• 締切済み

法律って人間以外なら適用されないんですか?

ちょっと前に読んだ小説にそんな言葉が出てきまして気になりました。 主人公は最初は人間だったんですが、悪魔的?な力を手に入れる(見た目は人間)のですが、「私はもう人間ではないから法律など関係ない」みたなセリフがありました。 フィクションの話を真剣に考えるなんてアホみたいですが、どうなのかな?と思いまして^^; まぁ仮に法律が有効であっても、力の差が歴然なので逮捕なんてできないんですが。

みんなの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.5

ちょっと肩のチカラを抜いて(笑)マジメに回答すると、 刑法の適用として属人主義と属地主義により判断されます。 属人主義とは・・・例えばアメリカで"日本人"が犯罪を犯した場合に 日本国刑法によって裁くことができるという意味です。 判りやすい例は「ロス疑惑」っという事件です。 属地主義とは・・・日本国(領土内)で"外国人"が犯罪を犯した場合に 日本国刑法によって裁くことができるという意味です。 いずれの場合も犯罪者は”人”です。 なお、法人も法律上”人”となります。 また、No.3の方の動物愛護法とかでも犯罪の主体は”人”です。 よって、山で野犬に噛みつかれても、海で鮫に襲われても その動物を罰せられないの同様に”悪魔”に襲われても罰する ことができません。これらは”自然災害”と同様です・・・・ね。 結論として・・・ >「私はもう人間ではないから法律など関係ない」 のセリフは”正しい”。 ”見た目は人間”をどう捉えるかちょっと疑義ありそうですが・・・。 如何でしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4

「法律など関係ない」 は、 逃げる自信があるから言うセリフだと思う。 警察に捕まって裁判が開かれるかは、その後の問題でしょう。 現実にも治外法権で逃げた人間も居るでしょう?。 殺人犯が時効を過ぎて姿を現した事もあるでしょう?。 逮捕するまで悪まであるかは判明しない可能性もあるからね。 悪魔が素直に警察に逮捕されるかは横に措くけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5475jifu
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.3

責任も問われない代わりに命の保証もないでしょうね。 人間以外で何になったのか分かりませんが、 動物、それも愛護動物になったのであれば一応、 「動物の愛護及び管理に関する法律」の第44条で 「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年 以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。」で 守られますが、そうでなければ理由無く殺されても 法は守ってくれないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そういえば、そうですね。悪魔とか、妖怪とか出てきたら、どうするって法律あんま聞いた事ない。 「悪魔」って、日本国民でもないし、外国人でもないし、外観も人ではなかったりするし。 野良犬とか、野良猫みたいな扱いになるのかなぁ。 「野良悪魔」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

悪魔的な力の内容によります。 呪殺など、科学的に本人の犯罪であることを証明できない能力で犯し た場合は無罪になりそうですが。 目の前にいる人間を手を下さずに殴ることができる、程度の能力だと 自分は殴っていないといっても、現行犯で逮捕されるかも知れません。 それから、悪魔が人間でなくなった場合でも、その悪魔の保護者や 持ち主が法的責任を負うことはでてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは法律的に正しいのでしょうか?(法律に詳しい方へ)

    今では有名な「2ちゃんねる」の痴漢冤罪回避法に関するスレッド(厳密にはそれらの紹介サイト)に以下のようなものがありました。 ------------------------------(以下引用)-------------------------------  痴漢冤罪回避 (転載です。自己責任において正しい知識をつけましょう。)   もし、貴方が痴漢恐喝女に嫌疑をかけられ、駅員に引き渡されそうになったら・・・   ★駅員「痴漢ですか?事務室で事情を聞きましょうか?」   ○貴方(身分証を提示、名刺を渡す)    「私は痴漢ではありませんし、住所・氏名を明らかにしました。     刑事訴訟法217条により、私を現行犯逮捕することは違法です。」   ※刑訴法第217条[軽微事件と現行犯逮捕]    三十万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する  法律の罪以外の罪については、当分の間、二万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる    罪の現行犯については、犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡する    おそれがある場合に限り、第二百十三条から前条までの規定を適用する。  (身元を明らかにしている人間は現行犯逮捕できない。)  ★駅員「いいから、話を聞くだけですから来て下さい!」  ○貴方「それは任意ですよね?でしたらお断りします。失礼!」  ★駅員「ちょ、ちょっと!(引き止める)」  ○貴方「どうしても連れて行くというのであれば、現行犯逮捕をしているという事になりますが、   刑事訴訟法 217条を無視して現行犯逮捕するんですか?アナタとこの女性(痴漢恐喝女)が   刑法 220 条の逮捕監禁罪に問われますよ?」  ※刑法 220 条[逮捕監禁罪]   不法に人を逮捕又は監禁したる者は3ヶ月以上5年以下の懲役に処す。   (開放を拒んだり、力づくで事務室に連れて行く事はできない。)  ・・・・・それでも、むりやり駅員室に連れて行かれた。  (しかし、この時点で上記2法2条に違反しておりアウト!民事での勝利は確定しました。)  すると、鉄道警察が飛んできて尋問される。さて、最初が肝心です!  「黙秘します。」  「当番弁護士を呼んでください」  これをいきなり言ってはいけません。 警官が「あなたには黙秘権が有る」「必要ならば弁護士を呼んでもいい」  と最初に言わなかったら…またもアウト!なんです  ★警官(黙秘権、弁護士について触れず)「あなた、名前は?痴漢やったの?」  ○貴方「黙秘権、弁護士について触れずにいきなり尋問を始めましたね?      刑事訴訟法198条違反です。この駅員室に居る方すべてが証人です。」  ※刑事訴訟法198条[被疑者の出頭要求・取調べ]  検察官、検察事務官又は司法警察職員は(取り調べに際して)被疑者に対し、  あらかじめ、自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない。  (取り調べに際して、まず黙秘権があることを伝える義務がある)  後は「当番弁護士をよんでください。以後は黙秘します。」  ・・・と言って何を言われてもガンとして黙っておこう。  注意しなくてはいけないのは「絶対口を開いてはいけない」ということ。  「ちがいます」「間違いです」などもダメ。相手はそこに付けこんで口を割りにかかってくる。  やがて弁護士が来たら、ここまでの違法逮捕の経緯を説明する。  間違い無く即時開放されるので、その後は訴訟を起こし、不名誉と不利益を挽回しよう。 (見やすくするため一部編集しています) ------------------------------(引用終わり)---------------------------- 自分は法律に詳しくないのでわからないのですが、これは本当に法律的に正しい内容でしょうか?法律内容や法律の適用条件などに間違いはないのでしょうか?(例えば、引用文最初の「名刺」は簡単に偽造できそうなので法律的に正しく氏名を明らかにしたことになるのか?などです) 法律に詳しい方、回答お願いします。

  • 作家自身の年齢より大きく離れた人間を主人公に書いた小説を探しています。

    作家自身の年齢より大きく離れた人間を主人公に書いた小説を探しています。 例えば20代の作家が50代の主人公を書いたもの。ここまで離れていなくてもいいのですが、作家と主人公にある程度の年齢差があるにも関わらずその主人公を書ききっているものを挙げてください。主人公が作家より年上のものでお願いします。 回答お待ちしています。

  • 小説のタイトルが浮かばない…。

    長くなりますが宜しくお願いします。 私は現在21歳なのですが、小学校高学年の頃から10年近く小説を書いています。 年を重ねる毎に価値観も変わり、未だに初めから書き直しては途中でつまづき、また初めから書き直す… という事を繰り返しているのですが、おおまかな設定としては ◆ある力を持つ者のみ魔法が使える世界の話 ◆舞台はその力を持つ生徒しか通えないカトリックの女学院 ◆高い力を持つ者は生徒会に所属し悪魔と戦う ◆主人公は教会で聞いた”神の声”を頼りに学院へ入学してきた中学生 ◆生徒会に所属する者は、皆何かしらの”心の闇”を抱えている ◆人間以外にも天使、悪魔、魔王、神も登場する(特に天使は重要な存在) ◆親子間・姉妹間などの様々な絆が伏線に絡む話 といった感じです。 タイトルはなるべく透明感のある言葉にしたいと考えています。 日本語、英語、フランス語など、特に言語は問いません。 何か上記の設定からの印象で小説のタイトルに良さそうな言葉がありましたらぜひお教えください。 宜しくお願いします。

  • 等身大の人間が主人公のおすすめの小説を教えて欲しいです

    等身大の人間が主人公のおすすめの小説を教えて欲しいです それは橋本治が「生きる歓び」「つばめの来る日」「蝶のゆくえ」などで描いたような物語です 「生きる歓び」の解説から引用すると『これらの作品に共通するものは、ドラマチックな事件がないということである。なんのへんてつもない一人の日本人が主人公となり、彼や彼女が「ただそこにいる」ということを淡々と示す。演劇の言葉を借りるならば、これらの作品はすべて「一人芝居の小説」である』『一人の人間は必ずひとつの物語を持っている、ということだが、この物語は当然のことながら、ドラマチックな事件性を有するものではない何の変哲もない日常の中にあるものこそが「物語」なのだということである』 この系統にあると私が感じたのは綿矢りさ「蹴りたい背中」藤野千夜「夏の約束」などです。 この系統にある小説を教えてください

  • うろ覚えで申しわけありませんが教えて下さい。

    ファンタジー要素の強いシナリオだったハズで、お互いが敵視している大国同士の話だったと思います。 仮にA国、B国として、A国は国王の上に天使だったか神?が存在して君臨しており、「B国を倒せ!」との御言葉のままに全国民が一致団結してB国と戦争をしていました。 またB国は悪魔だったか邪神?がいて「A国を倒せ!」との御言葉が・・・ こんな感じで長年お互いが争っており、主人公はA国でもB国でもない立場の人間だったと思います。主人公は大変な紆余曲折を経て、それぞれお互いの国王か幹部にそれぞれのお互いの崇拝している「何か」を見せたら「これは我らの神(邪神)ではないか?何を言っているのだ?」との返答が来て愕然とします。「神(邪神)は自分達人間を滅びに導いている!」との確信を経て、同士を集め、いざ神(邪神)に立ち向かう!の様な感じだったと思います。 このような話の小説か漫画だったかも覚えていないのですが・・・解る方、何卒お願いいたします。

  • 本人たちにとっては劇ではない劇中劇シーン

    本人達は真剣なんだけど、周りの人間にとってはフィクションにみえているというシーンが好きです。 うまい例がうかばないのですが、例えば、「魔法にかけられて」の魔女と主人公たちの争いのシーンや、 「アンダーグラウンド」の舞台や映画撮影のシーンなどです。 そんなシーンがある映画教えてください。

  • 男性の方へ:女性がいう正義感や人間性について

    女性はよくこう言います。 「正義感があって、人間性のしっかりした男性が好き。」 昔、テレビの討論番組でこんな発言がありました。 「車で逃げる凶悪犯を、自分の車で追いかけて捕まえたら、  追いかけた方も警察に道路交通法違反で逮捕されてしまう。  現代日本とはそういう社会であり、誠にけしからない。」 さて、仮に、ある正義感の強い男性が、 本当にこのようなカーチェースをして逮捕されたら、 その男性は世のモテモテの女性からは、 どのように評価されると思いますか? 文章が長くて大変恐縮ではありますが、 以下の二人の意見をお読みいただいた上で、 あなたの意見に近い方を選んでください。 理由も教えてください。 【F君】 その男性は女には全くモテなくなる。 ただし、逮捕された男性が女性にモテなくなるのは、 悪いことをしたからでも、人間的に問題があるからでもない。 人間性なんていうのは、女が述べる建前論にすぎない。 男性が人間的に善か悪かなんて、実はモテ度には関係ない。 人間的に優れた男性が現実にモテるとは限らないのは明らか。 逮捕歴のある男性が女にモテないのは、 会社などで昇進などで不利な扱いを受けることで、 経済的に困窮し、子育てに影響するから。 つまりは女自身の子孫繁栄に影響が出るからだ。 善悪の基準など人間が便宜上作ったものに過ぎない。 もしこの世から法律がなくなり、罪を犯しても逮捕されなくなれば、 他の男性に危害を加えて金品を奪い取る凶悪殺人鬼や詐欺師が、 強い男とされ、世の美人女性からモテモテになるだろう。 その証拠に、自分に都合の良いように法律を運用できる権力者は、 女から引っ張りだこである。 権力者は自身や自身の親族の不祥事や犯罪をモミ消したりできる。 その汚い力である「権力」は自分たちの子孫繁栄につながるため、 「権力」を思うように操れる男性は女にモテモテになる。 女とはそういう浅はかなものさ。 【S君】 カーチェースをして犯人を捕まえ、警察に逮捕された男性は、 法的・社会的に制裁を受けようとも、逆に女からモテモテになる。 男性は逮捕されるのを覚悟で、カーチェースをして凶悪犯を捕まえた。 人間は、信念をもって困難を達成した者に惹かれる本能を持つ。 誰も行わないような困難を強い意志によって達成することは美であり、 生物は困難の象徴である美に惹かれるように出来ている。 女もそれほど捨てたものじゃない。 以上です。

  • ご協力をお願い致します。

    主人は中国のフィクション小説作家で、雑誌の編集長でもあります。私と娘が日本にいるため、二年前に来日しました。私達のために来日してくれて、主人は自分に合う仕事をなかなか見つからないです。やさしい主人に合う仕事を探してあげたいですが、とても特別な分野で、私はこの分野に対して、よくわからないですので、皆のお力をお借りしたいです。主人は北京大学の卒業生で、中国でベストセーラーになりました、十分な力を持っていると思います。出版や日中文学翻訳などの分野で何か出来る仕事をご紹介していただきたいです。心から感謝します。

  • 「抱きたい」、「抱いて」というセリフ

     考えれみれば、私このセリフ(「抱きたい」)言われたことないんですよね~。もし、それなりの(いつもとちょっと違う)雰囲気で真剣な感じで(←ココがポイント!!)この一言を言われたらかなりぐぐぐっと(笑)きちゃいそうです。  このセリフを言われたことがあるうらやましい(笑)方、いらっしゃいますか?どんなシチュエーションでした?男性にはどんな気持ちで言ったかを聞きたいです。(※もちろん、かる~い感じは除きますよ!!)  もうひとつ、「抱いて」って言われると男性諸君、うれしいですか?この言葉の持つちからってかなり強そう(笑)ですか?私は思ったことは何度もありますがどうしても恥ずかしくて言ったことないです・・・。

  • 黒人さんが警察官な映画??悪魔が出てくる映画!

    今、ストーリーはわかるのですが題名が思い出せない映画があります。 知ってる方がいいたら教えてください。 (1)黒人さんが主人公で、その人は警察官。 (2)最初に死刑にされる人が出てきて、握手をして変な言葉をしゃべりだす。 (3)それがなんか関係あったみたいで、1人が違う人に触ると悪魔が移って  その人がまた違う人に触ると悪魔が移る、みたいな。 (4)主人公の弟が殺されて、犯人にされて?主人公の弟と一緒に電車で逃げた りとかする。 (5)最後には悪魔を山奥で退治しようとするけれど、誰もいないと思った山奥 でも猫がいたので悪魔は死なずにすんだ。 (6)最近、テレビでやっていました。 おしえてくださーーい。

このQ&Aのポイント
  • 株の移動平均株価の計算において、指定した期間の平均を算出する際に、エラーが発生しました。
  • エラーメッセージによると、'window'という変数が未定義であるということです。
  • このエラーを解決するには、変数'window'を正しく定義する必要があります。
回答を見る