• 締切済み

花嫁修行って?

syusuran_jの回答

回答No.2

とりあえず、家事が一通り出来ればOKだと思います。 あとは、相手の家のお母さまの趣味や興味に合わせて、知っていると評価が上がりそうな事を習いに行かれてはいかがでしょうか。 共通の話題にもなるので、良いと思います。 料理は出来る方がいいです。 結構男性って、職場で同僚や先輩に愚痴ったりするようですよ(^_^; 逆に、料理が上手なら、職場で自慢してくれます(*^_^*) 仕事を続けるにしても、子育て中で忙しい時でも、手早く作れるレパートリーが少ないと、「いつも野菜炒めばっかり」とか、言われちゃうんで。 例えば、野菜いためるにしても、味付けにバリエーションを持たせられるようになれば、飽きられる事もありませんね。 塩味、醤油味、中華味噌味、イタリアンハーブを入れてイタリア風にとか。 家庭料理ってポイント高いですから、お母さまから習うのもいいと思います。 教室で料理を習うのであれば、基本的な事をきっちり教えてくれるような処を選びましょう。 基本が出来ていれば、教室をやめた後でも、料理本を見て、簡単に作れるようになると思います。 あとは、外食する時に、どんな材料を使っているか、どんな調理法か、どんな味付けか、意識しながら食べる事です。 舌が肥えていれば、自分で再現する事も可能ですよ~~

pelepele03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手のお母さんは、パソコン教室の先生なので、そういった面で話をするのは諦めています(笑)料理も今では1日一品のおかずを作るように努力してます。 舌を肥えさすんですね…?!外食などは厳しいので、これ何で味付けした?など、やはりすぐに聞ける母から習うようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花嫁修行って、何をしたらいいの?

    26歳女です。 暇だから花嫁修行とやらをやってみようと思いますが、どんなことをしたら良いですか? あと、私が幼稚園の時は、手提げなどは手作りって決まってましたが、最近はどうですか? 料理や裁縫は、全て母親任せなのが現状で、たまにしかしません。

  • 花嫁修業は何をすればいい??

    結婚したら、専業主婦でってイメージが漠然とあり家事が苦手な私でも専業主婦なら家を完璧な状態に保てると考えていました。 ですが、今の恋人と結婚するなら共働きが条件でした。 共働きでも完璧な家の状態を保ちたくて、そのために苦手な家事の花嫁修業するなら何からやればいいでしょうか?? 家事の中で今までに興味が持てて、修行しなくても既に体得出来ているのは料理と買い物の節約術と貯蓄づくりです。 嫌いなのは掃除系です。 水回りは気持ち悪いなぁと思います。(汚くて触りたくないって感覚です) 洗濯物を綺麗に畳むのも苦手です。 衣類の管理も苦手です。 性格は基本的に面倒くさがりです。 本当に腰が重いです。 困らないと動かないというか。 性質?は、ひ弱。 布団の上げ下ろしも出来ません‥(汗)ベランダまで運べなくて、それではダメだと思うのですが。 握力も大分弱いみたいでジュースの缶の蓋や、コンビニ弁当の蓋を開けられなくて食事にありつけない事がありました。自分でも困ったなと思いました。 掃除系は苦手の前に嫌いだし、やりたくないし、っていうのがあります。でも結婚したら結構な頻度でやらなければならない事ですよね。 働きながら、家も完璧に保てるように花嫁修業したいのですが、どうしたら良いか何かアドバイスください。 子供が出来る前に体得しとかないと、かなりマズいと思います。 子供が出来てからは家事を片手間でチャチャッとやれないと困ると思うんです、子育てに手を焼くと思うので。

  • 花婿修行必修のレシピ

    28才独身男性です。 交際1年半の彼女がいて、それとな~く、ケッコンの話も出てます。 女は結婚後も仕事を続けたいと言ってますが、問題は、家事の分担です。 掃除、洗濯はまあ、機械があるので、何とか格好が付くとして、問題は料理。(-_-; カップラーメン、目玉焼き、焼きそばぐらいしか作れません。<(__)> そこで、女性のみなさんには、旦那さん、彼氏さん、兄弟、お父さん、etcに教育したらすぐ覚えてくれた料理は何でしょう? 男性のみなさんには、このレシピはすぐ覚えれたと言う料理は何でしょう? 僕の花婿修行を助けてください。 (ちなみに、たぶん結婚後も料理ができるのは土日ぐらいと思います。)

  • 恋愛で家庭的な面の必要性

    もっと家庭的な感じを求めている。と結婚を前提にお付き合いしてる人に言われました。 花嫁修行と思って実家では自炊をしています。仕事の日に平日料理や洗濯して、休日に掃除や洗濯、していてこれ以上何を頑張れば?と思います。 平日そんな修行の為に時間も体力も割いてる分休日は解放感が重要です。 その休日に恋人とあいますが、そこでも料理を求められるとウンザリしてしまいます。 ある意味あなたの為に日頃から修行しているのよ??どうして評価して休日位はゆっくりして。 とか思ってくれないの??と思います。 大体、私は同棲経験があります。 その経験から家庭的な事なんて共同生活すれば新鮮味が無くすぐ飽きてしまう(男性がゴロゴロしだす、急な外食してきて作った料理が台無し、家庭内のスキンシップを男性が放棄する、、独身の時は楽しんでくれたこと(料理や掃除や洗濯など)をさも当たり前にやらせて感謝の言葉無し等々)のを知っているので、何にそんなに特別視してるのか正直良くわからないのが、お家デートというものです。 具体的に彼はどんな内容を求めているのでしょうか?? 一口に家庭的にといっても、これも人によって違いますか?? 一体何を望まれているのか、イマイチ分かりません。

  • 現在、花婿修行中です・・・

    “現在、花嫁修業中です”という言い方をしますね。 家で家事手伝いをしながら、結婚のその時を密かに待っている女性が言う言葉かと思います。 さてそこで、男性が、“現在、花婿修行中です”と言ったら、何をしていると思いますか?

  • 花嫁修業しましたか?

    TVとかで、結婚する前に「花嫁修業」ということで、 料理学校に通ったり、お茶やお花を習ったり、母親から味噌汁や漬物の漬け方を習ったり、家事を習ったりするのを見ましたが、 現在、「花嫁修業」をして嫁に行く女性って、どれくらいいるのでしょうか?

  • 料理人の修行 

    私は、これから日本料理店で修行を積みたいと考えています。 そこて、料理人の方に質問です。 求人を見ていると、色々なお店が有りますがどこにしようか迷っています。 やはり評判が良く有名な店で修行を積むのが良いのでしょうか? 仮に、修行の後に独立をした際に「□□の有名店〇〇でXX何年修行した」 の様な経歴があれば強みにもなるのではないかと考えています。 なんでも構いません。なにかアドバイスが有れば頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 花嫁道具って何なんでしょう

    花嫁道具に関して質問です。 ゼクシィや、書店の結婚にまつわるしきたりの本などを見ていると、「花嫁道具」に触れられている本を見ません。 結婚を目前に控えているのですが、今、花嫁道具の事で少しもめています。 彼女のご両親は、二人の自由にしたら良いとの考え方をお持ちの方なのですが、うちの両親が、「こちらに任せきりではないか」「花嫁道具は持ってくるのか」と、ちょっと危ない雰囲気に。 そもそも花嫁道具って何なんでしょう。 由来とかしきたりとか説明した本や、サイトってないですかね。 しかし、結婚準備って難しいですね。

  • 料理修行

    東京または大阪方面で住み込みか寮のあるホテルやレストランなどの店はありませんか? 料理を極めたいです。 誰か良い店教えてください。現在17歳で高校を中退して今は地方の居酒屋で修行しています。 しかし、若いうちに本格的に修行したいです。 教えてください。

  • 結婚式は花嫁のもの?

    来年春に挙式します。 一度式場を決めたのですが、そこは本当は私の挙げたいところではなかった、ということに彼が気づいてしまい、今からでも遅くないから私の挙げたかったところに変更しよう、と言われています。 式場は、彼が2次会をしたいということだったので、私の挙げたかった式場では時間の都合が合わないので、(昼過ぎに終わってしまうか夜遅くに終わるかの2択しかない)一日一組で時間設定の自由な、今の会場に決めました。 私はさんざん悩んだ上で、トータルで考えたことなので、正直また悩みたくはなかったです。でも、諦めた式場は本当に私好みの素敵なところなので、今またそこで挙げてもいいという選択肢をあげられると、やはり夢見てしまいます。そればかりか、一度決めた式場があまり魅力的に思えなくなってきてしまい、動揺しています。 彼は、「結婚式は花嫁のものだから、○○(私です)の好きなところで挙げてほしい」「どこでも良いよで任せきりだと良くないと思ったから自分の希望も話したけど、まさかそのために○○が我慢してるとは思わなかった、ごめん」と言ってくれています。 私は、その気持ちだけで充分嬉しいと思ったし、そもそも、結婚式は花嫁のもの、とは思えないのです。やはり、親戚の交通の便とか、呼ばなきゃいけない人を呼ぶとか、最低限やらなくてはいけないことを考えると、自分に選択肢はないように思います。だから、心残りはあるものの、納得はしていました。でも、今言われて、気持ちの整理がつかなくなっています。 同じように悩んで、決めて、式を挙げた花嫁さんはたくさんいると思うのですが、どのように気持ちの整理をつけましたか? また、同じように式場を変えた、変えなかったケースの人がいたら、そのあとどう思ったか、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう