います インピーダンスとは R・L・C の成分を全て含んだ抵抗のことをいいます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう