• ベストアンサー

姑の事が突然嫌いになってしまった。

はじめのうちは、気をつかってくれて、私達関係も上手く行っていたのですが、子供が産まれてから、頻繁に会うようになり、姑の心のいやらしさが見え始めました。 尊敬していましたが、やっぱり普通の姑か・・と思いました。 だんだん一緒にいることが苦痛になってきて 急に何もかも嫌!!!って自然に思うことがありました。 はじめはそんな自分の心の変化に戸惑いました。 今は、自宅に来ないように、理由をつけて回避しています。 もう一度、他人行儀で一歩引いた関係にもっていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? あまり会わなくするのが一番だと思っているのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98710
noname#98710
回答No.1

育児で大変なのに、その上、お姑様にまで気を遣わなくてはならないのは、つらいですよね。 ご主人から、「妻はちょっと疲れているので、しばらく訪問を控えて欲しい」と言って頂いてはどうでしょう? 嫁が直接言うと、カドがたつかもしれませんし。 (お姑様は、好意で来て下さるのでしょうし…) 私は、今はもう60近い「姑」ですが、かつては嫁でもありました(当たり前ですが(笑) 私の姑は、当時としては非常に進歩的な人で、 「あなた(つまり嫁である私)とはとても気が合う。いつも仲良く付き合いたい。だからこそ、同居はしない。四六時中一緒に居れば、肉親だってうっとうしくなるものだ。それが他人ならなおのこと。仲良くやるためには、そばに居ないことだ」 と言って、生涯別居でした。(ずっと前に他界) 私は、この姑の言葉に大変感銘を受けたので、今でもこうして憶えています。 おかげで、姑とは死ぬその日まで実の母娘のように仲良しでした。 でも、一緒に住んでいたら、ああはいかなかったと思います。 どんなに良い人でも、他人です。 頻繁に家に来られたら、気詰まりが当然です。 ご主人に、上手に伝えてもらいましょう。 うまくいきますように^^

noname#94216
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても勇気づけられました。 この文章を主人に読んでもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • inukiti
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.5

trtrtr123さん、こんにちは。 私も子供が生まれるまでは姑とつかず離れずいい関係だったのですが 子供が生まれてから頻繁なアポナシ訪問、常に姑のペースに嫌気がさしてしまいました。 最後には「もうあなたなんか嫌いオーラ」がでてしまい、姑に悟られてしまいました。 居留守も使ったし、姑の来そうな時間帯は児童館へ子供を連れて行ったり・・・。 自分でもきつかったです。 でも子供も保育園に入ったあたりから、私も仕事をしだして姑どころではなく 頭の中は仕事&家事&子供のことでいっぱいいっぱいの毎日です。 私の結論としては、まずは自分のメンタル面、そして家族の生活が第一優先。 今が苦痛ならば姑と会う回数は減らしたほうが精神衛生上いい。 でも姑は嫌だからといって、縁を断ち切れるものではないから会わなくてはいけない、 会う必要のある時は快く会う。ということです。

noname#94216
質問者

お礼

キツイですね~ 子供が出来たからって、図々しいですね。 自分の娘じゃないんだから気を遣ってほしいと思います。 嫌いオーラを悟られるとは、よっぽどの事だったのだと思いますね。 私も会う回数を減らすようにします。 また快く会えるように表面に出ないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.4

姑さんの性格にもよると思います。 うちの姑は、もう74歳ですが、プライドが高く、 私はずっと嫌われていたかなぁと思うことばかりでした。 もっと賢い嫁がよかった、血がつながっていない人は信じられない、など 悲しくなるようなことを年に数回は言われ続けていました。 主人の親戚は、みんなプライドが高いのですが、 それが人間として正しいかというと、そうではなく、 同居している家族で、高校生の子が、とうとう精神壊して、 長く入院し、病院内にある学校卒業となりました。 自分のプライドやエゴを優先させる人なら、 一生悩まされることになるかもしれません。 私は近寄らず、たまにしか会わないので、適当にホイホイしてましたが、 今は姑のプライドは、自分の子供世代の女性批判とまでなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

姑でなくても、いいところも悪いところもあって、 いつか、また、いいところが見つかるかもしれないし、お世話になることも、きっとあると思うんですよ。 自分や夫が具合悪くなったり、色々山や谷があったとき、やっぱり、お世話になるのは、実の両親と義両親かな・・と思います。 あなたが嫌だな・・と、思った部分がどういうところかわかりませんが、それを、「私、そういう考えは好きではありません」と言えるといいのですが、難しいですよね。 長い付き合いするためには、自分が我慢では、、続かないと、私は思っています。自分の嫌なことや性格を知っていただいたほうがいいのだと考えます。 あんな生意気な嫁・・と、嫌われてもいいと思います。それより、言うことは言うけれど、やるべきことや、筋の通ったことはきちんとする・・と、いいところと悪いところをわかってもらえれば、評価など後から付いてくるもの、 ずーっと、後になって、まあ、いい嫁だったかも?でいいと思っているのです。 だから、今回のことは、私なら、「生活の自分のペースを作りたいのと、ちょっと体調が悪く自分でゆっくり生活したいので、しばらくそっとしておいていただけませんか?また、こちらからお手伝いをお願いしたいときにれんらくします。」と、言うと思います。 ご主人に言っていただくのも、大いに賛成ですが、 孫に会いたい気持ちや、大げさに言われすぎ角が立っても、とも思います。 どこが疲れてるんだ?と言われ、なんて答えるかなあとも思うのです。ご主人にも知っていてもらい、補佐的に話していただくといいかも、、と思います。 ずっと、合わないわけには行かない関係です。 遠くなりすぎず、近くなりすぎず、お付き合いするには、いい嫁になろうとしないことですよ。

noname#94216
質問者

お礼

>また、こちらからお手伝いをお願いしたいときにれんらくします。 これは、主人から言ってもらったのにも関わらず 数日経って、また私の方に連絡がありました。 もしかしたら、私が嫌がってるのを悟ったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

孫見たさで来る、幼稚な本能むき出しで来る大人げない行動へイラッと来ると思います。  この段階でこの姑のレバルが分かるんです、引かれるおばあさんに至る自分が見えないとは、気の毒です。 >だんだん一緒にいることが苦痛になってきて 急に何もかも嫌!!!って自然に思うことがありました。 はじめはそんな自分の心の変化に戸惑いました。  此処までサイン出されても気がつかないとは、能天気なのか純粋に鈍いです。 >今は、自宅に来ないように、理由をつけて回避しています。 もう一度、他人行儀で一歩引いた関係にもっていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? あまり会わなくするのが一番だと思っているのですがどうでしょうか?  芯から馬鹿で無い限り気がつく筈です、相手も毛嫌いされて居る段階でどう反撃するかです、毛嫌いも程度問題です。    時のは合わせないとそれなりの嫌みは変えると言う物、小姑とかが関与されます・・・・・  蹴る事は可能ですけど、実の孫です内孫なら尚の事、そこの所は確り分別を入れる事です。

noname#94216
質問者

お礼

やっぱり、そうですよね! あまり会わなくするのが一番ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑と小姑

    義両親と同居二年目の嫁です。県外に嫁いだ小姑が体調不良(産後六ヶ月頃にホルモンバランスの崩れからくる不正出血があったので)で実家に帰ってきて三ヶ月になります。姑のことは尊敬していたし仲も悪くはなかったと思うのですが、小姑が帰ってきてから二人のことが嫌いになりそうです。朝から晩までいつも一緒にべったり、姑は私には前みたいに話しかけてこずこちらから話をしてもなんだか素っ気ない、興味もなし。小姑には、ねえ●●ちゃ~んテレビ次は何見るぅ?って喜々として話しかける。二人で楽しくテレビ鑑賞、おしゃべり三昧。それを見てるのも最近うんざりしてきました。朝昼晩の食事は姑と私が一週間交代、小姑は洗濯のみ担当。小姑は通院もしてないし薬も飲んでないしどこが体調不良?という感じですが、眠い寒いめんどくさいが口癖で、洗濯以外は大体ずっとこたつ。姑は小姑の言うことは何でも聞く、… 結局、姑に対して失礼にならないように礼儀に気を使っても家事を頑張っても、姑にとったら私はどうでもいい、むしろ邪魔な他人でしかないんだ、優しさはただの義理だったのか、…等と、どんどんマイナス思考になり、今までの尊敬が逆に憎しみに変わってしまいそうです。最近は姑の前で萎縮してしまい話をすると吃るんです…。 娘がかわいい気持ちは、私も子供が二人居るので分かります。分かりますが、胸がモヤモヤイライラするのが消えません。どうやってこの気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか…?体験談などありましたら聞かせて頂けると嬉しいです。 小姑は年末には帰るという話ですが、姑はいつまででもおったらえーわいと言ってました。冗談か本気かは分かりませんが。たとえ帰っても今までの様にやっていける自信がありません…(>_<)

  • 産後、姑嫌いに

    7ヶ月になる娘がいます。 産後、姑が嫌いになってしまいました。 産前は良い関係だったと思います。 理由はいくつかあります。 まず病院での娘と姑の初対面時 主人ですらまだ抱っこをしていないのに 病室に入ってくるなり、つかさず抱っこ。 普通、一言断ってから抱っこしませんか? 退院してからも、お家が徒歩10分くらいなので 頼んでもいないのに『お風呂は私(姑)が入れる』と言って毎日来ました 初めてを取られた気がして凄く嫌でした それでも、孫の顔が見たいだろうし 姑は1人暮らしで寂しいかなと思い 娘と私、2人だけでも週1~2では顔を見せにいっていましたが お家に着くなり、私から奪うように抱っこをして 『どっか買い物にでも行ってきなさい』と邪魔物扱い… おっぱいが欲しくて泣いていても『おっぱい飲みすぎよー』とか言って離そうとしない 私がおっぱいをあげながら寝かしつけてる時に 何も言わず娘を横から奪い、自分の部屋に連れていってしまった時は唖然としたし 取られた気がしてとても悲しくなりました その他にも、勝手にジュースをあげたり まだ5ヶ月の時にお味噌汁を飲ませたり オムツ替えは、ちゃんと拭ききれていないし お風呂あがり、体を拭くのも適当で服を着させてしまう かといって、やり直す事も出来ないので… イライライライラ 主人にそれとなく言ってもらっても 『いちいち煩いなー、私が変な事をするわけないでしょ!!』と聞く耳もたず… 一生で一度のお食い初めやお宮参りでも娘を独占 姑×娘 主人×娘の写真はあっても私×娘の写真は一枚もありません 私は写真を撮る係… 最後に撮ろうと思っても、『あぁーもう写真ばっか撮られて疲れちゃったよねーかわいそうにー』とか何とか言って終わらせられるし 姑がする事、全てが気になります 私が気にしすぎ(心が狭いだけ)なのでしょうか 正直、もう娘に触って欲しくないし 会わせたくもありません ですが、日曜日になると主人が行こうと言うのです どうすればよいのでしょうか 我慢をし続けなければならないのでしょうか

  • お姑さんについて

    お姑さんについて こんばんは。お姑さんとの関係について質問です。 私は、結婚2年目で夫と子供と3人でマンションで暮らしています。 マンションは夫の実家に近く、毎週日曜日は夫の実家に行ってお夕飯をおよばれしています。 実家の都合で、2年後に建て替えることになり、ついでに同居にしようかという話になりました。 私はもともと、子供はおじいちゃん・おばあちゃんとも暮らしてほしいと思っていたので、同居は希望しています。 ただ、お金の都合で2世帯ではなく、キッチンやバス・トイレも完全一緒になりそうです。 私は、旦那さんを育ててくれたご両親を本当に尊敬してますし、好きなので、仲悪くなりたくないです。 で、出来るだけ仲良くしたいのですが、 お姑さんは、何をされる・言われるのがイヤですか?? また、何をされて嬉しいと思いましたか?? 他にも、何かエピソードやご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 姑…

    私には85歳で進行性のガンで医者からももってあと3ヵ月くらいだと言われて本人の意思で自宅療養(物が食べれないので栄養剤のみしか飲めない)して寝たきりのおじいちゃんとアルツハイマー型の認知症の80歳のおばあちゃんがいます。そのおじいちゃんおばあちゃんと私たちが住んでいるアパートの学区内にいます。 そして、姑たちが私たちのアパート徒歩5分ほどのところに住んでおりおじいちゃんおばあちゃんのうちからも近いです。 おばあちゃんのことは言ってありませんが、おじいちゃんは今相当状況が悪いと母と一緒に行って報告をしたのですがあまりわかっていないご様子…それどころかいろいろ口を出してきて正直参りました… そんな姑が旦那伝いにおじいちゃんおばあちゃんのうちに挨拶に来るって言うんです。姑の気持ちもわかるんですがなにもこんなときでなくたって…それに私に言ってくれたらいいのになんで??姑はいつだって自分の話しかせず、相手の話なんて聞いてないんです。 今私は妊娠7ヵ月で必要以上に過敏になりすぎているんだと思いますが、私の心が小さいだけでしょうか。 もちろん今会っておかないでもしものことがあったらあのときに会わせてくれなかったから…って思うだろう姑の気持ちもわかるんです。近くにいるからなおさら…でも…。。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 姑との接し方について

    よろしくお願いします。 姑との接し方についてご相談します。 結婚3年目のものです。姑は、特急で3時間の所に住んでいます。発想が豊かで、買い物上手な人です。正月、GW、盆、暮れと必ず夫と帰省するのですが、その時に決まって私は悩んでしまうことがあります。それは、姑の長時間に及ぶ話です。夫によると姑は、5年前にPTSD障害になり、30年前に感じた親への憎しみを忘れられなくなったようです。さらに兄弟との仲も最悪になり、ほぼ絶縁状態にあると聞いています。それが原因なのか、学生時代の友人や近所の人とも疎遠になったようです。私自身も何とか話を聞いたりして力になりたいとは思うのですが、困ったことに、姑は毎回のように、(1)4時間以上機関銃のように文句や愚痴を言うこと (2)話題が頻繁に飛ぶこと (3)突然関係のない話を始め、それが自慢だったり、思い込みの他人批評 なので、とても疲労困憊してしまいます。同居している舅は、当然のことながら協力しているようですが、姑は、舅を良く言いません。夫も私の前では、「一度暴走を止めて、冷静に諭さなくてはいけない」と言っていたのですが、いざ帰省すると何も言えなくなっていました。失望しました。夫との仲も悪くなってしまいました。姑へは、尊敬できる所も沢山あるのですが、あまりにも一日の半分以上が愚痴や文句で終わってしまうので、人間不信になってしまいそうです。帰省が気持ちよくなるには、どういった対応策を練ればいいでしょうか?いい方法がありましたら、教えて下さい。

  • お姑さんの親切が苦痛です

    長男と結婚し、いづれは同居の予定です。今は義父母とは別々に住んでいますが、自宅は歩いて数十秒という距離です。 なので、かわるがわる義父母がよく家にも顔を出します。 それは構わないのですが、留守の間にお姑さんがうちに入って勝手に洗い物をしたりするのが苦痛です。 こんなこと言うと、心の狭い嫁・親切でやってくれているのに恩知らず・・・と思われるかもしれませんが、私としては有難迷惑なのです。忙しい時など、洗い物を桶につけた 状態で出かけたりすることもたまにあるのですが、帰宅後自分で片付けるからなにもしてくれなくてよいのです。 かえって、やってもらうことによってどんなに忙しい時も部屋をきれいにして行かないとならないような気分になり、 自分のペースが乱れてストレスになっているのです。夏休みに1拍で旅行に出た時は、お姑さんの友人をうちに招き入れたらしくとても嫌な気持ちになりました。 うちを新築してからこの家を見たがっていたお姑さんのお友達に見せるのが目的で呼んだようです。 長くなりましたが、お姑さんに以前も「片づけなくっていいですよ」と伝えたとき、お姑さんは「暇だからいいの、いいの」って言って流されてしまいました。 上手に相手の気分を害さず、効果的に気持ちを伝えるよい言い方をアドバイスしていただけないでしょうか・・・。

  • 二世帯同居しています。姑のことで悩んでいます。

    旦那両親と同居しています。子供は3人で、7歳、3歳、11ヶ月です。 完全同居だったのですが、去年二世帯にリフォームしました。理由は小姑問題です。 家を出ようとしたところ本家長男跡継ぎだからと反対されました。 二世帯にリフォームするから残ってほしいと言われ今に至ります。 それ以来、夕飯のみ一緒に食べていたのですがだんだん苦痛になり今は夕飯も別々です。 理由は、姑が気分屋であいさつしても無視されたり、小姑と出かけて帰ってきた時なんかは私に対しての態度が冷たいのです。 何も心当たりがないのにたびたびそのようなことがあるので、だんだん傷つくのが怖くなり避けてしまいます。 孫である子供たちに対してはすごく優しくて、帽子を編んでくれたり誕生日などのイベントにはプレゼントをくれたりします。 なので、孫とのふれあいは大事にさせてきたいのですが、そうなると私も関わらざるおえないので苦痛です。 顏もひきつってしまいますし。心から笑うことができないです。 過去にも小姑と二人で聞こえるような声で私の悪口を言ったりとひどかったです。 そういうのもトラウマになってるんだと思います。 あと、一番重要な問題は姑が癌であるということです。 二世帯リフォームがちょうど終わったあたりに発覚し、余命宣告まではされていませんが末期だと診断されています。 本人は普通に生活したり、畑で野菜作ったり、小姑と外出するくらい元気なので私は特に何もしていません。 ですが、ここは私が我慢をしてもう少し姑にいろいろと尽くしてあげるべきなんでしょうか? 誕生日のお祝いや夕飯作り、買い出しもいろいろしてあげてきたのですが、冷たい態度をとられると病人とはいえ、関わりたくなくなってきます。 今日も小姑と出かけるのに私に一言もありませんでした。 先週も小姑と外泊していたらしいです。それも聞かされていなかったので、義父のご飯の面倒もみることなく終わってしまいました。 私は必ず出かける際は一言言いますし、あいさつも必ず私からです。普通は一言あってもいいんじゃないかなって思いますが違いますか? 姑がそんな感じなら私もそうしようかな・・・と考えてしまうのはあまりにも幼稚な考えでしょうか? いつも私が気遣って機嫌取りしてる感じで疲れてしまいます。 腹が立っていてもいざ姑の前に出るとニコニコ、ペコペコしてしまう自分も嫌なんです。 どうやったらこんなにウジウジ悩まなくて済むのでしょうか? あと、もうすぐ息子の誕生日があるのですが、それは我慢して一緒にお祝いするべきですか? せっかくの誕生日、また顏がひきつってしまいそうで憂鬱です。 愚痴混じりでまとまらない質問ですが、読んだ感想やどうしていくべきなのかアドバイスをいただけると幸いです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • いいとこどりの姑をどうにかしたい

    姑はいい人だと思いますが毎日の気の使い方にどうもむかつきます。 姑は料理ができないから、そこは何も手伝いを言ってこないのですが 多分洗濯物が好きなんでしょ。 洗濯が好きって皆じゃないですか? 自分が好きな家事・・・お洗濯なんでしょうけど、あれって大変な家事ではないですね。 洗濯して干しているときに限って、近寄ってきて「しんどいでしょう。大変ね。私がやるからテレビ見てて」と言われるのが毎日なんですが・・・ 姑の手が汚いし、まず、私の洗濯まで触られるのは生理的に無理なんです。 息子の洗濯だけでもやりたいのでしょうけども、一度お願いしたときに 「息子の洗濯してる、嫁は楽でいいね」と近所の方と話してるのが聞こえて おぞましく、それ以来旦那含め、私の洗濯物を触られたくないです。 しかも、一番楽で気持ちの良い洗濯関係しか手伝いをしてこないという態度もムカつきます。 旦那に姑が洗濯物を言い出してこないように言ってもらいましたが、糠に釘でした。変化ありません。 そしたら、姑が自分の洗濯だけしてたらいいと思いますが、一度にみんなの分をやる方が電気代も水道代も節約だ、分けて洗濯ものするのは、馬鹿だっていいます。 姑は私が手伝われるのが嫌だ不快だってなぜ、気が付かないのですか? 人が嫌がることをなぜ、姑はしてくるのですか? 根本は私を助けようとしてる意味から来てるのは理解してますが、この自分が好きなことだけ手伝おうとする心理わかりますか? 人を手伝うって、人が嫌がることをするのが本来の意味と違いますか?

このQ&Aのポイント
  • モテない男子大学生の恋愛悩み
  • 好意を受ける経験をしたい
  • 自身の魅力に不安を感じている
回答を見る