• ベストアンサー

全部売るか、全て損切りするか、塩漬けか悩んでいます。

株を初めて約1ヶ月。 自分のセンスの無さに悩んでいます・・・ 楽天(4755) 62000円で10株買って現在値55900円 61000円の損 アルデプロ(8925) 1300円で700株買って現在値1278円 15400円の損 サイバーエージェント(4751) 91400円で7株買って現在値89500円 13300円の損 シルバーオックス(8024) 13円で10000株買って現在値11円 20000円の損 ゼクス(8913) 1049円で500株買って現在値1580円 265500円の得 現在、含み損益+155800円です。 (1)この場合、ゼクス以外全て損切りしたほうがいいですか? (2)ゼクス・アルデ以外を損切り? (3)ゼクスを含め全て売ってしまって0から勉強しなおしてスタート? ※シルバーは9/16に上場廃止になります ※アルデは現在、動きが激しいです(後場は分からない・・・) ※ゼクスは1000株買ったんですが、先週500株利益確保しました。 ※ゼクスの単価1049円は一括表示です(780円で始め100株位買ったため)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umap
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

1ヶ月と言う事は、日経平均が10500円ぐらいのときにスタートして、 現在10290円ぐらいなので買いから入る人は損してても別に不思議は 無いと思います。 それに、 >現在、含み損益+155800円です。 1ヶ月で15万円儲かってるわけですから、上手なのでは? 私なら早めに損切りをするかと思います。 参考URLのサイトの内容も役立つと思うんですけどね・・・

参考URL:
http://jkabu.com/003.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • arvin
  • ベストアンサー率49% (86/173)
回答No.7

楽天は55000割ったらロスカット アルデのチャートは上にも下にもいけるチャートだが、賃貸銘柄ではないのでサポートがありません。1100割ったら即効ロスカット 4751CAは少し様子見してもいいかも。BB収束中なので放れたほうに。下はなれならロスカット シルバーはわかりません。100%マネーゲームなのでまったくわかりません。 ゼクスは明日寄り付けばいったん売りでしょう。 以上、私ならこうするということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

しばらく株からは撤退されては?マイナスでないのならすばらしいことですよ。 トータルで儲かっていながら、悩んでる理由がよくわかりません。100戦100勝の投資家などいませんよ。100戦10勝でも、トータルプラスなら優秀だと思いますけど。 上場廃止企業で勝負されるのはどうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29210
noname#29210
回答No.5

損益がプラスなのは運が良かったからです。全部、売って少しでプラスを残した方がいいです。ゼクスはどうなるかわかりませんよ。最悪でもプラスマイナス0だったら御の字です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93558
noname#93558
回答No.4

ゼクス以外を損切りし、決済した金額でゼクスを全力買い。 第三者割当増資と仕手で2000円は超えてくるよ。 信じるか信じないかは貴方次第。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107817
noname#107817
回答No.3

追記ですが、ゼクスの明日は面白そうですね。 今日S高から落ちて寄らずに引けましたんで・・・とにかく寄ればいいですね ジェットコースターチャートなだけに楽しめる銘柄ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107817
noname#107817
回答No.2

デイトレされてると思ったらスイングだったんですね。 気になるようであれば全部決済するのもありじゃないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損切りか塩漬けかナンピンか?

    信用取引での質問です。 現在、マイナス12万ほどの急落した株を信用株で持っています。 そのために何回か、追証や保証金の追加などもしています。 この株に関して、一番どのようにすれば損は少なくなるでしょう? 1・資金をかき集め、株価の下がった同じ株をナンピンして 少しずつマイナスを薄める。 2.一旦、損切りし、また同じ株を買い戻し、株価が上昇した 利益で、損切り分を薄める。 3・他の株を売り払い、保証金等の追加をまぬがれ、 しばらくほっとく。(塩漬け) 後、このほかにいい案はありますでしょうか? 本当におばかな質問ですみません。

  • アリババの株を損切りすべきか

    アリババの株を損切りすべきか アリババの株を50万円ほど所有しています 一時的には1.5倍になりましたが、現在は最近中国との貿易摩擦の影響で含み損になっています 詳しい方、教えて下さい 今損切りすべきでしょうか アリババの業績は全然問題なく、これからも延びるだろうと思っているのですが、株価としては「?」です よろしくお願いします

  • 皆さんならFXの損切りは何を選択しますか?

    現在、FXをしています。今年に入って4月までで含み益が900万円→5月中旬までで負けて含み益100万円→5月中旬から先週6月5日水曜日までで儲けて含み益1100万円とジェットコースターのようになっていました。(5月中旬から毎日コツコツ10万円から100万円くらい勝ち続けていました)。そして先週水曜日から損切りミスで1500万円の含み損です。(つまりトータル400万円の損)現在9200万円の保証金があります(1500万円の含み損含む)。現在600万通貨(600万ドル、平均建玉レート96.58円)でドルロング中です(レバレッジ7.27倍、保証金維持率343%)。来週6月17日からどのようにしようか迷っています。(1)株が下がってドルが暴落し始めたら迷わず600万通貨全て損切りし、すぐにドル600万通貨空売り→下がりきったところで即決済。すぐに600万通貨のドル買い(こうすれば値下がりでさらなる含み損は抱え込まなくて良い)(2)とりあえず来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)のまで何もせず様子見値上がるまで我慢する→値上がって95円まで上がれば全て損切り(3)即全損切り決済→来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで寝て待つ 皆さんのご意見お待ちしています。他によいアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • ナンピンと損切りの有効活用

    現在、株式投資をはじめて数カ月ですが、 結構、高値追いをして含み損が発生しています。 そこで、損切りの仕方ですが、下がり切った 所で、ヤケになって、損切るというのは 完全に素人なのですが、私はかなり分散して 購入しているので、買っている銘柄も 一銘柄1枚だけというのも結構あるのです。 そこで、丸石自転車を例に上げますが、 私は当初、125円で一枚だけ買いました。 その後、144円まで行ったのですが、 その後は、あっというまに現在の68円まで 急降下していきました。 そのため55000円程、マイナスになっているのですが、 このまま持って、125を超えるまで待つのも、 当分かかりそうなので、ナンピンして買い値を下げて、損切れば、枚数によってはマイナスが 半分以下になりますよね? そこで、全部かもしくは半分だけ売却する 事によって、損失を補填できるのではないかと 思っているのですが、どうでしょうか? もちろん、そこからまた下がる可能性も あるのですが、ある程度毎日の値動きの 傾向を見ているので、例えば、寄り付き後、 急激に下げた場合、買い増せば、 その後、たいてい戻してきます。 そこを狙ってナンピンして、損切り。 うまくいけば、数円の戻りによって、 含み損が消える可能性もあります。 あまり賢明でないのは分っているのですが、 最近、こういう方法もあると気付いたのです。 それまでは、なしくずし的に損切りしていた ので、仮に、その後数円下がっても、 それでも、そのまま損切るよりは、 マイナスが減る事で有効なのではないかと… どうでしょうか?同じような方法を 取っている人はいますか? また、このような手法はすでに株式の 世界では、あたりまえの事なのでしょうか? ご教示ください。お願いします。

  • まぐクリックを損切りできません!

    本日ストップ安になり引けは127,000です。 購入は数日前に高値でかってしまって149,000×2株です。 典型的な初心者パターンで含み損が膨らむ一方 損切りする勇気もなくとどまってます。 来週以降はもっとさげてしまうんでしょうか・・ 含み損42000円。 アドバイスください。 自己責任もちろん承知の上です お願い致します。

  • 損切りした金の行方は、どこへいくのですか?

    株に投資して間もない初心者です。初歩的な質問ですがわかりやすく教えてください。  株に約100万円を投資しましたが、どうしても損切りをしなくてはならないので売りました。約30万円の損失が出ました。  そこで質問ですが、損した30万円はどこへいったのですか。私が損したと言うことは、誰かが30万円儲けたと言うことですか。誰が儲けたのですか。

  • 損切り 逆指値について

    初心者です よろしくお願いします 損切りのための逆指値について質問します 仮に1株1000円の株に2%の損切りを決め、998円になったら売却をするという逆指値を 入れておきます 次の日に株価が下がり、朝一の寄りの取引きが997円から開始して、その後、どんどん値が 落ちていったとします このケースでは、998円で約定するのでしょうか? それとも997円から値段がついたので、約定しないで、損切りができず、損が膨らんで しまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損切りすべきか?

    FX暦3ヶ月未満です。 保有ポジション 全て 米ドル・10000通貨量・ロング・取引会社FXオンラインジャパン 113.50 含み損-18400 114.30    -26400 116.75    -50900 117.43    -57700 ナンピンばっかしていたらこんな結果になってしまいました。 現在のレートが111.66で 証拠金残高 936,634 証拠金有効残高 783,234 維持証拠金額 446,640 余剰金額 336,594 生活費を取り崩さず借金もせずほったらかしている貯金があと50万あるので 追加投入できなくもないですが、一回損切りしたほうがいいでしょうか? 損失額は153,400円です。(スワップは考慮しない) あと初歩的な確認ですが ポジションが4つなので 1円下がるごとに4万円の損失と言う認識であってますか? なので現在の余剰金額が33万なので8円の下落(103円当たり)までなら耐えられる。 50万投入することによって、約20円の下落(91円当たり)までならもち堪える。 であってますか? こんなことを聞いている自体FXに手を出すなと言われそうですが何かご意見いただきたいです。 いろんな情報を見ていると「70円まで下落するのは確実!」など書いてあり怖くなりました。 これからは早めの損切りを心がけます。 よろしくお願いします。

  • 損切り後に買い直ししてプラスになるシナリオ

    損切り後に買い直ししてプラスになるシナリオを分かりやすく教えて下さい。 まず、ナンピンは理解できています。 最初、20,000円/100株だった株を買って、翌日10,000円/100株に落ちたので100株買い増しして、合計30,000円/200株になり、平均取得価格は15,000円/100株になります。そのまた翌日16,000円/100株に上がり100株売ると、1,000円/100株の儲けになる、といった感じですよね。 これを損切りして買い直した場合に置き換えようとしたら思考が停止しました。 こんな例を考えてみました: 最初、20,000円/100株だった株を買って、翌日15,000円/100株に落ちたので損切りで売って、5,000円/100株の損をしました。そのまた翌日7500円/100株に落ちたので100株買い直しして、7,500円/100株を取得しました。ただ、5,000円/100株の損していたので平均取得価格は12,500円/100株になります。そのまたまた翌日13,000円/100株に上がり100株売ると、500円/100株の儲けになる、といった感じですか? この考え方は合っていますか? この最後の辺りは自信がありません…。 できれば上記の価格は使わなくてもよいので 分かりやすい説明をお願いします。

Wi-Fiでの接続ができない問題
このQ&Aのポイント
  • iPhoneの携帯との接続ができなくなり、本体との接続もできない状況に困っています。
  • 環境は無線LANで接続されており、関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線は使用していないため、問題はWi-Fiルーターや製品自体にある可能性があります。
回答を見る