• 締切済み

新駅を作る作業はいつ始まりますか?

nemoax006の回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

新駅の開業は平成23年度を目標とするそうです。 http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/resources/content/13481/20090806-161120.pdf

noname#96505
質問者

お礼

URLありがとうございます。参考になりました

noname#96505
質問者

補足

でもそれは新駅を完全につくり終えて、開業する日ですよね。そうでなくて 新駅をつくるのを始めるのはいつごろか知りたいです。はやく、その様子が見たいなあ。

関連するQ&A

  • 吉川美南駅を通過する列車があれば便利かも

    2012年3月のダイヤ改正前までは武蔵野線の吉川美南駅が開業していない状態だったので吉川駅の次は新三郷駅という感じでした。現在は吉川美南駅が出来ているので吉川→吉川美南→新三郷という感じですが、今後のダイヤ改正において1日に数本吉川美南駅のみ通過の列車があればいいなと思います。理由は 1. 吉川美南駅開業前のような懐かしさを感じ、走行音や車窓がとれて上手く記念に残せる。 2. 吉川美南駅は現在も乗降客が非常に少ないので、数本だけでも通過列車として扱うことにより利用客にとっては時間短縮という意味で好ましい。 3. 新駅開業などと異なって、おそらく通過するだけなので費用があまりかからない。 以上の理由から今後のダイヤ改正でこのような通過列車として1日に数本扱ってもらうことは可能ですか?

  • 新駅設置について(JR武蔵野線)

    埼玉県の武蔵野線である東浦和駅と南浦和駅の間に 新駅を作るという構想がありますが、 実現可能なのでしょうか。 さいたま市議会の議事録において、今後の人口推移により 検討するという行政側の回答がありましたが、 表に出てきている動きはありません。 新駅は簡単にできるものではないと思いますが、 電車に詳しい方、解説願えませんでしょうか。

  • 新駅って税金?

    JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。 2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。  山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。 再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、 新駅は同エリアの利便性を高める要となる。  新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。 両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 っとニュースでしりましたが・・・これって税金で新駅建設するの? 田舎では2.2kmってすごく短い距離だし・・新駅建設して経済利益(?)ですっけ?新駅建設分以上になるのでしょうか?また国の財政赤字が増えるだけじゃないの? 新駅が増える=(イコール)停車時間が増える結果電車の移動時間が増えるのじゃないのでしょうか? この新駅建設に反対の人はいないのでしょうか? 個人的にすごく気になります。

  • UR都市機構が整備する吉川駅みなみの現在とこれからの情報を教えて下さい

    UR都市機構が整備する吉川駅みなみの現在とこれからの情報を教えて下さい マイホームを建てようと思っています。候補地に埼玉県吉川駅みなみが浮上しています。 武蔵野線の新駅が出来るそうなので狙い目かと思っています。 この地域の現状(街並み等)と今後の予定(新駅や学校の建設等)など知っている方、教えてください。

  • 阪急電鉄京都線新駅

    阪急電鉄京都線大山崎長岡天神間に2012年度末つまり2013年3月に新駅が開業する予定になっていますが、阪急電鉄京都線にこの新駅以外にも新しい駅があったら便利になるだろうなと思われる駅間はどこですか。

  • 山手線に新駅ができると?

    半月くらい前のニュースで、東京・山手線に 新駅ができると報じていました。 東海道線と東北線(宇都宮線?)を、総武-横須賀線のように 通し運転をするらしいのですが、そうした直通運転をすると、大崎にある 車庫が不要になるので、再開発をして、新駅を造ると言っていました。 なぜ、直通運転すると車庫がいらなくなるのですか? 電車は夜通し運転しているわけではないし、夜中はどこかに電車を止めておかなければならないと思うのですが…。 昼間でも、ラッシュ時間に比べて列車本数は少ないわけですから、普通は余分な電車は車庫に止めておくと思うのですが…。

  • JR芦屋 近くの新駅

    JRの芦屋近くの新駅、東海道(神戸)線ですが建設中であるように見えます。いつごろできるんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 武蔵野線沿線の駅安い回転寿司屋ある?

    武蔵野線沿線で、安い寿司屋が近くにある駅はありますか?新三郷駅から少しあるくと、はま寿司という百円の回転寿司がありますが、他の駅でありますか?

  • 阪急電鉄京都線新駅

    阪急電鉄京都線大山崎駅長岡天神駅間に建設される新駅は、2013年の何月ごろに開業するでしょうか。また、駅名はどんな名称になるでしょうか。

  • 通勤でJR武蔵野線(府中本町方面)を使用している方

    通勤で武蔵野線(府中本町方面)を使用している方 教えてください。 今度、家族の都合で引っ越しをすることになり 新しい住居からの最寄駅が三郷駅、新三郷駅、吉川美南駅あたりになりそうです。 会社までは武蔵野線 府中本町方面に乗車します。 南浦和で京浜東北線に乗り換えて、最終的に宇都宮線。 もしくは、武蔵浦和から埼京線にのりかえて、最終的に宇都宮線。 会社の就業時間を考えると 通常では朝6時後半から7時最初あたりの武蔵野線に乗車することになります。 そして武蔵野線はかなりの通勤ラッシュ時は乗車率200%越え ということを検索をしていて知りました。 そこで通勤ラッシュを逃れられるのであれば 多少早起きをして早めに出社しようかと考えています。 6時台の三郷駅、新三郷駅、吉川美南駅から府中本町方面の電車は 通勤ラッシュの程度はどうでしょうか? 希望では6時半位~以降の電車で、すさまじいラッシュを逃れられたらと思っています。 「その時間帯じゃすでにすさまじいよ」ということであれば もっと早くすべきか…対策を練りたいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。