• ベストアンサー

特別代理人の選任申立てについての参考書式などはどうやったら入手できるのでしょうか?

特別代理人の選任申立てについての参考書式などはどうやったら入手できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

これで良いかな? ↓ http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_11.html 今はネットで取得できます。 便利になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後見開始申立と特別代理人選任申立

    父が亡くなり、相続人である母と私と弟との間で遺産分割をしなければならないのですが、弟は幼少の頃から脳性まひによる回復の見込みのない精神薄弱でして判断能力が全くありません。 父の死を機会に正式に私を弟の後見人とする後見開始の申立てをしようと考えています。ただ、私が弟の後見人になったとしても、遺産分割の場面においては私は弟を代理することができないと聞きました。利益相反するので弟について別に特別代理人を選任しなければならないとか。 後見開始の審判が出るまでには5ヶ月ぐらいの時間が必要ということでしたが、それから特別代理人選任となるとまたしばらく時間がかかるということで、遺産分割が延び延びになってしまいます。 この特別代理人選任の申立ては、後見開始の審判が出る前にできないものなのでしょうか? 確かに後見開始の審判が出ない限りは特別代理人を付す理由がないのでできないと思えますが、せめて並行して進めて後見開始の審判と特別代理人選任の審判とがほぼ同時に出るようであれば助かるのですが・・・。

  • 復代理人の選任について

    民法107条の復代理人は代理人ではなく本人が直接選任することはできますか?

  • 選任した代理人 とは?

    特許願の記載に 「代理人」と「選任した代理人」の記載がありますが、両者は法的にどの様に異なるのでしょうか。

  • 原告に特別代理人の申し立て選任のやり方

    私の母方の祖父がいまから3年前になくなりました。遺産分割協議が行われ財産を100%母が次ぐことになりました。法定相続人は母、おば(母の姉)、祖母になります。 しかし、今になっておばが私にも取り分があるから財産がほしいといってきました。 おばは遺産分割協議書の内容をあまり確認せず実印をつきました。 祖母は当時、脳梗塞を患っており、母が勝手に祖母の実印を遺産分割協議書につきました。 そして母も内容をあまり理解せずに実印を遺産分割協議書について、その結果母が財産を100%継ぐことになってしまったのです。 経済的な安定は手に入ったようですがおばから誹謗中傷のメール、親戚からの冷たい言葉などで母はうつ病になってしまいました。だからいったんやり直したいのです。 遺産分割協議を無効にしたいのです。 弁護士に相談しましたところ、おばあさんの意志が今回の遺産分割協議には全く反映されておらず、錯誤扱いとなり遺産分割協議を無効にすることが出来るとアドバイスをいただきました。(遺産分割のやり直しですと、税法上贈与税が発生するため頭を抱えてたのですが、無効にすることが出来ると通常の相続税のみで遺産分割をやり直すことが出来る。と管轄の税務署のかたも言ってました。) 現在おばは祖母の通帳を管理してます。(年金収入、不動産収入)通帳のお金を全て後見人に預けなくてはいけないので、祖母に後見人をたてるのを嫌がります。 そしておばに事情を話して、遺産分割協議無効の訴えを起こしてほしい。そして祖母に特別代理人を選任しようとお願いするも感情的になり全く取りあってくれません。 だから仕方なく祖母に原告として特別代理人を選任しようと申し立て書を家裁に送ろうとおもってます。祖母に原告になってもらい訴訟してもらおうと考えてます。 ネットで調べたところ原告としての特別代理人選任申し立て書は見当たりません。 今回のケースの場合、特別代理人を原告側につける場合どういう手続きをしていけばいいのでしょうか? また祖母に原告としての特別代理人をつけれる可能性はありますか? よろしくおねがいします。

  • 成年後見人の特別代理人選任について

    相続時の利害関係にある場合は、特別代理人選任という制度があるようですが、下記について教えてください。 1・・これは必ずというか絶対的なものですね。 2・・家裁が一方的に誰かを選任するのですか。 3・・どういう人が選任されますか。弁護士や司法書士などで全く知らない人なのか、   相続関係でない親戚の人や知人でも良いのか? 4・・その他参考になることをお願いします。

  • 法定代理人が復代理人を選任したときの責任で「やむをえない事由があるとき

    法定代理人が復代理人を選任したときの責任で「やむをえない事由があるときは、復代理人の選任および監督についてのみ責任を負います」とありますが、やむを得ない事由って例えばどんな場合ですか?

  • 特別代理人の選任について

    民法826条の特別代理人の選任手続がどのようになされるのかよくわからないので教えてください。 私(50歳男)は自分の息子が生まれた時に、相続税対策で息子を私の両親の養子にしました。 しかし、最近、私の両親が死亡し、私と、私の両親の養子に入った私の息子が相続人ということになりました。 私の息子は、私の両親との養子縁組を解消したので、今はまた私の戸籍に戻り、私が親権者となっています。 さて、私と私の息子の間で、私の両親の遺産分割をする必要が生じたのですが、この場合は私と私の息子との間では利益相反が生じているとして民法826条に基づき特別代理人の選任を家庭裁判所に請求し、特別代理人の同意をえなければならないといわれました。 私たち家族の意向としては、私が全て相続するという形にしたいのですが、特別代理人が仮に誰か無関係な第三者になった場合には何を言われるかわかりません。 そこで、お聞きしたいのですが、特別代理人というのは、こちらで指定した人(例えば私のいとこ)を裁判所に推薦してその人を選んでもらうことはできないのでしょうか。それとも、裁判所に一方的に誰か第三者を選ばれてしまうのでしょうか。

  • 相続財産管理人の選任の申し立て

    相続放棄によって法定相続人がいなくなった場合、遺族が相続財産管理人の選任の申し立てを行わなければならないのでしょうか? また、死亡者にクレジット・カードなどの債務がある場合で、かつ債権者が相続財産管理人の選任の申し立てを行った際、ほとんど財産らしい財産がなかったということが判明したとします。このとき、債権者が上で行ったことに起因して生じた金銭を遺族に請求することはあるでしょうか? ある場合で、かつ争った場合、遺族が勝てる可能性はどの程度でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺産分割と、特別代理人の選任審判書

    遺産分割において、親権者と未成年が利益相反行為になるときに特別代理人を選任しますよね?それについてお聞きします。 被相続人Aの配偶者B、そしてABの嫡出子である未成年者C・Dの三人が相続人となりました。 C・Dごとに特別代理人X・Yを家裁が選任し、A所有の不動産を配偶者Bが相続する旨の遺産分割協議がBXYの間でなされました。 【疑問】このときの所有権移転登記には当然遺産分割協議書、X・Yの印鑑証明書を添付するのはわかりますが、果たして家裁の選任審判書も添付するのでしょうか? というのも登記官としてはX・Yが本当に特別代理人に選任されたか審査する必要があるのではと思いましたので・・・ どなたか判る方教えていただければありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 相続財産管理人選任申立後の費用

    相続財産管理人選任申立後にかかる費用について教えてください。 兄が死に、父母と妹である私が相続放棄をしました。 債務の方が多かったのと、債務が出てくる可能性があったためです。 相続人は誰もいなくなりました。 兄の相続財産を父母が管理していたので(通帳やバイクなど)、家裁に相続財産管理人選任申立を父が代表でしました。 財産がマイナスのため、管理人がなかなかきまらないかもしれない・・・と家裁では言われたそうです。 その後、一ヶ月近くたち、家裁から父に文書が届いたのです。 それが、財産保管料(?)として数十万円を支払うように・・・というものなのです。 官報公告料が必要になるかもしれない・・・とは知っていましたが、保管料?のような名目で家裁から請求されることはあるのでしょうか? 父母と同居していないので、文書をちゃんと見ていないため、内容があやふやですみません。 が、相続財産管理人選任申立をした後に、多額の費用が相続放棄をした申立人に請求されるようなことがありえるのかどうか知りたいのです。 そのような費用がかかるのならば、申立をした意味がありません。 ご存知の方、どうぞお教えください。 父母はあわててしまって、話になりません。 宜しくお願いします。

NC旋盤加工時のキズについて
このQ&Aのポイント
  • NC旋盤加工時に生じるキズの原因とは?
  • 加工後のワークに付着する切粉によるキズの形状について
  • NC旋盤加工時のキズに関する疑問
回答を見る