• 締切済み

設計ミスの責任と火災保険

 私の同級生が、この3月末に長年の夢のマイホームを火災で半焼に遭いました。 出火原因が彼に非があれば全責任を負わなければいけませんが、次のような状態です。  基本的には木造なのかもしれませんが、凝り性の彼は3階建ての煉瓦造りに、しかも中心には暖炉を設えた仕立てにしています。家財や丁度も長年かかって取り寄せたこだわりの建物です。  当日、暖炉を使い収めに掃除をしていた時に火災が発生。たまたま奥さんが鼻炎の症状アレルギーがあったため、片付けの際にその防止のためにと5分ほど燃したものがあったそうですが、3階の煙突構造体から出火していると近所の人からの通報で気がついたようです。消火後の検証でも1、2階の煙突構造体にはその原因となる様子は見られなかったということです。燃したものに原因があって1、2階部分が燃えているのなら納得も出来るのですが、消防からも設計ミスではとの指摘もあります。が、設計を依頼した会社、施行にあたった会社の双方とももう活動していないようです。住宅の融資は「住宅コーポ」からですが過失の有無が明確でないために保険金も支払われないようで困っています。   ・責任の所在追及はどのようにしたらいいでしょうか?    裁判、示談に訴える方法があるのでしょうか?   ・火災保険金はどのようにすれば支払われますか?  お答えに必要な資料・材料・説明があれば教えてください。

みんなの回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

>>を依頼した会社、施行にあたった会社の双方とももう活動していないようです。 活動はしていなくても、法人として継続し存在しているのなら、責任はあります。 裁判や示談を訴える事は不可能ではないはずです。 具体的な資料や要件などについては、保険会社・弁護士と相談したほうがいいとおもいますが、消防署の証明や証言は必要となってくると思います。

dreamkingdom
質問者

お礼

 お礼が大変遅くなってしまって恐縮です。  彼も現在、建て直しに取り組み頑張っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災にあった人へ保険の適応について

    友人の家が今日火事になってしまいました。 台所からの出火で台所とその2階にあたる部分まで焼けていますが全体の3割程度の焼失のようです。 全体が水浸しで煙も回っており、使える状態ではありません。 郵便局の火災保険に入っていますが、火災保険は半焼以上でないと適応されないと聞いたこともあります。 どの程度補償してもらえるのか教えてください。

  • アパートで火災

     知合いですが、先日アパートの自分の部屋から出火しました。 アパートはコンクリート造だった為、自分の部屋だけ燃えましたが (部屋の中は丸焼けに近いです) 下の階は水が廻って被害が出てるようです。 この場合、責任がどこまで及ぶのか知りたいです。 建物は家主が火災保険に入ってると思いますので、その保険が 降りると思いますが、住人はどこまで責任を負うことになるでしょうか。 出火の原因は、火の不始末のようですので本人の過失です。 分かっていることはこれが全てですが、回答していただける方が おりました教えて下さい。

  • 長期優良住宅の火災保険について

    現在、長期優良住宅仕様で新築を建築中です。 来月上旬引き渡しの予定で火災保険と地震保険を検討しています。 数社に建築仕様書と図面を元に見積りをして頂きましたが、全てがH構造評価で保険料がかなり割高になっています。 施工者側からは、火災保険料などは安くなると聞いていました。 設計者に聞くと、確認してみるとの事ですが、長期優良住宅だけど火災保険料などは安くならないのでしょうか?

  • 空き家の火災保険

    築40年(古い建物を移築したので、建材自体は100年のものも含む)の木造2階建て住宅(建坪約18坪、ほぼ総二階)を、この度空き家にすることにしました。 家財はある程度中に残りますが、重要なものではありません。 この住宅にかける火災保険のことで現在迷っています。 これまでは人が住んでいて、住宅密集地であるため、年額5万円程の火災保険をかけており、契約の更新期限が迫っているのですが、 今回人が住まなくなることで、 (1)建物自体(中の家財も)古いので、万が一火災によって焼失しても、  後かたづけ費用程度が補償されればよい (2)心配なのは、留守中の家から何らかの理由により(漏電、放火等)出火し、隣家を類焼させること と、条件が変わって来ました。 この場合、従来通りに自宅建物、家財が補償される、年額5万円もの保険が必要だとは思えません。 どういったタイプの保険、あるいはどんな保険にどんな特約内容をつければよいか、お詳しい方のご教示、よろしくお願いいたしますm(_ _)m なお、保険のことは本当に複雑でよくわかっていませんので、 補足が必要でしたらさせていただきます。

  • 火災保険。

    築9年、在来建築の30坪の二階建てです。 今までは、住宅ローンに付いていた火災保険に入っていたのですが、ローンも終わり、今までの火災保険も抜けることになります。 お勧めの火災保険がありましたら、お教えください。 今のところ、県民共済か全労災を考えています。

  • 火災保険について

    火災保険について このたび戸建て住宅を購入することになりました。 住宅ローンのからみで保険屋さんから火災保険の加入を提案されています。 2階建て建物で、登記簿上は鉄骨一部木造スレート葺きとなっています。 主な柱は鉄骨ですが、2階の一部角部屋が宙に出っ張っていてそこの四隅の柱が木造なのです。 鉄骨と木造では倍近くの保険料差があることを聞き驚いています。 そこで将来的に考えているのが、 出っ張っている2階の下部分が敷地内の空スペースになっているので、2階の木造柱から 1階まで軽量鉄骨で柱をはわせて外壁を貼って1階を荷物置き場として有効活用しようと 考えています。 そうすることによって木造で加入している火災保険も全体が鉄骨として鉄骨での保険料計算で 加入しなおすことは可能でしょうか? 1階スペースをリフォームする考えがあったので折角ならば保険料も安くできるならばと 考えていますが、いかがでしょうか?

  • 賃貸用火災保険の建物構造級別について

    ちょっと特殊な質問ですが、火災保険に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただければと思います。 このたび、賃貸物件(鉄骨ALC造り、2階建て8戸)を借りることになりまして、火災保険を購入するのですが、購入予定の損保から以下のような回答がありました。 「この物件はB構造なのですが、共同住宅なのでランクが一つ下がるんですよ。ですので、契約はC構造です」 前回、購入した火災保険はA構造の共同住宅(重量鉄骨、3階建て20戸)だったのですが、このようなことは言われませんでした。 共同住宅の場合、ランクが下がる、というルールがあるのでしょうか?それとも、この損保の独自ルールなのでしょうか? 実はC構造かつ共同住宅の場合、特約が働いてしまい、割増料金を取られてしまうのです。ですので、なんとか本来のB構造で購入したいと考えています。対策になりそうな情報をお持ちの方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • ガス給湯器の火災

    屋外のベランダに設置のガス給湯器から出火しました。給湯器は無使用状態で全く原因がわからない突然の出火で、警察の見聞では事件性はない(場所や状況から放火はありえない)とのことです。ボヤで消し止められ損害は150万くらいだと思うのですが、消防は出火原因の特定が難しいらしく、はっきりしないため、メーカーにも施工業者にも責任を負わせることが難しい状況です。火災保険未加入で泣き寝入りしかないのでしょうか。 アドバイスがあればお願いします。

  • 賃貸住宅入居時の火災保険の最高限度額

     身内が賃貸住宅(木造2階建てのワンルームマンション)に入居することになり、連帯保証人になってくれるよう頼まれました。家賃の未払いについては特に心配していないのですが、万が一、彼が火災を起こして建物を全焼させたり、半焼させてしまった場合の事を考えると非常に不安です。一応、約1000万円までは保証してくれる火災保険に入る予定らしいのですが、建物を全焼または半焼させてしまった場合には、1000万円程度では不十分なのではないかと考えています。  そこで知りたいのが、ワンルームマンションの場合でも、掛け金を多めにすれば、数千万円や一億円位支払ってくれる保険て存在するのでしょうか?それぐらいの保険にはいってくれれば、安心して連帯保証人になれるのですが。

  • 借家の火災保険いついて教えてください

    私(大家)は賃貸住宅の火災保険に加入済み。相手(借家人)が個人的に加入かどうかは不明です。この場合、相手に火災保険の加入か(この場合私はやめようと思います)、借家人賠償責任保険の加入を求めるのであればどちらがいいでしょうか。  ただもし火災が起こった場合、私(火災保険)借家人(賠償責任保険)ではどの様になるのでしょうか、またこれは2重の加入ではないでしょうか。