• 締切済み

32/64bit版についてご質問です。

Windows7には32/64bit,2枚入ってるけどどっちを使うべきなのでしょうか?

みんなの回答

noname#105835
noname#105835
回答No.8

MACが、スノーレパードで(32と64)を8月に出し、勿論CPUも64bitに対応している 今後64bitのソフトと色々なデバイスを出すので←それらの影響がwindowsユーザーにどれだけ魅力的に見えるかで(如何で)windows系にも64bitに対応に弾みがつくのでは無いかと考えられます。 ------ 併しMicrosoftはユーザーの立場に(目線が)は立たないので、当分は今の32bitで行きそうにも思えます。 64bitのosを走らせるなら、矢張り64bit用に内部が対応していないと、実力が発揮出来ないのでは… ~~~~ それと、windows7に(32と64)のosが付属して居てもどちらかを選択して登録するようなら、矢張り当分は32では無いかと思います。(32と64)を随時変更して使えるなら(登録切り替えが可能なら)どちらを入れても問題は無いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenx
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.7

頻繁に使うソフトが64ビットで動かないのなら32ビット版を、 そうでないなら64ビット版を とはいえ、折角両方あるのですから、 とりあえず64ビット版を入れてみて、 動かないソフトがあり、その代用となるソフトが64ビットOSで動かなかったら32ビットで入れなおし これが一番手っ取り早いと思います 頻繁に使用環境を変更するのであれば、 32ビットを入れるだけでいいと思いますが、 半年以上は使い続けるつもりであるなら、 64ビットで動くようにしておけば今後も楽になると思います なお、64ビット版のWindowsはソフトだけなら32ビットでも動きます ドライバは64ビットが必要となるので、 ドライバが必要なソフト、もしくはそれに近いハードウェアを直接触るようなソフトは64ビット対応版でないと動きません ですので、64ビット正式対応を謳っているソフト以外は動かないという書き方をしている方が多いようですが、 実際は動くものが多いので、 試す環境があるなら試したほうがいいよーというのが僕のアドバイスとなります 将来的には64ビットオンリーとなっていく流れに在りますので、 乗換えが可能なタイミングで乗り換えておかないと、 後々面倒になるかもしれません (32ビット対応のドライバを出しているハードを探して買わなきゃいけなくなる、  フリー祖父たが64ビットソフトばかりで32ビット版も出しているものが少なくなってきた、とか) アドバイスでなく回答とすれば、 使いたいほうを使うべき です そのために非対応のハードウェアがあるなら、買い換えて対応させる そこまで使いたいという気持ちが無いなら、アドバイスのほうの考え方で試すのが無難だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.6

質問している段階で現在32bitでしょうから、32bitでいいです。 使う目的と用途、ソフトが明確であれば64bit機買っていると思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hde_____
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ビデオ編集やオーディオ録音編集、巨大な写真を編集するなど広大なメモリ領域を必要としそうな作業をする予定があって、その作業に必要な機器やアプリケーションが対応しているなら迷わず64ビットに行っちゃうのがいいかと。 もちろんパソコン本体も対応しているのであれば、ですけどね。 もしくは、わたしみたいにメモリを4ギガ以上積んで「わーい、32ビットでは3ギガチョイしか認識しないのに積んだ分だけ認識してるわ」と悦に至るのもよろしいかと。 (まあ、その辺の詳細はネットで軽く検索すると出てくるので割愛)  私は音楽制作をしておりオーディオで自分の演奏も録音するので、使っているアプリケーションが64ビット対応なのも手伝って移行しただけなんですけどね。 移行時に、アナログビデオキャプチャーカードのドライバーがないのでこれをあきらめて売却しました。 いま、64ビット対応の安価なアナログビデオキャプチャーカードの選定中です。 ネットしたりメールしたりエクセルワードいじる程度では、64ビットのメリットは少ないかと思います。 もう後は使われる方の考え方次第。 別に32ビットで困ることは少ないかと思いますが、ご自分のパソコンの性能とやりたいこと、お財布の具合で考えるのがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日頃からよく使うアプリケーションが64bitに対応してからでいいんじゃないでしょうか。 来年5月発売予定と言われているOffice2010は、64bit版も登場します。とりあえず、32bit→64bit の切り替えがはじまる、節目になる時期じゃないかと勝手に思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

どちらでもお好きな方を使って下さい。 但し、CPUが64bitに対応していないこともありますので確かめて下さい。 また、周辺機器やソフトが64bitに対応していないこともありますのでご注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

64bit版を使わなければならない理由が無い限りは32bit版をどうぞ。 将来的に64bit環境が普及してから64bit版に入れ替えるので十分です。 慌てて64bit版入れた所で、大半が64bitはサポート外なのが現状ですから、ソフトや周辺機器が正常に動かなくなる可能性も多々ありますので、様子を見て普及するようなら64bit版へ入れ替え、駄目そうなら32bit版のまま使う、ってのが無難でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

初心者、普通の人は32ビット版が無難。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • macの64bit版について

    macのパソコンで64bitのものはありますか? デスクトップでもノートでも構いません。 また、64bitのパソコンがあるとしたら、boot campで64bitのwindowsを入れることは可能ですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Linuxの32bit版と64bit版

    ubuntuとかCentOSにも32bit版と64bit版がありますが、32bitと64bitでどのようなちがいがあるのでしょうか。  やはり性能上の差はありますか。 また、Windowsなら32bit版のアプリを64bit版でやろうとするとうまく動かないとかいうことがありますが、Linuxでもそんなことはあるのでしょうか。 自分の経験ではubuntuの32bit版と64bit版とでは同じパソコンにインストールした場合、やはり、64bitの方が少し動作が重かったです。

  • Windows 7 32bit版と64bit版は同梱されているのでしょ

    Windows 7 32bit版と64bit版は同梱されているのでしょうか? オークションなどでは別物であるかのように「64bit」版などとして出品しているのを見かけますが、たとえば、32bit版をインストールしておいて、将来、64bit版にしようとするとき、新たに64bit版Windows7ソフトを購入し、HDD内のデータもすべて消えてしまって、ライセンス承認も受け直さないといけないのでしょうか?

  • Vista が32bit版か64bit版か確かめたい

    今使っているVista が32ビット版か、64ビット版かを確かめたいのですが、PCの操作で確かめるにあたって、どんな操作をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 64bit版について

    Windows7 64bit版を購入しようと考えているのですが、疑問点があります。64bit版で作ったデータファイルは、32bit版の他のパソコンでも読み書き保存ができるのか疑問になってきました。また、その逆に32bit版で作ったデータファイルは、64bit版のパソコンで使用可能なのでしょうか?ソフトウエアの種類やOSのビット数とは無関係なのですか?是非教えて下さい。

  • Windows Vista 32bit版・・・

    Windows Vista デスクトップ機をオンラインで発注いたしましたが、友達に紹介したら、Windows Vista(TM) Ultimate 32ビット 正規版より64ビット 版にしたらよかった・・・という指摘を受けました。これって選択したCPU”インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400”が32ビット のために32ビット版のVistaになった、ということなのですか?そもそも64ビット版Vistaというのがあるのでしょうか?

  • Windows7 64bit版を使っています。

    Windows7 64bit版を使っています。 翻訳ソフトBabylon8を購入しようかと思っていますが、動作保証が64bitとはなっていませんが、 どなたかWindows7 64bit版で使っておられる方で、問題がないのかどうか? 教えていただけませんか?

  • 7 32bit→10 32bitを64bitに

    Windows7 32bitがインストールされていたノートパソコンを Windows10 32bitにアップグレードしました。 メモリが8GBなので、 Windows64bitにしたいと思っているのですが、 無償アップグレードのようなもので、 32bitから64bitにすることはできますか? CPUがあまり速くないパソコン( 64bitには対応しているMB CPUです) なので、新たにWindowsを購入するのであればあきらめようと思っています。 できる手段があるとすれば、 クリーンインストールなどはすぐできます。 よろしくお願いします

  • Windows8を32bit版から64bit版へ

    いま使用しているWindows8を64bitに変えようかと思っています。 そこで気になったのでっすが、 もちろん今使っているライセンスは使用できず、新しく買い増しになるかと思います。 そして、OSのビット数を変更する際はクリーンインストールが基本だと思いますが、 ユーザーデータやインストールしたソフトウェアを保ったまま変更するといったことはできるのでしょうか。

  • Internet Explorer 64bit版

    Windows7の64bit版を使用しています。 スタートメニューの全てのプログラムの中にあるInternet Explorer 64bitをドラッグしてショートカットをデスクトップに置いていました。 先日このショートカットを誤って削除してしまいました。 スタートメニューの中には既にInternet Explorer 64bitが見あたらなくなっています。 現在Internet Explorerの32bit版のみを使用しています。 この状態でInternet Explorerの64bit版を立ち上げるためにはどうすれば宜しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私はゲームの改造として例えばゲームのテクスチャをすべて編集してより美しくするという活動をしていたのですが、就職している人間には希望がないとは言いませんが世間の態度が違います。
  • 一方、ニートの場合だと、将来ゲーム会社に入ったら頑張れ、ナイスモッズ!すごいmodと私は思います。就職すると言うことは死んだことと同じ何だと思います。やり直すチャンスはあるかもしれませんが、世間の態度はかなり違うものがあります。仕事をしている人はゴミ箱のなかにいれられているのと変わらないです、とても差別されていると思います。
  • 就職している人間には希望がないとは言いませんが、世間の態度が違います。仕事をしている人はゴミ箱のなかにいれられているのと変わらないです、とても差別されていると思います。
回答を見る