• ベストアンサー

一人くらしの老人

私の会社のアルバイトで一人ぐらしの64歳の男の方がいます。先日、脳溢血で意識不明で病院に運ばれました。身内は妹だけみたいですが、連絡がつきません。(未だ意識ないです) 入院していたら、家賃が滞った状態になり、家がなくなるのでは?とか考えてしまいます。会社としてできること、周りの私たちができることって、なにかありますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

脳溢血で後遺症が出る場合もありますので、 その方のお住まいの市区町村の高齢福祉の窓口で相談するしかないです。 生活保護の申請ですが、生活保護は本人申請になりますので、現状での申請は難しいです、この辺りも含めて相談されたほうが良いです。 会社としては、意識が戻り、働けるようでしたら、継続雇用をして、無理しなくても良い仕事に従事させるなどしてあげるのが良いと思います。 働けないようでしたら、退職慰労金等を支給してあげればよいのでは。 家賃についても、立替しても本人の同意がなければ、貸したことにはなりませんので、やるのでしたらあげた気にならないと出来ません。 ちなみに、会社で立替えて給与で相殺は出来ません念のため。 個人では難しいでしょう、お見舞いに行くくらいしかないと思います。

gurikaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。明日にでも高齢福祉の窓口に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#108517
noname#108517
回答No.1

生活保護の対象になるか役所に相談することです。 一人暮らしは寂しく辛いでしょうね。

gurikaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。明日にでも役所に行ってみます。できる限りのことはやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳溢血を防止する方法を教えてください。

    知人の話です。 手足にしびれがあり、脳こうそくかもしれないという危惧で病院に行きました。 入院して2,3日で症状が無くなり、検査入院ということになりました。 4週間後、明日退院という日に脳溢血で倒れました。 現在食物の嚥下もできず、寝たきり状態です。 入院中どのようなことをしていれば脳溢血にならずに済んだのでしょうか。

  • 院中に病院から抜け出し転倒して意識不明になりました

    入院中の父が病院から抜け出し転倒して意識不明になりました もともと、外傷性による高次脳機能で入院してたんですが、 順調に回復し少しずつ歩けるようにもなっていました。 退院を2週間後に控えていたときに、病院から連絡があり父が 「病院内にいない、外に出た可能性がある、今職員で探してます」 との連絡がありました。 その後一時間後位たって、病院から連絡があり 「救急車での病院に帰ってきた、意識不明です」と連絡がありました。 その後脳挫傷によって手術を行い、成功?しましたが、 意識は現在(2週間)たっても戻らず、 病院側に聞くと、「このまま植物状態の可能性が高い」 との返答でした。 謝罪も今まで一度もなく、「拘束はできませんから」などと言っています。 どちらかというと病院側は「内に責任はない」みたいな感じです。 本当に責任はないんでしょうか? また、法的な手段も考えています。 その際弁護士を頼もうと考えています。 アドバイス等よろしくお願いします。 長文ですみません。

  • 父の死亡原因

    父は私の若い頃死んでしまったのですが、何故死んだのかがよく分からなくて困っています。 父は朝、普通に会社に行き、会社で「頭が痛い」といって横になりいびきをかいていたらしく救急車で運ばれ、その日の夜に亡くなりました。 血圧が元々高く、その日は270だったそうです。脳の血管が切れて意識不明のままでした。 脳溢血?脳卒中?父の死因って何だったのでしょうか・・・。

  • 脳溢血で施設にと、リハビリを続けさせてあげたい。

    母が脳溢血で入院していたが回復の見込みがなくなり、施設にという話があった。突然言われても! 少しづつ回復しているので、リハビリ病院に移ることは不可能なのでしょうか?

  • 大切な身内が倒れてしまい・・・

    先日、私の身内が「脳溢血」で倒れてしまいました。 今の病院をいずれ出なくてはなりません。 千葉県船橋市・市川市付近で、リハビリテーション科のある よい病院を教えて頂きたいのですが・・・。 多少離れていても構いません。 宜しくお願い致します。

  • 横浜近辺で結核の老人を見てもらえる病院

    身内のおじいさん(90歳くらい)が結核にかかったため、入院治療していただける病院を至急探しています。 静岡で一人暮らしをしているのですが、近親者が世話をする都合上、横浜近辺でよいところはありませんでしょうか。是非よろしくお願いいたします。

  • 通勤災害に関して

    頭痛がするので、会社の業務は終了し、帰宅時に会社の隣にある病院に行きました。その場で脳溢血を起こし入院しました。調べてみると病院から通勤路に復帰した以降、家に到着するまでに発症すれば対象になると思うのですが、このケースは通勤災害にあたるのでしょうか?

  • 入院90日以上の老人の医療費について

    一般の病院に90日以上入院する老人(確か70歳以上)の医療費はまるめられて減らされるらしいのですが、脳梗塞で意識の無い患者にも適用されてしまうのでしょうか?

  • 意識不明の義母の土地の売買について

    義母は私夫婦と同居していたのですが、昨年の暮れ、脳溢血で倒れ、意識不明のまま1年以上入院しています。病院の費用もかかるので田舎にある義母の名義の土地を売りに出し、買い手はついたのですが、義母は銀行口座も持っておりません。(郵便局はあり)売買の手続きをする際も本人の意思を確かめる手段はありません。我々としては死亡してから相続するのではなく生きている内に処分して母の費用にあてたいのですが、法律上できるのでしょうか。

  • 意識不明に陥る瞬間は・・

    先日も、ここでいろいろと教えていただきましたが、 心不全で入院し、入院中に脳梗塞になり、意識不明となった父が、亡くなりました。 10日ほど経ち、私も通常生活を送っていますが、 時折、ものすごい悲しみが襲います。 脳梗塞を起さなければ、生命に関わるような状態ではなかったのです。 だから、家族もみな死ぬなんてことは考えていませんでした。 たぶん父自身も、あのままベッドで死んでいくなんて思わなかったでしょう。 前置きが長くなりました。 父は息を引き取るときは、意識不明のままだったということですから、きっと苦しいとか痛いとか思うことなく死んでいったのだと思います。 それが、唯一救われる点です。 そう考えていくと、心不全で入院したものの、意識はしっかりあった父が、入院5日目の朝に意識不明となっていたのですが、意識不明になっていくときというのは、どのような感じなのでしょうか? 自分で「ああ、意識が薄れていく~」などと感じるものなのでしょうか? それとも、睡眠中に本人もわからぬまま意識がなくなっていくのでしょうか? そんなことを調べても何になるわけじゃないのですが、 父が苦しい思いや、死ぬかもしれないという恐怖などを 病院のベッドで味わっていなければいいなという思いで、 そのことがどうしても知りたいのです。 まだまだ生きていろいろ話したかったし、いろいろ聞きたいこともありました。「大往生したのだから」と、成仏だけを願えばいいのですが、 どうしても悲しみにひたってしまいます。 こんなことでは、成仏できないかな。 とにかく、父が苦しい思いをしなかったかどうか、気になるのです。 何かわかる方、どうぞ教えてください

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fのスキャンクラウドを使用している場合、スキャン解像度を変更する方法を教えてください。
  • デフォルトの解像度に満足していない場合、スキャンクラウドのデフォルト値を変更する方法も知りたいです。
  • iPhoneアプリや本体の液晶画面からも解像度の変更が可能なので、使用する方法とアプリ名も教えていただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう