• ベストアンサー

刈谷→枇杷島→勝川→刈谷の場合

今度 刈谷→東海道線→枇杷島→城北線→勝川→中央・東海道線→刈谷 と旅行しようと思うのですがこの場合、一枚の連続乗車券で作ってもらえるのでしょうか?(途中下車はしません) 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

刈谷・勝川、勝川・刈谷の連続乗車券になります。

hk208
質問者

お礼

やはり分けないとダメですか… 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刈谷から東海道線で名古屋まで戻って新幹線を利用して新横浜に行くとき、一

    刈谷から東海道線で名古屋まで戻って新幹線を利用して新横浜に行くとき、一番お得な乗車券の買い方はどのようになるのでしょうか? 刈谷駅で大高までの乗車券を購入し、名古屋駅の精算窓口で名古屋市内→横浜市内の乗車券を購入するのでしょうか?それとも刈谷駅で名古屋駅までの乗車券を買う必要がありますか? 新幹線特急券はエクスプレス予約で用意しています。刈谷から名古屋まででの途中下車はできません。

  • この場合、途中下車できないのはなぜですか?

    例えば、「山手線内→熱海(経由:東海道線)」の乗車券を用いて東京駅から東海道新幹線に乗車し、新横浜駅又は小田原駅で途中下車できるのでしょうか? もちろん、在来線経由の乗車券ですので、途中下車は無理ですよね。それは分かっています。 ただ、旅客営業規則(旅規)第156条をじっくり読むと、同条で途中下車ができる「着駅以外の駅」から除かれている駅(途中下車ができない駅)は、第2号についていうと、この場合「東海道本線中東京・熱海間」の駅ですが、そのうち「第16条の2の規定にかかわらず」、「東海道本線(新幹線)東京・熱海間」の駅は更に除かれているので、「除く」の「除く」で、結果的に、新幹線に乗る限り、新横浜駅と小田原駅は途中下車可能のようにも読めたのです。 乗車券面に「経由:東海道線」とあっても東海道新幹線に乗れるのは、旅規第16条の2(幹在同一)や第157条第1項(24)(選択乗車)のためです。同様に、乗車券面に「途中下車できません」とあっても、第156条第2号で「除かれた」駅なのであれば、他の禁止条件(片道100kmまで等)に該当しない限り、途中下車ができるような気がしたのです。 実は、有効期間についても同じ疑問を持っていましたが、これは「ただし、第156条第2号に規定する大都市近郊区間内各駅相互発着の【乗車券の】有効期間は、1日とする。」(旅規第154条)とあるように、あくまで「乗車券」そのものの話なので、「有効期間が1日である乗車券」について、その使い方により有効期間が変わるものでないことは納得できます。 しかしながら、途中下車については、「次にかかげる区間(以下「大都市近郊区間」という。)内の駅相互発着の【普通乗車券を使用する場合】は、その区間内の【駅】」とあるように、旅規第156条が基準とするのは、「使用する普通乗車券の内容」ではなく、あくまで「駅」と読めます。新幹線の新横浜駅と小田原駅は、「『その区間内』から除外された駅」なのです。もっとも、そもそも全体として「乗車券の効力」の規定だといわれれば、それまでですが。 実際には途中下車はできません。ということは、この読み方のどこかが「間違い」ということになるのですが、具体的にどこが間違っているのか分からなくなってしまいました。どなたか分かりやすく解説をお願いいたします。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html

  • 乗車券 新幹線東京経由 秋葉原途中下車

    高崎駅から横浜駅までの(上越新幹線東京経由)乗車券をもっています。東京駅まで新幹線乗車後、秋葉原駅で途中下車しそのあと横浜駅に行きたいと思っています。 (1)東京から山手線で秋葉原 (2)東京から総武快速、錦糸町乗換中央総武線で秋葉原 このどちらの方法でも乗車券有効で途中下車できますか? また、もし途中下車できる場合秋葉原駅から横浜駅までのルートは秋葉原から山手線、東京乗換東海道線で横浜で大丈夫ですか? もしダメな場合、乗車券有効になるルートを教えていただけると助かります。 回答、よろしくお願いします。

  • 乗車券 名古屋⇒大阪市内

    来週、1人で大阪に行く為新幹線のキップを買ったんですが はじめての事なのでサッパリわかりません。 どなたか教えてくださいませ。 ■ 勝川     ↓ (JR中央線) ● 名古屋      ↓ (新幹線ひかり)  ● 新大阪     ↓ (大阪市営御堂筋線) ● 本町     ↓ (大阪市営中央線) ■ コスモスクエア  窓口には↑の内容を言いキップ2枚を渡されたのですが 特急券は【名古屋⇒新大阪】でいいのですが 乗車券が【勝川⇒(阪)大阪市内】 (経由:中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪) という券だったんですが、まず「勝川」の改札で乗車券を入れますよね? 名古屋駅に着き、改札口を出ずに新幹線の改札に行きますが その時キップは【名古屋⇒新大阪】の1枚でいいんでしょうか? 勝川で使った乗車券はどこの改札で使えばいいんでしょうか? 別で券を買わずにこの2枚で「コスモスクエア」に辿り着くのでしょうか?? わからない事だらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 一葉で買った場合しなのと新幹線に乗り継げるのでしょうか?

    すみません、乗車券の買い方について質問です。 松本からしなので名古屋を経由し、 新幹線で東京へ戻る経路の場合、 篠ノ井-中央-東海道-名古屋-新幹線 という経路で乗車券を出した場合、 これって、東海道と名古屋間で 別途乗車券を買わなければいけないんでしょうか?

  • 新幹線途中下車について

    同じような質問がいくつかあったのですが、 頭が固いのか少し疑問が残る点があるので質問させてください。 今度、東京→名古屋(途中下車)→新大阪(途中下車、一泊)→福山 を新幹線で 利用したいと思うのですが、JRのHPに 「東京都区内→大阪市内」の乗車券は <大阪市内の駅で下車> 旅行終了として乗車券はいただきます。 と書いてあったのですが、 新大阪で途中下車の際に乗車券はとられてしまうのでしょうか? これは東京→新大阪の場合の乗車券に限ってのことなのでしょうか? 特急券はそれぞれの区間で買わなければならないことは分かっています。 よろしくお願いします。

  • このような乗車経路は可能でしょうか

    下記の乗車券を購入予定です。 東京区内~中央東線~塩尻~中央西線~金山~東海道(在来線)~東京区内 この乗車券を使い次の事をしたいと考えています。 1)東京区内から経路に沿って金山経由で名古屋で途中下車  このとき金山~名古屋のはみ出し分を精算 2)名古屋~金山間の乗車券を購入、名古屋から新幹線で東京まで乗車  別途特急券(名古屋~東京)は購入予定 乗車経路が新幹線となっていない場合、新幹線への乗車は可能でしょうか。 以前、東京区内~東海道~山科~湖西線~金沢 という乗車券を購入し、東京~京都間を新幹線を使い、京都駅で途中下車したとき、山科~京都間の乗り越し精算でOKだった経験があります。 同じような事が可能かどうか教えてください。

  • JRで100km以上の乗車券のときの途中下車について!

    今度、千葉~小田原まで電車で旅行することにしまいした。 そこで色々調べた結果、 営業距離が100キロ以上の乗車券の場合、 途中下車できると書いてありました。 っということは、新橋や横浜で途中下車できるのでしょうか? 「特定の都区市内発着となる乗車券は、それぞれ同じゾーンの駅では途中下車できません」ということが書いてあり、ちょっと不安になったのでお願いします。

  • 新幹線の途中下車について

    新大阪から東京に向かいます。 新大阪から東海道本線に乗車し、岐阜で用事があるので、途中下車して一泊して翌日、名古屋から東海道新幹線に乗車して東京に向かおうと思ってます。 この場合、乗車券は新大阪から東京までを1枚購入すればいいのでしょうか? 途中下車した駅と再乗車する駅が異なる上、再乗車が1日後ですが問題ないですか? 詳しい方教えてください。

  • 途中下車 新横浜

    一ノ関を出発し、上野、新宿、高尾、浜松で下車し、大阪で旅行が終了します。その場合の安上がりな切符の買い方を教えてください。 考えているのは、乗車券については、(1)一ノ関~大阪までのJR乗車券を購入、その切符で上野・新宿では途中下車、(2)新宿~高尾までの京王線乗車券を購入、(3)高尾~新横浜までのJR乗車券を購入、新横浜~浜松までは(1)の乗車券を利用、浜松~大阪までも(1)の乗車券を利用、という計算です。こんな途中下車はできるのでしょうか? 特急券は、一ノ関~上野まで東北新幹線、新横浜~浜松までと浜松~京都までの東海道新幹線の特急券で考えています。

このQ&Aのポイント
  • お店でお酒を飲んでる時に寝てしまう人との2回目のデート。彼は欠伸を連発し、テーブルに伏せて寝てしまった。酔っ払っている様子で会話が成立しない状態。コーヒーショップでも居眠りを始めたため、躊躇してしまった。
  • お酒に飲まれてしまう男性との2回目のデート。彼はお店で欠伸を連発し、テーブルで寝てしまった。酔っ払い過ぎて会話が成立しない状態になり、コーヒーショップでも居眠りを始めた。
  • 酔っ払っている男性との2回目のデート。お店で欠伸を連発し、テーブルに伏せて寝てしまった。会話が成立しない状態になり、コーヒーショップでも居眠りを始めたため、躊躇してしまった。
回答を見る