• ベストアンサー

1か月半も続く子供の咳

はじめまして。<br> 7月27日から咳が突然出始めました。(夜寝かし付け時に急に咳き込みだし、寝付けないほど。)<br><br> 翌28日、かかりつけ小児科にみせ、風邪との診断。<br><br> もらった薬が効かず8月4日に再度診察へ。<br>気管支喘息を抑える薬、気管支を広げる薬を処方。<br><br> 薬がなくなり、8月8日診察。<br>同じ薬を処方。<br><br> 薬がなくなり、8月20日診察。<br>同じ薬を処方。<br><br> 8月21日、別小児科へ。レントゲン撮っても問題ない、喉も赤くない、どっからか立て続けに風邪をもらってきてるのでは?とのこと。抗生物質と咳止めを処方される。<br><br> 一番効き目を感じました。夜の寝かし付けは咳は出なくなり、夜中起きることもなくなりました。しかし、それ以来、突然咳き込むことが1日に数回あります。全くない日もあれば1日に2~3回、時間にして15~30分くらい。 扇風機の風や、車に乗ってエアコンをかけたときや、アイスを食べたときなど…。<br><br> 風邪ではなく、別の病気は考えられるでしょうか?<br> 咳が出ていないときは至って普通です。元気もあるし、食欲もまぁ普通です。<br>咳が出てる間は、結構つらそうです。<br><br>お分かりのかた教えてください。宜しくお願いいたします。3歳の子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95415
noname#95415
回答No.7

NO.6で回答した者です。喘息の程度や、その子によっても違うとは思いますが・・・。上の子は、天気予報で台風が画面上にでる何日か前から咳が出ていました。6歳年が離れているので、下の子とは治療の進み方が少し違います。(同じ先生なんですが) 医学の進歩という事のようです。 つい最近の台風の時、やはり少し前から(下の子)咳が出ていました。薬を飲み続けているので、ひどい発作にはなりませんが。 台風が去った後は咳は出ていません。 もし喘息なら、まだ軽いのかもしれませんし気圧の変化で出るタイプの子かもしれませんね。  上の子がそうだったので、台風で雨・風・雷のひどい時に通院していました。 台風と咳の関係を天気予報でしばらくチェックしてみて下さい。 笑い話ですが、我が家では(今は)下の子で“そろそろ台風がくるかも?”なんて事が予想されたりするんですよ。 嫌な事ですが・・・。 台風でなくても、雨の前や雨の日なども。 もし当たっているようでしたら、やはり喘息を疑ってもいいかもしれませんね。 でも喘息のみにしぼらないでくださいね。呼吸器系が弱いのかもしれませんし・・。 うちの場合たまたま良い先生に出会えたので、咳がひどくて診察に行って3度目位の時、血液検査をしてみようと言われ検査したところアレルギーがある事が分かってので、それなりの治療法に変わりました。 その前は個人の町医者だったのでダラダラとハッキリしない感じで長引くばかりでした。  上の子の時は初めてだったので手探りの状態でした。なので、いつから・何時頃・どのくらい続いたか・どんな音の咳だったかなどメモにしていました。 私は聴診器を持っているのですが、ギギギーと古いドアのきしむような音がします。ひどい時は背中に手を当てると振動が伝わってきます。あとポイントは呼吸の際、吸うのが短くて吐くのが長いんです! なので酸素不足になって呼吸困難になってしまうんです。それが凄くポイントですかね・・。 あと呼吸の時に、うまく言えないんですが・・・昔マンガで“ケンケン”(犬)ってご存知ですか?あのケンケンがシシシーと笑う(?)時の声というか音というか・・あんな感じの音がするんです。 近くに居るだけで、ヒー・ヒューという音が聞こえます。  私は何度も経験していますが、深夜に発作がでて病院まで20分位かかるんですが診察時には治まってしまう、なんて事も良くありました。 そんな事があったので、もう少し様子を見てもいいかな・・と思い次の日に病院に行ったら「何でもっと早く連れて来なかったの!?」と言われてしまって・・。幸いレントゲンを撮り吸入をして帰ってくる事ができましたが・・・。そんな事もあるので、咳がひどく出たら深夜でも救急外来で診てもらう事をお勧めします。

ha-mu-ta
質問者

お礼

再度、ありがとうございました。 今日、朝起きてから咳だしました。台風かな~。なんか数日後来るかもですって。 貴重な体験、ありがとうございました。昨日、おとといとなくて…。 今日は咳き込んでも、表に出すと数分で治るんです。 こういうことってありました? 音はまったくないんです。ケンケンの音も、ヒューヒューもないんです。近所に喘息の子がいるのですが、違います。 ただ単に、呼吸器系が弱いだけならいいのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#95415
noname#95415
回答No.8

先日、回答したのですが・・・不都合があったのか、内容に問題があったのか分かりませんが掲載されていなかったので、もう一度・・・。  私は喘息の可能性が高いと思います。 台風前に咳が出た事。空気が変わり咳が治まった事。 上の子の時と、よく似ています。 普段は本当に喘息?と思うくらいです。 咳も、あんなにひどかったのに・・・と思う事もよくありました。 喘息にも色々あるのか、医師によって呼び方が違うのか分かりませんが、咳喘息・小児喘息・気管支喘息などです。 まだ軽いから、その程度なのかもしれませんし・・・。 おっしゃるとおり呼吸器系が弱いだけかもしれませんし。いずれにせよ、一度詳しく調べた方が良いと思います。 治療法や予防法があるはずです。 医師によって考え方や治療法は様々だと思いますが、後悔しない為にも、しっかり調べる事をお勧めします。  台風が来ている時よりも、来る数日前の方が咳が出やすいです。  上の子は、赤ちゃんの頃から、のらりくらりして3歳半を過ぎた頃 喘息で入院しました。それも診察・治療を受けて帰宅して3時間後に「苦しい」と言うので病院へ。そのまま入院しました。 そんな事もあるので十分、気を付けて下さい。  痰がひどい時は、お水を飲ませてみて下さい。 胸・背中を少し強めに叩くのも効果的です。(主治医に教えてもらいました)   今以上ひどくならないといいですね!      それと、ハウスダストでも、ひどく咳が出るそうです。(知り合いの子の情報です)   血液検査で、ほとんど分かります。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。 お水を飲ませる、とのこと。ありがとうございます。 ここ数日、まったく出ていないので、様子みて、調べたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95415
noname#95415
回答No.6

喘息の子供をもつ者です。 私は喘息だと思います。発作が出ていない時に診せても判断しづらいようです。喘息だと、ほとんど ダニ・ハウスダスト・花粉症などのアレルギーを持っているはずです。血液検査で分かります。 総合病院の小児科に行った方がいいと思います。発作を起こすたび肺に傷がつき高齢になった時、支障が出る事があるそうです。2人子供が居ますが、2人とも喘息です。上の子は今は出なくなりましたが。 喘息の発作時の音を先生が聞いて初めて喘息と判断されます。それまでは「風邪・気管支炎・喘息のような」とあいまいな診断を受けていました。 上の子は、梅雨時・台風シーズンによく咳をしていました。下の子は風邪をひくと出る・・といった感じです。 上の子は入院もしました。下の子は、自宅でする吸入器を買い朝晩吸入し予防の為のスプレーも吸入していました。今は飲み薬だけになりましたが・・・。 総合病院の小児科・耳鼻科にかかった方がいいと思いますよ。  飲み薬は2年は飲み続けると思って下さい。 喘息は長い付き合いになるものです。  きちんと診てくれる病院に行った方がいいですよ!  呼吸困難になり命に関わることなので・・・。    喘息で抗生物質は出ません。熱のある時・ウィルス性の時だけです。  扁桃腺は平気ですか?    良い先生に巡り会えるといいですね!

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとございました。 喘息ですか…。総合病院へ行って見たいと思います。 けれど、7日に投稿したとき以来、出ていないのです。 喘息ってそんな感じですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.5

気管支炎による咳・喘息の場合 体が冷えることで、咳が悪化します。 気管が余計に狭まるんでしょうね。 どっかのおばさんは 真夏でも飲み物は全て、ぬるいくらいの温度の物をと アドバイス下さいました。 それと、百日咳ではないと思います。 経験者ですが、夜間にとくにひどくなりますが 日中もすごく咳が出ます。 咳のし始めから3週間目が一番ひどいはずなので、 該当しないと思います。 予防接種をしていれば、その年齢(幼児)では ほぼかからないと 小児科医に言われました。 >全くない日もあれば1日に2~3回、時間にして15~30分くらい。 気圧の低い日、そうでない日の違いでは? 低気圧や雨は、気管支を狭めますので 咳が出やすくなります。 症状が咳のみで、レントゲンも異常なし 喘鳴がないなら あまり重篤な症状ではないように思いますが・・・。 鼻水が喉に落ちてる場合は 痰になりますので、ゴロゴロ言った咳をします。 緩和法としては、頭を高くして寝る等・・・ですね。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。 気圧の関係ですか。びっくりです。 7日に投稿して以来、出ていないのにもびっくりです。 また出るようであれば、総合病院へ連れていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず確認したいのは風を判断されているならば花粘膜のど粘膜等に炎症が見受けられるのか、熱はあるのか、他の症状(だるいとか、頭が痛くなるとか)それらがまったくないのならば一度耳鼻咽喉科でのどを良く見てもらってはどうでしょうか? 全体的に嚥下にトラブルがあるような文面に取れるのですが・・・ 鼻とかのどに刺激があったときに咳き込むと言うのがちょっと気になります。 内科ではない耳鼻咽喉科と言うのがお勧めだと思います。

ha-mu-ta
質問者

補足

ありがとうございます。忘れてました…8月28日に耳鼻咽喉科へ行っています。 抗生物質で若干よくなったとの話をしたところ、風邪ではなくマイコプラズマとかだったのかな~と言われ、鼻水が奥にたまってそれが喉に垂れて咳が出てる可能性があると言われました。アレルギーの薬をもらったのですがとくに症状は変わりません。 咳以外、熱頭痛、倦怠感、食欲不振…は見受けられません。ただ。咳き込むときは若干鼻水が出ます。宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tidorisou
  • ベストアンサー率35% (28/79)
回答No.3

こんにちわ! もしかして、寝ているときに口で息をしていたりとか 慢性副鼻腔炎などがあったり空咳の咳喘息だったり、、 タバコの煙などは関係していませんか?受動喫煙っていいますけれども。それで中耳炎になったりもするそうです。 又は 精神的なもの? 私が以前参考にしたサイトです お体のことですのでご自身で充分検討されることを をお願いいたいます キーワード 子供 空咳 で検索しましたらこんなところがでてきましたので参考までに https://www.myclinic.ne.jp/imobile/user/ShowLogBulletinAction.do?pageId=6&customerId=314&datId=102 あと 病院の口コミサイト  http://www.mscn.net/ara/ara_index.htm お大事になさってください

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。 URL拝見いたしました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

百日咳では? 夜間に多く咳が出ます。 息をヒューと吸い込み、その後コンコンという咳が出るのが特徴なのですが・・・

ha-mu-ta
質問者

補足

ありがとうございます。百日咳とは、予防接種をしててもかかるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

はじめまして 二児の母です。 心配だと思いますので、喘息や気管支等に強い小児科を受診される事をおススメします。 気管支が若干細い 等も そぅ言った小児科医なら 教えてくれると思いますよ。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとございました。 また出るようでしたら、総合にいって診せたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9ヶ月の子どもの咳。検査したほうがいい?

    9ヶ月の子どもなのですが、鼻水・咳の症状が4月の中旬くらいからあり、最初は風邪との診断でした。 アレルギー反応を抑える薬、咳止め、タンを出しやすくする薬、背中に貼る気管支拡張剤等を処方され、 鼻水は2週間ほどで治りました。 38.0℃の熱も一度出ましたが、抗生剤も処方されてすぐに下がりそれ以降は熱は出ていません。 ただ、37℃代前半くらいの熱があることは多いです。 このような状況で、夜の咳だけが残ってしまい、治りません。 寝入ってしばらくすると咳き込んで、背中をとんとんしてやると落ち着き、またすーっと寝入っていきます。 大体3時間おきくらいにこんな感じになりますが、咳で眠れないということはなさそうです。 今も咳止めとタンを出しやすくする薬は飲んでいて、定期的に小児科に通っています。 なかなか治らないので別の小児科にもかかりましたが、大体処方される薬は同じようなものです。 喉が赤い、胸の音は問題ない、とどちらの小児科でも言われました。 前置きが長いなりましたが、本題です。 さすがに1ヶ月続く咳は長いと思うので、明日にでも詳しく検査をしてほしいと先生に言おうと思っているのですが、 検査は必要そうでしょうか? また、具体的にどんな検査が考えられますか? レントゲンは撮るでしょうか? その場合、9ヶ月の子どもでもレントゲンを撮っても大丈夫ですか? なにぶん初めての事で何もかもが分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 続 三歳半 痰の絡む咳だけが続く

    続 三歳半 痰の絡む咳だけが続く  数日前にも質問させて頂きましたが、痰の絡む咳がかれこれ1カ月程続いています。  症状は痰の絡む咳のみ。  時々鼻水を伴う日も。一日数回、一回の咳も二、三回程で長く続かない、そうしんどそうでもない。  発熱なし、いたって元気だと思います。寝入り、夜間も咳はしません。  7月初め少し咳が長いと耳鼻科へ、咳のきっかけも特に熱も出てなく風邪とも思えませんでした、耳鼻科で鼻処置をし、痰切り、せき止めなど処方、本人もまだ鼻をかむのが苦手、鼻水もたまりやすいし風邪かなと。  薬が特に効いた感じも、ひどくなった様子もなく、やはり長いので昨日アレルギー科もあるかかりつけ小児科へ。  胸の音に問題はなく、鼻や咳の薬などを処方、四日間様子見るつもりですが子供ってこんなものでしょうか?私自身も咳の風邪だとやたら咳だけが長引いたりはしますが・・。鼻水が出やすい為、痰の絡む咳が長引いているのでしょうか?  小児科の薬飲み切り様子見て治まっていればいいですが、もし治まらないと次は?と思ったり、もう一つレントゲンのある内科小児科もあるのでそちらか、鼻水が引かないようならやはり耳鼻科で処置?と思ったり。  痰の絡む咳のみ・・こういう経験のある方いらっしゃいますか?病院などのアドバイスなどもお願いできればと思います。宜しくお願いします。

  • 子供の咳が2ヶ月以上止まりません。

    子供の咳が2ヶ月以上止まりません。 現在4歳の男子で、日中・夜中問わず咳が止まらなくなることがあります。 ほぼ毎日で、特に体が温まったときに起こる気がいたします。 小児科も何件か行きましたが、診断では気管支炎と診断されました。 薬を処方されましたが、ホクナリンテープ(気管支を広げる)ニポラジン(小児用細粒) メプチンドライシロップ、ムコサールドライシロップの4つです。 薬を使用すると1時間後には症状は改善いたします。 しかし、数時間後にはまた症状が再発いたします。 夜は看病で寝ることもできないことが多く、夫婦とも疲弊してしまっております。 イライラすることも多く、悲しくなってしまいます。 息子も構って貰いたくてワザと咳をしているのでは?とも思ってしまいます。 (とても甘えん坊で、未だにオムツを使用しております。) もしくはアレルギーなどを持ってるのでは?とも思っております。 何か良い解決方法があればご教授いただけないでしょうか? 特に同じような症状で別の診断が出た場合などの情報などありましたら、 ぜひ、ご回答いただけないでしょうか?

  • 咳喘息

    2月13日に風邪で病院を受診し、風邪 → 気管支炎 → 咳喘息になりました(>_<;) 先週の土曜日から咳喘息の薬を処方されて飲んでいますが、まだ治っていません…。 気管支炎も咳喘息も初めての症状なんですけど、咳喘息はだいたいどれくらいの日数で完治するのでしょうか? 初めて風邪で病院を受診してからそろそろ1ヶ月。 できるだけ早く病院通いを終わらせたいです(^_^;) あと、ステロイド剤を処方されたんですが、処方された分の薬がなくなる日に「また来てください」と予約を入れられたのですが(^_^;)この薬は医師の管理のもとで服用する薬ですか?

  • 子供の咳

    いつもお世話になっています。私には、3歳半になる娘がいるのですが、ここ3か月位咳が止まりません。病院に行って、薬を貰い2か月位定期診察と薬の服用、吸引を続けていたのですが、まったく症状が、改善されなかった為、今度は、総合病院で、診察してもらいました。お医者さんでも「風邪による咳と喘息による咳の判断は難しい。」と言われ、とりあえず、気管支を広げたり、痰の切れを良くする薬を処方してもらい、服用を続けているのですが、やはり症状は変わりません。さすがに、どうして良いのかわかりません。咳が続いている娘を何とかしてやりたいとは思っていてもさすがに、夜中に咳で起こされ、毎日寝不足で妻共々精神的にも体力的にもかなりまいってきています。病院はいくつか変えて診察してもらった方がよろしいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 10才子どもが咳で苦しんでいます。

    1日目、40度近くの熱がでる。咳はこんこん程度 2日目、微熱に下がる。咳はこんこん程度 3日目、ふたたび40度近くの熱。咳も相変わらず。 4日目、小児科へ。昼間は微熱。夜40度近くの熱。咳がひどくなる。拡張剤と痰切りと抗生物質を処方。 5日目、咳がひどく夜の眠れない。タンを咳をするたびに吐く。朝が特に咳がひどく咳をするたびに胸かおなかが痛い。ふたたび同じ小児科へ。咳止めを処方。薬を飲んでも咳がはんぱなくひどく、子どもも苦しくてたまらない。 6日目、現在、熱は下がる。相変わらず咳がひどい。痰も出る。 もう一回小児科を受診した方がいいのか 別の病院を受診した方がいいのか 様子を見るべきなのか こどもは苦しくて助けてと泣きます。 大きな総合病院は午前中受付のため その時間がすぎてしまいました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 5歳女児の咳

     お世話になります。  5歳女児の咳で質問です。  以前より断続的に夜中に激しい咳をしていましたが、夏はなかったのですが、ここひと月昼夜とも深い咳をします。  小児科に連れて行き、風邪薬を処方してもらい1週間服用するも効果なく再度同じ医療機関で受診してもらっても効果がありませんでした。さらに翌週別の小児科で受診してもらい、処方された薬を服用しても、効果なく、翌々週耳鼻咽喉科で受診処方された薬でも効果はありません。耳鼻咽喉科でいただいた咳止めシールを胸に貼っても夜の咳があります。すぐには服用効果は表れないのでしょうか? ちなみに、元気で熱は一時期出たが普段は平熱です。 のども赤くはなく、最初の診察時にインフルエンザ予防接種1回目をしています。 どんな原因が考えられるのでしょうか?

  • 咳が1ヶ月続いています

    4歳の男の子がひどい咳をしています。 10月三連休になる直前に少し咳をしたのですぐに小児科にかかりました。しかしそれからずっと咳が治まりません。 症状としては 熱はない。乾いた咳と痰がからんだ咳、くしゃみ、鼻水もたまにでる。食欲はある。水分もたくさんとれている。しかし咳がないときはないくらい1日中咳している。本人は遊びたいため家の中で遊んでいるくらい元気。です。 かかりつけの小児科ではすぐにレントゲンを撮ったが肺に異常なし。抗生剤など薬を3回かえたが症状かわらず。吸入、気管支拡張のテープをはったり、部屋の湿度や温度に気をつけたりしても効果なし。 一時的に咳がひどくて食欲がなくなったため市民病院の小児科を受診。そこでリンデロンというステロイドを処方され飲ませたら咳は治まりました。しかしステロイドであるため2日の投薬が限度でやめるとまた咳がでます。何度も病院へ通い、レントゲン、血液検査をしてもらっても異常なし。結局先週末、喘息の可能性ありということで喘息の薬を処方してもらい症状も一時的に治まりました。(胸の音はヒューヒューとしていないため喘息の夫は本当に喘息なのか?と疑問をもっています) その際またリンデロンというステロイドも2日分処方してもらい週末は落ち着いていましたが、ステロイドを飲まなくなるとまた咳がひどくなります。今日病院で診察してもらいましたが、吸入機を借りてそれで対応するしかないと言われて自宅ですでに2回やっていますが、効果はいまひとつです。(何度も起きて咳をして吐いています) 熱もなくレントゲンも血液検査も異常がなくて本当に咳だけひどいのです。ステロイドを投薬すれば治まりそうですが、今日先生に全身投薬になるのでやめましょうと言われたので、ただ咳をして苦しむのをみるしかないのです。 本人も咳が辛く、少し調子がよければ外遊びしたいというのに今日は下の子が庭で遊んでいても外にでようとしませんでした。それくらい辛いと思います。 喘息はこんなに頻繁に咳をするものでしょうか?主人は発作の時に咳込むだけ、1日中咳をしていることはなかったと言っています。 それとも何かほかの病気が考えられるでしょうか?

  • 子供の咳がひどいです。

    5歳の娘ですが、先週の土曜日(7/13)から発熱をし、のどの痛みを訴え、小児科へ行きました。その時は熱は38.3度あり、咳はたまにゴホゴホと出る程度でした。お医者さんは、扁桃腺は腫れていないと言われました。お薬は、アスペリン散・ブリカニール・ノイチーム・ムコダインを混ぜた粉薬と、クラリシッド錠を処方されました。次の日の朝は熱が下がり、咳もあまり出ていなかったです。夜になり、咳がひどくなり、熱は37.1度。今日の朝になり、熱は37.8度で咳は頻繁にするようになりました。食欲も無く、ゼリーなど口当たりのいいものを食べても吐く状態です。朝に小児科へ行き、もう一度診察をしてもらいました。お薬は、上記のものと全く同じ物を2日分処方されました。 このままの状態で、様子を見てもいいのでしょうか?お薬は今のままでいいですか?症状が悪くなる一方なので、とても心配です。他の小児科へ行ったほうが良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 三歳児、咳が1ヶ月続いています。咳き込んで良く吐きます。

    四月の半ばに、高熱で受診、2~3日でひいて、その後からずっと咳が続いています。 同じ病院に受診し、咳止めを貰いましたが、全く聞かず、 また受診して、薬を増やしてもらいましたが、それでも効かず、 (完全にせきがなくなることはなかったのですが)少し軽くなったような気がしたので、少し様子はみましたが、 また、前以上にひどくなったので、受診しました。(咳で3回目) レントゲンを撮り、軽い気管支炎とのこと。 薬も5種類くらいになり…でもそれを飲んでも一向に聞きません。 タンが絡んだような咳になってきました。 だんだんひどくなり、泣いたり笑ったりすると 咳き込んで食べたものを全部はいてしまいます。 今、アレルギーの検査待ちなのですが… 喘息、気管支炎以外に考えられるものはありますか? (100日ぜきとは違うと言われました) 咳以外の症状はありませんので、 普通に幼稚園に行ったりお風呂に入ったりしています。 だんだん治るならまだしも、ひどくなっているので、 不安です。 気管支炎って初めてでよくわからないのですが、 咳が長く続いたから、気管支炎になったのでしょうか? 元々気管支炎だったから、こんなに長く、咳が続くのでしょうか? このまま同じ病院に受診していても良いのか!?(治らないし) なんておもって悩んでいます。 アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの情報をかみでコピーしようとすると、エラーコードE58が表示される問題が発生しています。
  • この問題の対応方法は、キヤノン製品のマニュアルに載っていないため、解決策を探すのが難しいです。
  • エラーコードE58に関する情報を調べると、パソコンからの情報をかみでコピーする機能が制限されている可能性があることがわかります。
回答を見る

専門家に質問してみよう