• ベストアンサー

発情した預かり猫&飼い主との価値観の違い

onemoretryの回答

回答No.5

こんにちは。 いろいろ今までの皆様の意見等、読ませてもらいましたが。 ここに質問するの、間違ってません? あなたはあなたの価値観を認めてもらえる回答じゃないと、すべて突っぱねているように思うのですが…。 これじゃあ、誰も回答しないと思いますし、 あなたはあなたの思う通りに。 相談なんかせず、すればいいと思いますよ。 お怒りになるかもしれませんが、これを読む人、大抵の人がそう思うと思いますよ。(私の価値観ですがね) それでは。

関連するQ&A

  • 猫の発情

    オス猫はネス猫に誘発されて発情すると聞きました。あるところにメス猫1匹とオス猫1匹がいるとします。もしメス猫を避妊手術すればオス猫(去勢手術していない)もメス猫も共にずっと発情することがないということですか?

    • 締切済み
  • 猫の発情

    オス猫は、メス猫が発情したら発情すると聞いたのですが、 そしたら、完全室内で飼っている場合、メス猫を避妊手術すれば、 オス猫は発情しないので、手術しなくてもいいって事でしょうか?

    • 締切済み
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 【猫】発情中の去勢について教えてください。

    現在、我が家に発情中のオス猫が3匹います。 残念ながら発情前に去勢を済ませることが出来なかったので、いまは家中スプレーですごいことになっています。 そのため、至急去勢をしようと考えていますが、現在のスプレーしている状態で去勢をした場合、スプレーは止まるものなのでしょうか。 それともスプレーしなくなるまで待たないと止まらないのでしょうか。 また同時に手術しないと効果がない、と聞いたことがあります。 1匹去勢しても、他の猫がスプレーしているのを見て同じように始めてしまうから、ということでした。 経済的に厳しいのでできれば3匹を1ヶ月ずつずらして手術したいと考えているのですが・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの発情期

    現在生後4ヶ月の兄妹ネコを飼っています。 最近オスネコの方がメスネコに馬乗りになりオチンチンを出す行動が見られるようになりましたが、発情期には少し早いような気もします。去勢・避妊手術はする予定ですが、もう手術をした方が良いのでしょうか?それとも生後6ヶ月位過ぎまで待つべきでしょうか? どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • ネコの発情期の声が、、、

    うちのネコ(1歳半♀)は、いま発情期の真っ最中で、朝から夜中まで、ずーっと大きな声で鳴きっぱなしです。避妊手術は、来週行なう予定なのですが、マンションなのでご近所にも迷惑がかかっているだろうな、、と、思い困っています。 手術まであと1週間、少しでも気を紛らわせて、声を小さくさせる方法はないでしょうか? ちなみに、同じ時に生まれたオスネコ(去勢済み)がいるのですが、知らん顔してます(-_-;)

    • ベストアンサー
  • ネコの発情期

    11ヶ月になる雄猫(兄弟)を2匹飼ってます。最近、発情期らしく激しく鳴き追いかけて2匹が喧嘩をするようになりました。 去勢手術をしようかと思います。手術をすれば喧嘩はなくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雄猫、発情と去勢手術について

    生後8ヶ月になる雄猫が居ます。 4ヶ月ほど前にもらってきた時から身体が一回り小さめだったので、「まだ去勢の手術は早いかな」と思っているうちに発情らしき状態になりました。 完全室内飼いで雄猫を飼うのは初めてなのでいくつか教えてください。 2日前くらいからやたらにゃんにゃん鳴き狂ってすごい甘えん坊になってしまったような状態ですが、これが発情なんでしょうか? おしっこをかけまくるとか、そういうことは今のところしていません。 ただすごく甘えん坊になって、夜は寝室には猫を入れないようにしてるのですが廊下でずっと鳴いていて、同じ部屋に居てあげると少し収まりますが、それでも私にすりすりベタベタが急にすごくなった感じです。 普段はあまり人に甘えない大人しい子でした。 発情だとしたら、どれくらいの期間で治まるものでしょうか。 去勢手術は、発情している状態だと受けられないものですか? いつ頃受けさせるのが良いんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の、発情期

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1884207 の質問をさせていただきました。 無事、メス猫だけは避妊手術を終え、今は家で療養中なのです。 オス猫は、行く途中に逃げてしまい延期になり、 まだ去勢手術を受けておりません。 メス猫が帰って来た日から、オス猫が交尾をしかけるようになり、 かなりのストレスになるので部屋をわけることにしました。 ですが、元の部屋に戻りたがるので、 オス猫の去勢手術さえ済めば・・・と思っているのですが、 メス猫の発情期が終わってないみたいなんです。 お尻を高くあげたり、異様にすりつけたり、手術前とかわりません。 どのくらいの期間で発情期は終わるのでしょうか? それから、メス猫の発情期が終われば、オス猫も元に戻りますか? 一緒に暮らさせてあげたいんですが、 今の状況では無理なので凄くツライです;;

    • ベストアンサー