• 締切済み

生きるということ。

junjunの回答

  • junjun
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.11

こんにちは。 私もありますあります。しょっちゅうでした。 最近は少なくなってきたカナ? なんかこう、自殺なんてそこまでは考えないけど、もう、消しゴムで消しちゃいたい!とかって(笑) 私はどうやって気持ちを解消したかな~? よく分かんない。ゴメンナサイ、アドバイスにならないですね(笑) でも、自然が豊かな公園の中に身を置く。 そして、青い広い空に、優しい風に包まれて、木々の緑や花の生命力を感じながら、 今私は、この大きな宇宙という大いなる生命の伊吹の中に抱かれている、私はこの生命から祝福されて生み出された(てなことを恩師が言ったんです)というようなことを思索したら、なんともいえないあるかなしかのような感動がチュワって溢れます。 ちょっぴり幸せ。 ああ、私、ここにいていいんだ。私もこの世界の一部なんだ。って思えたりします。 ちょっぴり幸せ。 消しゴムのことはしばらく頭から消えたりするかな? あと、混んでる電車で目の不自由な人がつり革を握ろうとするのを茶髮のお水系のお兄さんが手助けしてたり、なんかそんな人の優しさを見ても、世界が急に色鮮やかに感じたりします。捨てたもんじゃないな、この世界も。なんて。 後は、泣きたい時は思いっきり泣く。(でもカウンセラーの先生には、一人でいる時は、あんまり辛くならないでね。と助言くださいましたが。一人きりだとどん底まで落ちるからかな?まあ、私の場合ですけど) というか、感情を表現する。 何でも話せる友人がいたら、愚痴でも何でも聞いてもらう。家族に感情をぶつける(迷惑?)。 言える相手がいなければ、日記に「本音」を吐露する。 絵を描くでもよし。 気持ちを外に吐き出せば、溜め込んで苦しくなるのは避けられるのかも。 私は人に感情をぶつけるのがどうしても苦手です。でもこれをしないと自身の実感がつかめないということが判明しまして、今、自他共に認める三日坊主が日記をつけはじめました。 これはちょっと誰にも見せられません。 んも~愚痴だらけ(笑)暴言あり、罵倒あり。 壮絶ですね。 でも何か楽しい。ちょっぴり幸せ。 後、超個人的な事で恐縮ですが、 私、BEGINの音楽に癒されます。「島人ぬ宝」なんて思わず涙ほろり。あの三味線?の音とか、もう本当に南国の青くて広い空が感じられて大好きです。島を想う気持ちとかが切なくて。つり革事件同様、こんな優しい想いが溢れてる世界って、捨てたもんじゃないな。って思えます。その同じ世界にいる自分が幸せに感じます。 BEGINの歌を聴くと、ちょっぴり幸せ。 私は今のトコこんな感じで解消してます。

koishiteruotoko
質問者

お礼

私も、豊かな自然、青空、大地、川や海、緑、大好きです。でも最近は、そういう所に身を置く余裕を失いがちでした。精神的にも時間的にも。昔、ある外国へ一人旅に出かけたことがあり、日本にはまず見られないような果てしなく広がる大地、きれいな自然、雄大な山々や丘陵などに自分の身を置いたときは表現しようのない、言葉では表せないほど清々しく、気持ちよい感覚を抱きました。ご意見をいただいたとき、ふとその時の事を思い出してしまいました。今はその時ほどの感受性はもうないかもしれませんが、私も忘れかけていた自然の中に身を置いたり、自分なりにリラックスできること、幸せを感じることを探してみますね。ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 憂鬱な気分になった時の気分の紛らわし方

    憂鬱な気分になった時の気分の紛らわし方 閲覧ありがとうございます。 みなさんは心配事を思い出して憂鬱になったとき、どのようにして気分を紛らわしていますか? 最近人間関係や将来のことを、ふとした時に思い出すことが多く困り果てています。 その影響なのか、さらにその心配事が大きく膨れ上がって悪循環です…。

  • 気分転換・ストレス解消法

    最近、色々と考え込んでしまい、頭の中がごちゃごちゃになっています。 漠然としない将来への不安やなんで今、自分は生きてるんだとか学校や恋愛、人間関係など 色々と考え込んで、逆に何もする気が起きなくなってしまっている状態です。 言い訳になりますが、今の私にはストレス解消法として食べる事しかありません。 自分でも食べ過ぎだとわかっていながらも食べてしまいます。 そこで、みなさんがいつも実践している、ストレス解消法や気分転換の方法があったら教えてください

  • ストレス、どうやって受け流していますか?

    こんにちは。 人間関係のストレスをどうやって皆様は自身で対処していますか?キレイに言うと、どうやって受け流していますか? あまりにも理不尽なこと、パワハラ、嫌がらせ、嫌味、陰険なおつぼね、あげればキリがないですが、受け流し方のコツみたいなものは存在するのでしょうか? 私は常にためているので、日々つらいです、よろしくお願いします。

  • 週一で気分が落ち込むのですが、解消法を教えていただけませんか?

    いつも日曜日になると気分が落ち込みます。 原因は月曜から仕事がはじまるからなのかも知れませんがよく判りません。 それに月曜の午後くらいになるととくに気分は普通に戻ります。(人間関係は不器用ですが、仕事はわりと好きです。) つまり日曜のお昼から月曜の午前中くらいまでの間だけ、毎週落ち込んでいる感じなのです。 (うつ病かと思うこともありますが、うつの場合はもっと長引いたり、落ち込みがひどいのではないかと思います。) みなさんも、原因不明で落ち込む(何故か気分が沈む)ことはありますか? そんなときはどうやって解消されていますか? または、私のような症状を解消するアドバイスがありましたら、教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 孤独や鬱々した気分への対処法

    最近、孤独や鬱々とした気落ちになる事が多くてなんだか暗い日々を送っています。 元々一人でいると考えこんでしまう性格なのですが、最近は将来のことや人間関係のことでの些細なことを仕事中にも気にしてしまうようになってしまいました。 すこしでも気分を変えようと外へ出たり、友人と会ったりしているのですが、そうした人付き合いの中でもちょっと気になる言葉や態度があったり、自分の使った言葉や態度が相手を不快にしていないかと、家に帰って深く考え込んでしまいます。 そんな感じで、結局誰かと会っても、会っているときは気分が晴れるのですが、そのあとまた落ち込むという悪循環です。 どうやら自分は、寂しがり屋なのに人間関係で疲弊してしまいやすいといったかなり面倒な性格をしているようです。 自分自身としては、日々穏やかに小さな幸せを守って生きていければいいと思っているのですが、一人では幸せを感じることができず、誰かといると疲弊してしまいます。 こんな感じなので、恋人はできるのですが、関係がうまくいかなくなってしまい、付き合って別れてを繰り返してしまいます。 孤独を感じる自分と、人間関係を煩わしく思う自分とで折り合いがうまく取れずに嫌な考えがぐるぐると頭を回っています。 こうした、暗い日々から抜け出したいのですが、自分ではどうしたらいいのかわかりません。皆さんはこうした経験がありますか?どのような心持というか、どういう考えで乗り切っていますか? また、一人で生きていくとしたら、孤独や世間体などの風当たりの冷たさに耐えながら生きていく術のようなものがあれば教えてほしいです。 ちなみに自分は29歳男性になります。 長くなりましたが、質問にご返答いただければ嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 前向きになれません。どうすれば現状打破できますか?

    前向きになれません。どうすれば現状打破できますか? 趣味に関しては色々やるので、うつ病とかそういうのではないと思います。 食欲も普通にあるし、眠くなれば寝るし、授業の時間になれば学校にも行きます。 テレビをみて声を出して笑うし、余裕です。 知り合いと会えば普通に笑って喋ります。 でももう友人関係も家族関係も全部、パチンパチンと自分から切り離していけたらいいのにと思います。 世の中そんな簡単じゃないでしょうけど。 将来のことを思うと真っ暗すぎて、逃げたくなります。 自殺する日にちをいつにするかとか、どうやって死ぬかとか考えますが、どうせ自殺なんてできません。笑えます。 学校のカウンセラーのところへ行って喋りましたが、肝心なところについては言えず、自分のことを知られれば知られるほど、笑って適当なことを言ってしまって意味がないです。 生きる意味がないので、本当はもっと早く死んだほうが良かったのですが、慣性の法則みたいな感じで生きて続けています。 これからどう生きていくか考えるより、終わらせることを考えたほうが圧倒的に楽なので逃げているのだと思います。 気分転換に早朝ウォーキングとか好きなことをやるとか旅行とかいう回答をいただいたことがあります。 ウォーキングをやっても好きなことをやっても旅行しても特に何も変わりませんでした。 誰もいないところに行きたい気分です。甘えです。 自分が自分でなくなりたいです。 「きみに期待する会社はきみの不安の数より多い」とかいうポスターを見かけました。 「きみ」がどんな人間なのか知らないくせに、よくも言えたものです。 私が人事の人間なら私みたいな人材は要りません。 私が他人だったら私みたいな知り合いも欲しくないです。 たぶん自殺幇助とかの関係で、どういう自殺方法がおすすめとかは回答できないと思います。 何でもいいのでアドバイスかなにか下さい。 叱るのでも何でもいいです。

  • 宗教の必要性

    特に宗教に入っているわけでも、神様とかも信じていないですが、最近になって宗教は人間には必要なのかもと思う事があります。 日本人って自殺が多いですが、それって宗教が無いからなのかなあとかも思います。 宗教や神を信じている人は死ぬまで神が助けてくれると信じながら死ぬと思うんですが、宗教や神を信じていない人は基本的には自分が一番信じられる存在だと思うんです。 それで自分ではどうしようも出来ない事等に遭遇した時や状況に陥った時に絶望しておかしくなったらり、自殺を選んでしまうのかなと。 もちろん宗教に入っている人が自殺しないとは限らないですけど。 だから最近は宗教は死ぬまで希望や望みを持たせるためのものなのかなと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 人に嫌われることについて

    人に嫌われることについて 私は、20の男子大学生です。 人間関係で悩んでいます。 私は、誰かから嫌われたり、怒りを向けられたりすると不安で仕方なくなります。 攻撃されたり、無視されたりするんじゃないか…全員から嫌われるんじゃないかなど、存在を否定された気分になります。 そのため、相手の語気や表情が厳しくなっただけでも悩み、すぐに謝ってしまいます。 (すると、相手も「え?何が?」となる事も良くあります) 私自身が、ちゃらんぽらんで適当人間と思われている(実際にそうなのですが…)ことから、マジメな人に反感をかうことがあったり、軽い絡みで嫌な思いをさせてしまうこともあるように…思います。 被害妄想だよ、と言われることも多いですが、こういう不安はどうすればよいでしょうか? みんなから好かれるのは無理だし、合わない人もいると頭ではわかっても悩んでしまいます。 何かアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 泣けない

    最近とてもつらい事があったのですが、(人間関係等)何故かすごい嫌なことであっても泣けなくなりました。すごい心の中では気分が沈んでいても泣けません。なんかフワっとした気分になって自分が自分じゃなくなるような感じです。 以前は好きな音楽を聴いて気分を良くして時にはおもいっきり泣いていたのですが、鬱病に近い症状なのでしょうか?

  • 虐待を受けた経験のある方、その後の人生は順調ですか?

    以前に「私を虐待してきた父に謝って欲しい」という質問をした者です。沢山のアドバイスをいただいてありがとうございました。  そして自分自身のことなのですが、虐待を受けたのが原因なのか、気分にすごくムラがあり、明るい気分になったり、逆に落ち込みも激しいです。そして人に対して攻撃的になってしまう時もあります。職場でも人間関係がうまく築けなくてもめごとを起こした時もあります。  先日、壮絶な虐待とDVを受けてきた方の記事を読んでいて、彼女はどこの職場に行っても、もめごとを起こしてしまう。その原因は誰に対しても「自分をひどい目に遭わせるのではないか」と疑ってしまい、すべて悪い方へ受け取ってしまうから。 人間関係に深く傷ついた経験があるとその後の人生もうまくいかなくなると書かれてありました。最近起きた集団ネット自殺の中の主婦は、過去に壮絶な虐待を受けてきたとのことです。  私も生きていてすごい苦しいです。カウンセリングにも通ったことはありますが、今は中断してしまいました。普通の(?)性格になりたいです。