• 締切済み

祝儀袋の短冊の使い方について

祝儀袋を購入し使おうとしましたが、短冊が3枚入っており不安になったのでネットで検索したところ、いろいろな意見がありわからなくなってしまいました。 1、どれか一つに名前を書いて貼る。 2、2枚セットになっていて1枚は練習用じゃない、白紙を重ねて二重の喜びを表す。 3、短冊を使用するのは間違い。直接書く。「重ねる」のは結婚式ではタブーなので間違い。 以上三つなのですが、どれが正しいのでしょうか。祝儀袋には地域のならわし、用途によって…と書かれていますが、それ自体わかりません。 2の方法が結構検索で多かったのですが、いままで聞いたこともないし、自分の時もらった祝儀袋に二重になっているものがあった記憶はありません。三枚あったら三枚重ねるのか?とも思ってしまいます。 結局どーでもいいのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

この頃良くありますよね。私は、短冊は使いません。私は、いつも直書きで書いています。 趣旨は、親切心で入っているのでしょうね。自信がなければ、印刷してある物を使い、下に名前を書いて貼れば良いと思いますが、はがれて仕舞ったら…誰からのものか判らなくなってしまいますよ。 やはり直書が正解と思います。

nyanchu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結局、短冊に「寿」「結婚祝」と書いてあり、祝儀袋には何も書いてなかったので直接書いてしまうと表に何もない状態になってしまうので、「寿」という短冊に書きました。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

NO1で回答した者です。 いろいろ調べている内に、改めて分かった事がありました。 本来は、3番のように直接書く事が正式だそうです。 あらたまったお祝いであれば、直接書く事をすすめている所もあります。 そして2番ですが、最近の人が作ったマナーのようですね。 無地は印刷された文字以外、例えば「寿」以外の言葉を使いたい場合に、使用するようです。 (私もこちらは聞いた事があったのですが、はっきりしなかったので先程は控えました) で、総合して考えてみました。 相手が、お友達関係(お若い方)であれば、短冊が付いている祝儀袋を使用する場合、最近のマナーの通り無地を重ねる。 (最近のマナーに合わせる事も大事だと思います) もしも、目上の方やご親戚関係、お仕事関係であれば、短冊を使わないタイプの御祝儀袋を選ばれてはどうでしょうか。

nyanchu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結局、短冊に「寿」「結婚祝」と書いてあり、祝儀袋には何も書いてなかったので直接書いてしまうと表に何もない状態になってしまうので、「寿」という短冊に書きました。そして重ねませんでした。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

1番 どれか一枚に書けばだ大丈夫です。 2番は聞いたことがなかったのですが、無地の物がついてない商品もたくさんあります。 という事は、必ずそうするという事はないのだと思います。 この辺りがどうも地域性のようで、そういう認識を持っていらっしゃる方は確かにいるようです。 3番も聞いたことがありません。 もしもそうだったら、商品自体が売っていないでしょうし、特に最近はデザインで短冊に書かないと書けない袋もありますから大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 御祝儀袋の短冊について

    別カテの質問を見て初めて知ったので、質問させてください。 結婚祝いなどに使う御祝儀袋に短冊がついてきますが、「寿」「結婚祝い」の他に白紙の一枚がありますよね。あの白紙の一枚はもう一枚の短冊と重ねて使い二重の喜びを表すそうです。 恥ずかしながら、今の今まで全く知りませんでした。今まで何の疑問も無く失敗した時にでも使う予備だと思っていました。 皆さん知っていましたか??? 自分がお祝いする側の時、当然1枚だけで渡していました…。参りました…。それ以外の点は、書くときに恥を書かないようにいろいろ調べて書いていたつもりだったのでまさに盲点でした。 最近結婚祝いを貰った方、お祝いを下さった方は、皆さんきちんとそのマナー通りでしたか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • ご祝儀袋の短冊が3枚

    結婚式用のご祝儀袋を買ったのですが、短冊が3枚入っており、どう使うのか教えて下さい。 一枚は、金色の文字で寿と上に書いてあり、 もう一枚は、ご結婚おめでとうございます、と黒で上半分に、 最後の一枚は白紙です。 色々検索してみると、白紙のものは書き損じ用ではなく、おめでたいことが「重なる」という縁起担ぎから、2枚重ねて挟む用、とありました。 私の買ったものは、白紙のものは、書き損じ用ってことでしょうか? おめでとうと書かれたものを、寿の短冊のしたに挟めばOKでしょうか??

  • 至急回答求む!ご祝儀袋について

    皆様こんばんは。 いい歳して非常識でお恥ずかしいのですが、分からなくてとても困っていることがあり、ご存知の方は至急、ご回答ください!! 明日、友人の結婚式に呼ばれています。 ご祝儀袋を、以前別の友人の結婚式の時に買い(2袋セットでした)、その時は「寿」の短冊に自分の名前を書いたのです。で、今回思い、書こうと思ったら、「寿」の短冊は入っておらず、「御祝」(「ご結婚御祝」ではなく、あくまで「御祝」)の短冊しか残っていませんでした。 その「御祝」短冊でも、結婚式のご祝儀に使えるのでしょうか? 私はご祝儀と言うとイコール「寿」なので、不安になってしまいました。 どうぞよそしくお願いいたします!!

  • 友人に贈る祝儀袋について

    既婚男性の方にお尋ねします。 友人(30代男性)が結婚をします。(自分も30代の男です) 質問1、祝儀袋はどのようなタイプのものが喜ばれますか? 白地に金銀のシンプルなものやカラフルなデザインのものや その中間で比較的シンプルなデザインのものなど。 例えば、男性であれば青色や紺色などの青系が喜ばれるなどありますか? あと白地のシンプルなものはおじさんやおばさん方がご使用される感じでしょうか? 質問2、祝儀袋には無地の短冊が、入っているかと思いますがご使用されますか。 練習用のものと言われる方や二重の喜びとして重ねて使用するものと言われる方など 人それぞれのようですが、みなさんがどのようにされているか教えてください。 質問3、祝儀袋の中袋の書き方についてですが、表面にはどのような書き方をされますか? 金壱万円、金壱萬圓、金壱萬圓也など色々あると思いますが。 「圓」や「也」はどのような場合に使われますか? 金額の多い少ないによって使い分けるとか、 年配の方が使われるなどありましたら教えてください。 30代の場合はどのように書くのがふさわしいでしょうか? 裏面の住所は県名から書きますか?(郵便番号は書きます) 同じ市内に住んでいますが、県名を省略すると相手に失礼でしょうか? 住所より名前は大き目に書くと思いますが、下はどのようにされますか? 住所と名前の下を揃える、住所の方が下になる、名前の方が下になる。 質問4、祝儀袋に「寿」や「御結婚御祝」など書くと思いますが、使い分けはどのようにされますか?友人宅でお祝いを渡します。 「寿」が結婚式当日に渡す場合で「御結婚御祝」は事前に渡す場合に使うとネットに書かれてあったのですがそのようなマナーはあるものでしょうか。「寿」がいちばんおめでたというのも書かれていました。それとも他に何か違いはありますか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

  • ご祝儀袋

    近く、友人の結婚式、披露宴に参加するためにご祝儀袋を買いました。 買った袋には、婚礼お祝い用とあるので用途に間違いはないと思います。あけてみると外袋(?と言うのでしょうか。。。)に水引がついていて、その水引に「寿」と書いたぺらぺらの紙(3cm×15cm程度)がはさんであります。 自分の名前を書く場合には、このぺらぺらの紙に書くものなのでしょうか?それとも外袋に直に書くものなのでしょうか? このぺらぺらの紙に書く場合、式場でそのまま(水引にはさんだまま)渡したら、「ぽろっ」なんて落ちてしまうことはないのでしょうか? のりづけしなくていいのでしょうか? また、名前を書く際は、ボールペンではだめなのでしょうか? ???でいっぱいです。よろしくお願いいたします。

  • 祝儀袋の短冊は何枚使いますか?

    関西地方(できれば滋賀県)の方にお尋ねします。 以前にも同じような質問をさせていただいていますが、 もう一度、質問をさせていただきます。 自分は30代の男で、渡す相手も30代男性で友人です。 祝儀袋の短冊を使う枚数についてですが、 関東地方は1枚で関西地方は2枚・・・地方によっても違うそうです? 関西地方(滋賀県)の方は短冊を何枚使われますか? ネットでの情報ですと1枚で2枚を使うって知らなかったなどと いう声が多いようです。(お住いがどちらの地方の方かは分かりません) ですので関西地方の方のご意見をお聞きしたいです。 短冊2枚使っているよという方や、 自分がもらったときに2枚のものがあったという方は どのように重ねるものでしょうか? 完全に2枚をぴったりと重ねるものなのか、 少しずらして重ねるものなのか、 ずらすとするならどのようにずらすものでしょうか? 分かりやすく教えてください。 1枚と2枚の割合ってどれくいでしょうか? 使う枚数によって相手に不快な思いをさせたり 失礼なことになったりすることはありますでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

  • 祝儀袋の短冊の使い方

    友人の結婚式に参加します。 祝儀袋の書き方などをネットで色々と調べ、何とかなりました。 1点わからないことがあります。 祝儀袋を買ってきたのですが、内訳は: ・短冊三枚(無地、上部に「寿」、上部に「御祝」) ・両面テープ1枚 ・祝儀袋+水引き ・中袋 短冊の使い方がわかりません。 寿の短冊の下部に自分の名前を書くまではわかるのですが、ネットでは無地の短冊を重ねるとあります。 両面テープが1枚しかないので、寿の短冊に無地の短冊を合わせ、祝儀袋に貼ると、両面テープが2枚必要になると思うのですが・・・。 最前面から順に: 1.水引き(2~4までを納める) 2.寿の短冊 3.無地の短冊 4.祝儀袋 上位順でよろしいのでしょうか?その場合の両面テープは2と3の間と、3と4の間にいると思うのですが、1枚しかありません。 それと、両面テープは短冊のどこに貼って止めればよいのでしょうか? やはり真ん中でしょうか?その場合、上や下が捲れ易い様な気がしますが、袱紗に入れたときに折れたりしないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 祝儀袋の短冊について

    色々調べたのですが、短冊についてがいまいちどれが正しいのか分からず、教えて下さい! 結婚祝いで、まず寿と書いてある短冊には自分の名前を書きますよね? そして無地の短冊に重ねて、上の部分を袋に貼ればOKなのですか? 無地の短冊と名前を書いた短冊も軽くのり付けした方がいいのですか? 教えて下さい!

  • お守り?

    こんにちは!お尋ねしたいのですが、何も書いていないミニチュア祝儀袋?みたいなのに入った子供の手形が自分の部屋から発見されました。入手した記憶がありません。処分しようにも用途が分からなくて困っています。

  • 金封の金額の書き方。

    会社で祝儀袋や香典袋の作成をよく頼まれます。 その時、いつも金額の書き方に悩んでしまうのですが・・・。 いろいろ調べた結果、金額は中袋の表中央に漢数字で書き、裏の左下に住所と名前を書くのが、一般的?なようです。 しかし・・・私の周りでは、このような書き方をしているのをあまり見かけません。 地域によって違うのでしょうか? 私がよく見かけるのは、金封の裏の左下に書いてあるもの 又は 折りたたんで見えないところの左下に書いてあるもの が多いです。 住所は書いてなくて、中袋はなかったり、あっても白紙です。 どう書くのが正しいのでしょうか? 私が調べた通りに一般的?な書き方で書くのがいいのか、それとも地域性に合わせたほうがいいのか・・・。 みなさんはどうされていますか?

専門家に質問してみよう