• ベストアンサー

栄養士の学校教えて

大阪府にすんでるんですが、今から行ける栄養士の学校ってありますか??  夜間など探してるんですが、どこで探せば良いのかも解りません。手がかりになるものあるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)入学は、平成16年4月になりますが。 専門学校で、大阪府の栄養士養成課程の学校は、以下の3校のみです。 1)辻学園栄養専門学校 2)大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校 3)大手前栄養学院専門学校 以下は、各校の私的な感想です。(長所です。) 1)辻学園栄養専門学校 1.食材費が高額ですが、食材の質がとても良い。 よって、学生の技術にもよりますが、料理(食品)がとてもおいしい。 2.臨床栄養学と病理学を、とても研究している。 よって、病院に就職した時、臨床栄養学と病理学をとても実践に移せる。 2)大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校 1.学費が、全国の栄養士養成課程の学校の中で、一番安い。 よって、経済的なことのみを考慮すると、絶対ココです。 2.栄養指導論(栄養教育論)を、とても研究している。 よって、就職した時、栄養指導論(栄養教育論)をとても実践に移せる。 3)大手前栄養学院専門学校 1.別科で、管理栄養士養成課程(4年制)も併設している。 よって、管理栄養士まで考慮すると、絶対ココです。 2.姉妹校に、大手前大学があることです。 よって、大規模な組織であることと、大手前大学(大学)に、関係したいなら、絶対ココです。 (2)栄養士法で、夜間部の栄養士養成課程の学校は、禁止されています。 理由は、実験・実習があるからです。 よって、夜間部の栄養士養成課程の学校は、全国一切無いです。 以下は、私的な感想です。 けれども、夜間部の看護師養成課程の学校や夜間部の理学療法士養成課程の学校は、あるから、とても矛盾します。 勿論、実験・実習があります。 けれども、栄養士は、看護師や理学療法士と違って、 料理(食品)を調理(加工)することです。 授業は、以下の通りです。 18時から19時30分まで、レシピの説明。 19時40分から22時5分まで、料理(食品)を調理(加工)。 よって、試食が、22時5分以降になります。 22時50分ごろから、皿洗い、点呼。 23時ごろから、帰宅。 週に1・2回でも、22時5分以降に、777kcal程を摂取する事になります。 よって、とても健康に悪いです。

参考URL:
http://www.eiyo.or.jp/search.html
noritti
質問者

お礼

これから一年しっかり考えて見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 一応,下記サイトで学校の検索はできます。チラッと見た限りでは,「今から行ける」のは無さそうですが・・・。  ◎ ナレッジステーション/学校情報 (↓1番目)   「専門学校」他を。  ◎ 進学の広場 (↓2番目)   「専門学校の広場」を。  ご参考まで。

参考URL:
http://www.gakkou.net/, http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/
noritti
質問者

お礼

これから一年しっかり考えて見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養の専門学校に通いながら・・・

    栄養の専門学校に通いながら・・・ 私はいま、都内の夜間の大学に通っています。 栄養士もしくは管理栄養士の資格がとりたく、 専門学校に通いたいと思います。 大学も卒業したいんで、昼は専門夜は大学と ダブルスクールを考えているのですが、 やはり難しいでしょうか?

  • 大阪近辺の栄養士夜間学校ってどこにあるの?

    今栄養士の免許の取得を考えています。しかし栄養士になるには、学校に行くしか方法がないと、本には書いていたのですが、現在働いています。しいていけるとしたら、夜間ぐらいしかないのですが、大阪方面でそのような学校が、みつけられません。ご存知のかた教えてください。というか、他に、方法が本当にないのでしょうか???(放送大学とか???)

  • 廃止になった栄養専門学校について

    現在調査をしています。以下の専門学校(廃止になっていますが)の廃止前の入学定員と栄養士養成学科の学科名を教えて下さい。 大阪府立公衆衛生専門学校(大阪) 河島学園睦栄養専門学校(大阪) 富山栄養専門学校(富山) 日本農業実践学園(大学校)(茨城)

  • 廃止になった栄養専門学校について

    現在調査をしています。以下の専門学校(廃止になっていますが)の廃止前の入学定員と栄養士養成学科の学科名を教えて下さい。 大阪府立公衆衛生専門学校(大阪) 河島学園睦栄養専門学校(大阪) 富山栄養専門学校(富山) 日本農業実践学園(大学校)(茨城)

  • 栄養教諭と学校栄養士

    栄養教諭制度が今年度からできましたが、学校栄養士と仕事内容、就職方法は違うのかが知りたいのですが教えていただけないでしょうか? 今管理栄養士養成大学の3年です。今のままで行くと栄養教諭はなれないでしょうか?

  • 学校栄養士になるには?

    今栄養学科の2年生です。学校栄養士になりたいのですが、どのような勉強をすればよいのでしょうか?どうか教えてください。また、もし学校栄養士の方がいらっしゃったらいつくらいから勉強を開始したか、教えてください。

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 学校栄養職員について教えてください!!

    私は、現在栄養科に通う大学3年生です。 こないだ、大学の校外実習で小学校へ行ってきました。その時、学校栄養職員を目指したいと思いました!! そして今、学校栄養職員になる為に必要な資格などについて調べています。どなたか教えてください。 あと、栄養教論と学校栄養職員はどう違うんですか?

  • 栄養士学校について

    今年25歳になる女です。最近栄養士に興味を持ち ました。 大学や専門学校などいろいろと調べてみたのですがどうにも沢山ありすぎてどの学校がいいのかわからないので栄養士さんにお聞きしたいのですが 神奈川県もしくわ東京都ないにある栄養士学校でお勧めがあれば教えてください。 また専門学校と大学などでは就職率は違ってくるのでしょうか? 私のような年齢で管理栄養士を目指すには遅すぎるでしょうか?ちなみに高卒です。 よろしくお願いします。

  • 30歳で栄養士の学校に行きたいけど...

    現在30歳の女性です。以前、高校を出て栄養課の短大に通っていたのですが、人間関係に馴染めず1年で中退をしてしまいました。それから調理関係のアルバイトや、派遣で医療事務、一般事務などをしてきたのですが、最近になってもう一度栄養士の道を考え始めました。短大は辞めてから3年以上経っているので2年生から通うことはできないようです。専門学校に行こうかと考えているのですが、この年齢で学校に行く人がいるのでしょうか?それと、卒業してから就職することは可能なのでしょうか?また、栄養士の具体的な仕事内容とはどういったもので年をとっても続けられるものなのでしょうか? 今まで通りに事務で働き続けたほうがいいのか、栄養士の道に進むのか迷っています。どうかアドバイスをよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 庭の雑草を早めに枯らしてしまった場合、除去して燃えるゴミに出すかどうか迷っています。
  • 雑草の種が庭に落ちて新芽が生えにくいように、枯れた雑草はお盆の入り前に除去し燃えるゴミで捨てるべきか悩んでいます。
  • 秋のお彼岸までは、防草シートかはやわざの予備を新たな雑草が生えたら散布する予定です。アドバイスをお願いします。
回答を見る