• ベストアンサー

「あるいは」と「または」の大体の違いを教えてください

 日本語を勉強中の中国人です。「あるいは」と「または」の大体の違いを教えてください。書き言葉の中で「または」のほうが多用するでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.6

こんにちは。 法律用語としてではなく、国語本来の使い分けになりますが、ご参考までに辞書から引用いたします。 ○「または」 二つのもののうちの一方を捨てて一方だけをとる場合や、どちらでもよいという許容を表す場合に用いる。 ・電車【または】電報で知らせる。 ・肉【または】魚の料理を準備する。 ○「あるいは」 二者択一か両方同時に成り立つ場合に用いられるが、“どちらでもよいという許容の場合はあまり用いられない。” ・研究の結果を口頭発表、【あるいは】論文の形で報告する。 ・進学しようか、【あるいは】就職しようかと迷っている。 ○「もしくは」 複数のうち、“そのいずれかを選ぶ場合に限って”使われる。 ・万年筆【もしくは】ボールペンで書くこと ・会員【もしくは】会員の家族に限り、入場を認める。 ※いずれの語も文章語的で、日常会話では接続助詞「か」が広く用いられる。『使い方の分かる類語例解辞典』 「または」…書き言葉的な表現。指示するような場合によく使われる。 「あるいは」…書き言葉的な表現。あらたまった話し言葉でも使われる。 「もしくは」…公式の文章などによく使われるかたい表現で、日常の話し言葉では使わない。日常の話し言葉では、「XかY」がよく使われる。『日本語文型辞典』 これ以外に、No.5様のおっしゃる「あるいは」の別用法もおさえておかれればいいと思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。難しいですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.10

何度も申し訳ありません^^; さきほどのURLは旧版でした。すみません。 レビューはさきほどのページでご覧になってください。 図解による法律用語辞典 自由国民社; 補訂3版版 (2009/1/30) http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8%E2%80%95%E8%BE%9E%E6%9B%B8-%E5%85%A5%E9%96%80%E6%9B%B8%E3%81%AE1%E5%86%8A2%E5%BD%B9/dp/4426105889/ref=pd_cp_b_2

1mizuumi
質問者

お礼

 何度もご親切に回答していただき誠にありがとうございました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.9

こんにちは。No.6、7です。 回答文中に誤記があったので訂正いたします。 > ・電車【または】電報で知らせる。 ↓ ・電話【または】電報で知らせる。 それから、No.8様のお話に関連することですが、辞典には他に『有斐閣 法律用語辞典』などもありますが、さきほど挙げました図解入りの辞典は、私のような素人には分かりやすいです。とは申しましても、引き比べたわけではありませんので、参考意見としてお聞きください。 一ついえるのは、コストパフォーマンスは高いです。 図解による法律用語辞典 自由国民社 http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/dp/4426401143 有斐閣 法律用語辞典 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%89%E6%96%90%E9%96%A3-%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%B3%95%E4%BB%A4%E7%94%A8%E8%AA%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4641000255

1mizuumi
質問者

お礼

 ご紹介ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#4です。 他の方々もおっしゃるとおり、法律用語は一般的な国語とは違って、厳密に解釈する必要があるでしょう。 法律用語辞典というものがあるんですね。 私も勉強になりました。 このカテに限らず、使いやすい法律用語辞典を紹介していただけるといいですね。 以下は個人のサイトですがご参考まで。 又は[または]  (1)英語の「or」のことで、「○○か、○○か」のように用語を選択的に結びつける接続詞。 (2)法令用語としては、大きく分かれる段落に「又は」を使い、その下の区分けに「若しくは」を使う。  関連=若しくは といったような内容になっています。 ・法文を読み解くための立法用語の解説 http://law.nijio.net/rippo/index.html http://law.nijio.net/index.html  

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。とても参考になりました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.7

No.6です。 ご参考までに法律用語としての「又は」と「若しくは」の使い分けを引用いたします。 法律用語辞典(P860~P867) 自由国民社より ------------------ 「又は」と「若しくは」 この二つの言葉は、意味からいえばどちらもいわゆる選択的接続詞であって、日常用語としては用法上特に差はない。ところが、法令用語の上では、この二つの言葉は厳格に使い分けられる。 まず、二つ以上の言葉を単純に並列する場合は、「公の秩序又は善良な風俗」とか、「法律、命令又は規則」というように「又は」が使われる。これに対し、この選択的接続の段階が二段階になる場合は、小さい接続には「若しくは」を使い、大きい接続には「又は」を使うのである。たとえば、「国若しくは地方公共団体の公務員又は公共企業体の役員若しくは職員」というようにするのである。接続の段階が三段階以上になる場合は、一番大きい接続だけに「又は」を用い、それより小さい接続は、何段階あっても、みな「若しくは」でつなぐことになっている。 「及び」と「並びに」 この二つの言葉は、本来の意味としては別に差はないが、法令用語としては、「又は」と「若しくは」の場合同様、厳格に区別して用いられる。すなわち、普通の場合は、「大使及び公使」、「憲法改正、法律、法令及び条約」などと「及び」を使うが、接続の段階が二段階になる場合は、小さい接続には「及び」を、大きい接続には「並びに」を用いるようになっている。たとえば、「国及び地方公共団体の公務員並びに公共企業体の役員及び職員」というようにするのである。接続の段階が三段階以上になる場合は、一番小さい接続だけに「及び」を用い、 それより大きい接続は、いくつあっても「並びに」を使うのが、現在のやり方である。だだし、むかしは、一番大きい接続だけを「並びに」でつなぎ、それよりも小さい接続には、みな「及び」を使うというやり方も行われていた。 ------------------

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。国語の分野と法律の分野で違いますね。本当にありがとうございました。

noname#96718
noname#96718
回答No.5

【または】接続詞、二つのうちどちらでもいいことを表す。「あるいは」「もしくは」も、この点では同じです。 A.黒または青色のインクで書いてください。 B.黒あるいは青色のインクで書いてください。 C.黒もしくは青色のインクで書いてください。 ABCの例文はいずれも間違いではありませんが、「あるいは」と「もしくは」を子供が使うと奇異な感じがしますので、この二つは大人の言葉でしょう。 そして、この三つは、話し言葉や書き言葉にも使われますが、強いて言えば、「あるいは」と「もしくは」は書き言葉に近いかもしれません。 ◎注意したいのは「あるいは」に副詞的な使い方があることです。 「Aさんは午後一番に来社の予定ですが、あるいは三時くらいになるかも知れません。」 この「あるいは」は「ひょっとしたら」「もしかしたら」という意味です。 そこで、同格のものを三つ並べるときに、「AまたはBあるいはC」とした場合、「ひょっとしたらC」という風に取られてしまうかもしれませんので、ご用心といったところでしょう。 契約書などキッチリしなければならないものは、法律用語集を参考にされるといいと思います。 「または・もしくは・あるいは の使い分け」トーマツ監査法人 http://d.hatena.ne.jp/tom-kuri/20071017

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

個人的な感覚としてお答えしてみます。 1、 3つの事柄を選択肢としてあげたい場合には通常、 「輸送手段としては、トラック、または船、あるいは飛行機が考えられる」 のように「あるいは」を後のほうで使用する場合が多いと思います。 2、 2つを選択肢としてあげる場合、「選択肢が持っている性質」の違いを強調したい場合は、「また」ではなく「あるいは」を使う場合が多いように思います。 ・この部屋に入るには、経理担当者、または部長の許可が必要です。 ・この部屋に入るには、経理担当者、あるいは社長の許可が必要です。 前者は経理担当者と部長が同格扱いで表現されています。 後者は、一般的には経理担当者が許可するが、社長が許可することもできる、というニュアンスでしょう。 AまたはB→A=B AあるいはB→A>B という感じになると思います。 あくまで個人的感覚ですが、 AとBの微妙な違いを表現したい場合に「あるいは」を使っているようです。 3、 >書き言葉の中で「または」のほうが多用するでしょうか。 :そういったことはありません。 ◇ 《書き言葉の中で「または」のほうが多用するでしょうか。》 は不自然です。 ・書き言葉の中【では】「または」のほう【を】多用するでしょうか。 あるいは、 ・書き言葉の中【では】「または」のほうが多用【される】でしょうか。 などのようにする必要があります。  

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

湖さん お久しぶりです! 1. まず、書き言葉か話し言葉かということについて言えば、 親しい人同士のくだけた会話では、「あるいは」も「または」も使われません。 (「か」を使います。) 2. 「あるいは」と「または」は、「か」よりも多少あらたまった言い方です。 (「もしくは」は、さらにあらたまった言い方です。) 仕事上や学問での会話・文章で使われることが多いです。 この点では、書き言葉と話し言葉で差がないと思ってよいです。 3. 「あるいは」と「または」は、基本的に同じであって、使い分けは、かなり微妙です。 しかし、私の経験上、一定の傾向はあるようです。 それは、 いったん文を終わらせた後に、追加のことを述べる場合に、 「または」よりも「あるいは」が好んで使われている、 ということです。 <例> 「体脂肪を減らす方法として、食事の管理をすることは重要だ。  あるいは、筋肉を増やして代謝を多くする体質をつくることも非常に有効だ。」 なお、 「文語」と「書き言葉」は、意味が違いますのでご注意ください。 ご質問文についてですが、 >>>書き言葉の中で「または」のほうが多用するでしょうか。 の部分があまりよくありません。 正しくは、 >>>書き言葉の中で「または」のほうが多用されるでしょうか。 です。 以上、ご参考になりましたら幸いです。 再見

1mizuumi
質問者

お礼

 お久しぶりです^^。ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • ft82
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.2

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%AF&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00741000575300 こちらの辞書で詳しく説明されてたので、参考にどうぞ。 質問文についてですが1点あえて指摘するとしたら「書き言葉の中で」でしょうか そのあとの文章への繋げ方は「~~では」とした方がきれいですね。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。また質問文の添削にも感謝いたします。

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

ご指摘どおり、「または」は書き言葉、文語になります。 「あるいは」は口語で多用します。 そのほか、「もしくは」も同じような意味で使います。 または=英語でいう、orになります。そして、0or1のように二つのものを必ず挙げます。 0か1が、0または、1 といいます。 「あるいは」は文書で使用しますが、契約書などの法的な文書では使用しません。 これも orと同じ意味です。 「若しくは」に限っては、3つ以上ある場合使います。 電車で行くか、あるいは、車で行くか。もしくは、タクシーで行くか。 JRで行くか、阪急で行くか、若しくは車で行くか。 日本語は階層によって、言葉やカテゴリーを分けなくても通じる利点がありますが、その分、外国人の方には混乱するようですね。 前者は、電車か車かを先に行っているのに、最後にまたタクシー(車)と言っています。 後者は、電車の種類を先に言って、最後に別の手段を提案しています。 でも、それほど神経質にならなくても十分日本語は通じていますよ。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A