• 締切済み

泣かないようにするにはどうしたらよいでしょうか

kkkkttttttの回答

回答No.3

まだ24歳ですよね? 今派遣会社がやっている、紹介予定派遣という制度をご存じですか? 派遣社員の期間をあらかじめ3か月、6か月などきめて働き、期限がきた際に、あなたと派遣先の双方の合意があれば社員として働き始められる制度です。私の会社には、営業事務の女性はよくこの制度を利用して入社してきますよ。お給料も交渉できたりするのでうらやましいくらいです。他にきっとあなたにあった仕事、会社があると思いますよ。 無理して営業することもないと思います。営業事務も楽しいですよ。 まだ若いのだし、可能性はたくさんあります。無理しないであなたらしく働けるところとであってください。

関連するQ&A

  • パワハラ休職後の復帰に際して、会社の人事から、「パワハラ内容の詳細を提出して欲しい」と言われました。対応を教えてください

    パワハラで適応障害→2年ほど休職→9月に復職しますが、復職に関して、医師の診断書を会社に提出しました。 医師の診断書には 「病名:適応障害   職場の上司・同僚との対人関係が原因であり、復職に関して、再発防止のためには、配置転換の必要がある。」 となっています。 この診断書の提出に際して、会社の人事から、「どういうことがあったのか、詳細を教えて欲しい」と言われました。休職前も、何回か、会社の保健師や産業医とも面談を受けた事がありましたが、産業医が1年ごとに離職してしまい、現在の産業医になってからは、「面談の際は、必ず上司を通してから」と条件が付いてしまいました。 仕方なく、休職中は、面談を受けずにいましたが、今回、復職に関して、会社の人事に診断書を提出したところ、「復職面談の前に、職場であったことの詳細を教えて欲しいから、いついつまでに、詳細を纏めてきて欲しい」と言われました。 今のところ、会社を退職するつもりは無く、部署を変えてもらい、復職したいと思っています。会社の人事には、詳細を話すつもりはありますが、復職に関し、気をつけなければいけないこと、話した方がいいこと、話さない方がいいこと、人事に対する対応の仕方がわかりません。 穏便に、尚且つ、自分に有利に事を運ぶ為に、上手い対応方法を教えてください。

  • うつ病者を同じ職場に戻すのは違法ですか?

    知り合いが、うつ病や適応障害で休職して、もうすぐ復帰します。 今まで営業職です。 医者からは、営業職に向かないのが原因で適応障害・うつ病を発症したとの意見が出てます。 医者の意見は「営業職が病気の原因。営業職以外に就かせるのが有効。適応障害あるので、営業以外なら回復の見込みが高い」との事。 ちなみに医者からは「同じ職場に戻すと再発の可能性あり」との診断書も出ています。 本人の意見は「営業には医者のいう通り向かないと思う。営業から外してほしい」との事。 会社の判断としては「営業から外してみよう」という結果になりました。 それからというもの、本人は安心したのか元気になりました。 リハビリ(復職に向けての隔日での勤務)でも元気に働いてます。(新しい職場で営業ではない) しかし、本人は「またいつか営業に戻されるのでは?」と不安がって軽いパニックを起こすことがあります。 本人は絶対に営業に戻りたくないと言ってます。現在の技術系の仕事で頑張っていく気でいます。 そこで質問です。 会社側は労働者に対して、働きやすい職場を提供する義務があると思いますが、医者から「営業に戻すと再発の可能性あり」との診断書が 出ている場合、再発の可能性あるのを知っていて前職に戻すのは 違法にならないのですか? もちろん本人は営業には戻りたくないと言ってますし、会社側も リスクのある職場に戻す意味がないと思いますが。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休職終了から産業医面談までの期間について教えてくだ

    上場している医療現場で勤務している者です。 今年の夏のコロナ第7波の疲れもあり、メンタルが安定せず自律神経失調症で10月25日~11月25日まで休職しました。うちの職場の場合は、 復職する前に、産業医との面談があります。面談日までに、「復帰可能」という診断書を持参し、職場に復帰という流れなのですが、肝心の産業医面談日が決まりません。人事部の話、うちの職場はメンタルを病んで、休職している職員が多くて、先になるとのことです。先に休職している先輩職員も同様です。診断書の休職日は11月25日までで終了しています。復帰まで、いつまで待たされるのかわかりません、この期間の扱いはどのようになるのでしょうか?有給は第7波の時にコロナ感染し、家族全員に私がうつしてしまいその時に有給消化するよう言われたので残っていません。どなたか詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    上場している医療現場で勤務している者です。 今年の夏のコロナ第7波の疲れもあり、メンタルが安定せず自律神経失調症で10月25日~11月25日まで休職しました。うちの職場の場合は、 復職する前に、産業医との面談があります。面談日までに、「復帰可能」という診断書を持参し、職場に復帰という流れなのですが、肝心の産業医面談日が決まりません。人事部の話、うちの職場はメンタルを病んで、休職している職員が多くて、先になるとのことです。先に休職している先輩職員も同様です。診断書の休職日は11月25日までで終了しています。復帰まで、いつまで待たされるのかわかりません、この期間の扱いはどのようになるのでしょうか?有給は第7波の時にコロナ感染し、家族全員に私がうつしてしまいその時に有給消化するよう言われたので残っていません。どなたか詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。よろしくお願いいたします

  • 適応障害による、2週間休職の診断書

    今年始め、中途覚醒・情緒不安定・自殺念慮などの症状から「うつ状態」と診断されました。 それから5か月間にわたって、リフレックスやメイラックス、ジェイゾロフト、デパス、アモキサンカプセルなどを服用し、治療につとめてきました。 しかし、原因と思われる仕事のストレスからうまく逃れられず、涙が止まらず、生きている意味も分からなくなってきました。 そこで今日、お医者さんから「一度休職しましょう」と提案があり、適応障害により2週間の休養を要する旨の診断書が出されました。 納得して診断書を出してもらったものの、 今の職場に適応できておらず、また薬を5か月間服用しても治らなかったのに、2週間休んだところでどう状況が変わるのか?と分からず不安になっています。 休職2週間とされたのは、2週間で復帰できるとお医者さんが判断されたということだと思うのですが、この2週間でストレス耐性を強くできる自信はないし急に前向きな思考になれるのかどうかも分かりません。2週間を使って、どう治療の努力をしていけばよいのか、非常に焦ります。 適応障害で2週間~1か月ほど休職された経験のある方、休職中、何をなされていましたか? また、心の整理をどのようにつけられて職場復帰しましたか? 治る・・・という言い方は適切でないかもしれないけれど、適応障害の身体的症状(睡眠障害や食欲不振)は、何かのきっかけでパッと消えましたか? それとも徐々に良くなっていくものでしたか?経験を踏まえて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害で休職し、復職にあたり「配置転換の必要がる」との診断書を提出、復帰面談を成功させるための秘訣を教えて下さい

    長いタイトルで申し訳ありません。一行で内容を集約したので、長くなりました。 さて、3年前に腰痛で休職したのですが、その後、腰痛(椎間板ヘルニア)の原因が「上司からのパワハラ、同僚からのモラハラ」に起因(病院に行かせない。労災隠し。脅される等)している事に気がつき、1年前から心療内科に通院し始めました。 会社が定める休職期間が10月に満了するので、8月に、復職面談を申し込みましたが、その際、腰痛(椎間板ヘルニア)の診断書(考慮つき復帰可能)と心療内科の診断書(上司・同僚との人間関係による適応障害。復職に際しては配置転換が望ましい)を提出したところ、会社の人事から、「適応障害」に関してはどのような事が職場であったのか話して欲しいといわれました。 それで、会社の人事と本人と家族を交えて、職場での嫌がらせの実態を話したところ、会社の人事から、後日、おきた事柄を書面で纏めて欲しいといわれました。 おきた事柄を書面でまとめたのは、本人ではなく家族(本人の話を聞いてワード文書にまとめた)でしたが、嫌がらせの報告書は全部で数十枚になりました。(嫌がらせの詳細と病院に通った日付・通院記録も調べて記入) すると、9月に人事から、「本人に不利益にならないようにいたしますので、事実確認のための時間を欲しい」と言われました。 そして、事実確認が長引き、先月で休職期間が終わってしまったのですが、休職満了する前に、人事に問い合わせたところ、「もう少しかかるので、延長する」との回答を頂きました。 延長の話を聞き、暫く(1ヶ月以上)かかるものと思っていたところ、昨日突然、「来週面談します。面談に際しては規則ではないのですが、家族の同行はやめて下さい。産業医に家族の同行なしでは、復帰できない人と思われないためです。」と、連絡があり、動揺しています。 とりあえず「解りました。では、来週の面談には一人でうかがいます。」と答えましたが、会社側の意図がわからず、困惑しています。 また、復職面談には、職場のパワハラ上司も参加すると人事から聞きました。 会社は大手企業ですが、労災隠し、パワハラ・いじめ・えこひいきは、日常茶飯事に起きており、人事も黙認?治めきれない?状態です。 ですが、本人は、家族を養っていかなければならない立場であり、仮に配置転換が出来なかったとしても、復職は必須です。 そこで、復職面談にさいして、「言ってはいけない事」「してはならないこと」「話したほうが良いこと」「やっておいたほうが良いこと」など、復職面談を成功させる秘訣を教えて下さい。 また、産業医が復職を認めなかった場合の対処法も教えて下さい。

  • 休職について

    以前、うつがひどく困っていますと質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6304820.html 上司に休職をしたい旨を伝え、現在休職する方向で進んでいます。 現在の現場は今月いっぱいで離れることが確定しています。 まだ、担当医からは診断書を貰ってはいません。 次回の通院時(11/27)に診断書を書いて頂こうと思っています。 休職の期間等もまだ担当医と話していません。私の希望としては3ヶ月以上は頂きたいと思っています。 近日中に人事や、産業医との面談の予定です。 おそらく面談の内容は、休職後にきちんと復帰できるのかについてが争点だと思われます。 私としてはじっくり休み、きちんと治して(落ち着いて)から復帰したいと思っています。 嫁は育児休暇中で収入が少ないため、退職は避けたいと思っています。 ただ、私としては休みたいです。けれど家庭を考えると退職はできません。 ですので、違う現場で業務にあたったほうがいいのでしょうか。 人事や産業医と面談を行い、休職するほどではない、復帰が見込めないと判断されることはあるのでしょうか。 もし、判断された場合退職するしかないのでしょうか。 ご意見を頂きたく存じます。

  • 診断名を無断公開されたのは違法でしょうか?

    上司からのパワハラが原因で不眠症となり 適応障害と診断されて2ヶ月ほど休職していました。 休職する際に診断書を人事に提出していたのですが その後一緒に働いているメンバー全員がいる前で その上司が私の病名を公表していたと同僚から聞きました。 もちろん私の許可はしていません。 病名も個人情報やプライバシーに当たると思うのですが 無断で公開するのは問題ではないのでしょうか?

  •  【今度復職するのですが、復職先で仕事ができるのか?】

     【今度復職するのですが、復職先で仕事ができるのか?】  今年の4月に入社3年目になる、24歳男性SEです。  私は、1年目にミス多発が原因で適応障害と診断されて、9月で休職してしまいました。 翌年の2月からは人事部預かりで雑用業務を行う形で復職し、 近日中に、別部署に異動して本格的にSEとして復帰することになりました。  本格的に復帰できることはとても嬉しいことなのですが、 今でもたまにデータ入力等の作業で入力ミスが見つかってしまったりする体たらくであり、 SEとしてよりそもそも社会人としても正直やっていけるかどうか不安です。  仕事が出来なくて迷惑をかける自分はやめた方がいいのでは?と思う事も頻繁にあります。 でもその一方で仕事を続けたい、1年間私を引き取って面倒を見てくださった人事部の方々に 少しでも応えたいという思いもあり、堂々巡りです。  自分はやめるべきなのでしょうか?

  • 抑うつ症状で休職、退職や転勤について

    23才、女です。仕事は営業職をしています。 新卒で今の会社に働いていますが、毎日の残業、休日出社、また数字に追われるストレス・人間関係のストレスで、去年8月に適応障害と診断されました。 その際休職を進められましたが、仕事上、また休職しては生活出来ないと判断し、働き続けました。 しかし去年の秋あたりから体を壊す日々がずっと続きました。(気管支炎、出血性膀胱炎、胃腸炎など) 完治する時間を待っては仕事が出来ないですし、病院にかかり休んだ日を挽回するのにも休日出社もしていました。 ついに2月から仕事をしていても涙が止まらなくなり、全く仕事が追い付かなくなりました。 4月から人事異動で営業から抜けることも分かっていたので、3月一杯は頑張ろう、頑張ろうと思っていたのですが 家族や恋人の強い進言もあり、休職を一ヶ月半とることになりました。 この一年勤めて、自分の体力を越えたハードワーク、且つ薄給(月に申請している残業40時間含め手取り15万~17万)休日出社は基本認められていません…。 社風が古いのか、そういったものの申請自体するのがタブー視されてるような感じです。 営業から離れるとはいえ、事務職になれば更に手取りは下がります。 業種が変わるとはいえ、戻りたいとは思いません。 心身を治して、新しい職場に臨みたいです。 他のかたの質問も見たのですが 1、休職後やはり復職しながら転職しないと厳しいか(離職者が続出しているので、一度戻るとなかなか退職できない気がしますので、出来れば休職中退職希望) 2、離職票に休職中の理由を記入するのでしょうか? 3、仮に休職し自己退職し、しばらくのあいだ職が見つからなかった場合の最低限かかってくるもの 前に進んで行きたいのです。 どうか皆様のお知恵をお貸しください