• ベストアンサー

幼児のテレビ番組について

その年にキッズの間で流行っている、民放の番組についてです。 男の子でいえば戦隊もの、女の子でいえばプリキュアの類です。 (1)それらの幼児番組を一度も見ずに、 テレビっ子たちの「ごっこ遊び」にも関わらずに、興味すら持たずに、 幼児期をすごして小学校に上がる子供って、いるんでしょうか? (2)周囲の流行りについていくために、 関心がないのにわざわざテレビをみて同調する幼児はいますか? (3)幼稚園や保育園に通うチビッ子たちは、 テレビキャラだけが強い関心事、って子と、テレビキャラには無関心、って子の、 どちらが多いんでしょうか?

noname#100122
noname#100122
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

流行のキッズ番組、オモチャはバカ高いし、どんどん新しい番組や玩具が出てくるし、見せたくない、と思う親はいつの時代も少なくないでしょう。 一度も見ずに・・って言う子、ゼロではありませんよ、学年に1人ぐらいは、毎年見かけます。個性的な子と言いますか、周りが「○○レンジャー知らないの?」などとはやし立てても、ウン。知らない。と平気な顔して言えるような、そんな飄々(ひょうひょう)としたタイプの子が多いです。 流行についていくために、わざわざ見る子・・これは居ますよ。加齢と共に増えます。学年によってもカラーがありますからね、園でもそういう流行ばかり追って「レンジャーごっこ」ばかりする学年もあれば、見てるけれど、園では他の遊びばかり。という学年もあります。こういうのは、正直に申しまして、園の保育者の持って行き方に大きく左右されます。  家庭の生活格差が大きかった頃、どの家にもテレビがあったわけでもなく、いつも見せてもらえたわけでもなく。園での保育は、そういう「時代の流れ」や家庭での「娯楽格差」に関係ない保育をするのが大前提でした。もちろん、今でもそれは続けるべきなのです。が、今の保育現場には、これを認識できていないことが多いです。アンパンマンに○○レンジャー、ディズニーキャラのミッキーマウスまで、今は保育に登場します。ディズニー嫌いで遊園地行かない・ディズニー見せない家庭だってあるだろうに、知ってて当然のごとく、今の保育現場ではスティッチだのバスだの色々な番組キャラが登場します。 そういう意味では、知識として入れておいてやるのは必要かもしれません。絵本などで、これがミッキー、これはプーさん。などと知っておくのは必要かも。ある意味、自己防衛・サバイバルですね。興味はなくとも、とりあえず時々見せておくのもアリかと。 関心のアル子と無い子は、どちらも多いです。だいたい半分半分です。学年によっても違いますし、保育者や園によっても変わります。 例えばですが、男児の群れ(仲間)が出来て、1人リーダー格が生まれた場合。そのリーダー格の者が○○レンジャーに夢中で、○○レンジャーオタクだった場合。やはり言うでしょう。レンジャーごっこしようぜ、と。 見た事のある子は、一緒に始めるでしょう。でも見てない子が多かったら、遊びは成立しないでしょう。あるいは、保育者が気付いて、上手に「それよりも、皆でかくれんぼしましょう!」と誘ってくれたら、これまた成立しません。つまり、状況は1つではなく、その時々で変わってきます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

1 私の知人で家にテレビがない奴がいます。  当然、そこの子供さんもテレビはみていないはずです。 2 最初は関心がなくても幼稚園などで友達みんなが話をしていれば、  興味を持つのは自然なことだと思います。 3 テレビキャラに関心のある子のほうが多いと思います。  (統計をとったわけではありませんが) 今、二人ほど幼稚園児がいますので、そのお友達たちをみた感じの感想です。

関連するQ&A

  • まだ幼児番組をほとんど見せたことがないのですが

    うちの子は1歳半を過ぎていますが、まだ数回しか幼児番組(おかあさんといっしょとかのたぐい)を見せたことがありません。 朝は身支度(着替えや歯磨き)などでその時間は過ぎているし、夕方は食事の準備をしていますが一人で遊んでくれているのでわざわざテレビをつける必要はないと見せていません。 多分つけていたらつけていたで見ているんだと思うのですが、子供だけに見させておくというのがなんだかいやで…。 ビデオにとっておいて昼間に一緒に見るという手もあるかとは思うのですが、子供なりにひとり遊びをたのしんだり、児童館につれて行ったりしているので。 ただ、まわりのお子さんが『ぐるぐるどっかん』にあわせて踊れるようになったとかという話を聞くと、見せたほうがいろんなことができるようになるきっかけとしていいのかなぁと思ったりして。(番組の内容的にはいいものだと思っています) そこで、見せた方・あまり見せなかった方それぞれの『よかった点』『よくなかった点』などのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 (子供は活発で、まだ意味不明ですがよくしゃべる方です)

  • テレビ番組

    私は今年で22歳になる大学生です。 大学の卒論で「幼児期におけるテレビの影響」などについて 調べています。 そこで皆さんのお子さんが普段どのような番組を好み、見ているのか。 などをお聞きしたくて質問をしました。 好きなテレビ番組、普段どれくらい見るのか、その影響は?好きな芸能人は?などとなんでもいいのでお暇があったらお答えをもらえると嬉しいです。

  • 地方の人はテレビ番組が少ない。 この時点で産まれな

    地方の人はテレビ番組が少ない。 この時点で産まれながらにして情報格差が生まれているのでは? なぜ全国統一にしないの?鳥取県民は民放3局しか映らないから日本の流行語も理解出来ないよね。

  • 小学生の人気テレビ番組

    2人の息子を持つ、育児休暇中の小学校教員です。 雑誌社で働いている友人に「小学生に人気のテレビ番組を知りたい」と言われたのですが、すでに2年ほど育児休暇で休んでおり、よく分かりませんでした。 低・中学年だと、アニメのコナンやプリキュアとかかな? 高学年だと、ドラマなんかも見るのかな?お笑い番組は? などど考えましたが、実際自分があまりテレビを見ないのでピンときません。 ネットでランキングなども探してみましたが見当たりませんでした。 みなさんのお子さんはどんなテレビ番組が好きですか? また、学校で人気があるテレビ番組は何でしょうか? できれば、お子さんの性別と学年(低・中・高などで可)を教えていただけるとうれしいです。 ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • NHKのお勧め番組を教えてください。

    今までテレビを見る習慣がなく、民放・NHKともにあまり見たことがありません。(笑 最近、携帯電話でテレビを見るようになり、NHKのお勧め番組を教えて頂きたく思い質問します。 教育番組(英会話等)、時代劇、ドキュメンタリー、ドラマ・・。 お笑いでも幼児番組でもかまいません。(笑 一つでも、複数でもありがたいです。 (1)NHKで、皆様が楽しみに見ていらっしゃる番組をお教えください。 (2)「何曜日」の「何時」に放送されているかもお教えいただけたら、とても助かります。 蛇足ですが、受信料はちゃんと払っています♪ よろしくお願いいたします。

  • 心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は落ちている

      この頃民放テレビ各局ほぼ連日心霊現象とか怪奇もの番組作って流してるけど、いづれもワンパターンであり、新鮮味がなく全くつまらんもんばかりである。 民放テレビ各局が懲りずに心霊現象番組を流し続ける理由を考えてみた。 1.心霊もののネタはどこにでもあり、素人でも簡単に作れる。 2.心霊もののクオリティなど誰も期待しないので、手軽に安く作れる。 3.心霊ものが好きな視聴者が恒常的に存在する。   おもにミーハー主婦と子ギャル達である。 このよーに心霊ものは作る側にとっては簡単である一方、マイナス面も大きい。 まず第一にテレビ局の品位が下がる。 心霊もののよーな低レベルのものばかり作っていると、質の高いテレビ番組は作れなくなるはずである。実際、民放各局を比較しても心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は確実に下がっているよーに思われる。 またこのよーな番組が社会に与える影響も良いはずはない。 オウム真理教のよーなカルトを羽ばたかせるだけである。 さすがに品位あるNHKは心霊ものなんかには手出さんし。 民放各局もいい加減心霊番組みたいな訳分からんものから卒業することは出来んのかな。    

  • 昔のテレビ番組

    確か20年程前だったと思います。民放で、日曜の朝(?)にやってたこども向けテレビ番組で、オープニングに六法星が大きく表示されて、内容は少年野球チームの奮闘みたいな感じだったと思います。そのチームの監督か何かが大人の女性で、チームメンバーの中に、眼鏡をかけてノートパソコンみたいなのを使って作戦たてる子がいたと思います。ちなみにユニフォームは白と赤だったと思います。内容もほとんど覚えていませんが、当時大好きでよく見ていました。これが何という番組だったのか全く思い出せません。覚えていらっしゃる方、教えて下さい!!

  • お笑い番組について

    年長の娘の母です。 娘のクラスメイトはお笑いのまねなどをよくするそうですが みなさん何時くらいのどんな番組をごらんなのでしょうか? うちでは夜9時には寝付くようにしていますし、夕食前は 教育テレビの子供向け番組、食事中はテレビはつけないし 食後7時からのテレビをつけるとだらだら見てしまい、 お風呂に入る時間がおそくなり、寝るのがおそくなるので つけていません。 私自身そのように育ったため、中学や高校で、テレビの話になると 話についていけなかった記憶があり、あせったりしたのですが、 元来、そう連ゾクドラマを毎週みたり、見れなかったりしたら ビデオ録画するようなマメさや、母親にそんな大人のドラマみて!!! などど言われるんじゃないかとおそれてなんとなく テレビはほとんど見ない子供時代でした。 娘自身はやはり、アニメもお笑いもすきなようで、 はやりのプリキュアや翌日休みの日の場合7時から8時台の テレビ、(今日は芸能人が社交ダンスをするもの)を 熱心にみていました。 これから、小学校ですし、テレビとの付き合い方、 お友達との話題についていけないと困るし、かといって 見すぎるのもよくないし。。。みなさんは どのようにしておられるのかおしえてください

  • 番組表上の、テレビ局の並び順は?

    地上波は、関東地区だと、 1=NHK総合 2=NHK教育 4=日本テレビ 5=テレビ朝日 6=TBS 7=テレビ東京 8=フジテレビ その他 …というのは、幼児から老人でも知っていますよね。 で、新聞のテレビ欄もその並びです。 しかし、テレビやレコーダーの「番組表」だと、以前のアナログ時代の並び順になっているケースがあるようです。 つまり、TBSの次は、フジ、テレ朝、そしてテレ東…。 これって、おかしいような? 実は、東京から群馬に引っ越して、それに気づきました。以前東京ではあまりテレビを見なかったせいか、それに関心がなかったのか、疑問に思わなかったのです。 最近のフジテレビの視聴率低下は、番組表で一番右端になった…という説もあるそうですが、テレビやレコーダーだと、そうでもない? 並び順は、今の地上波の数字順にすべきではないのでしょうか。 それとも、フジテレビがデジタル化しても、テレビの番組表上では、旧来の並び順を主張してる、とか? 裏事情はどうなっているのか、教えてください。

  • 小学5年の娘の見るTV番組が幼児趣味。何が原因でしょうか?

    小学5年の娘の見るTV番組が幼児趣味。何が原因でしょうか? 長女の事です。下には2歳の弟がいます。 弟に「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁっ」を見せていると 姉も一緒に見ているのはわかるのですが、姉が一人でいる時でも夢中になって見ており 出演している赤ちゃんと一緒に踊ったり歌ったりしています。 お友達の間で流行している歌番組やアイドルの番組などには興味がないようで、 一度夢中になり過ぎて何もしない時があったので、好きな理由を聞いてみると だって好きなんだもん!!と、特に理由はないようなのですが・・・。 本人に何か発達について問題がある場合も、あるのでしょうか? これは小学校入学以来、ずっと続いています。 テレビ番組の趣味だけが、成長していないようです。