• 締切済み

会社のお昼休みを取らない人への注意は必要?

日給月給の会社でフレックス制を導入しています。1日8時間×営業日数で勤務時間の計算をしています。 8:00~19:00が勤務時間で、11:00~15:00がコアタイム、11:30~13:30の間の1時間を休み時間としているのですが、早く帰りたいとか、休んでしまった分の補てんに休み時間をとらないで過ごす社員がいます。 会社からは1時間の休み時間を取るようには言っているのですが、本人がまったく取らず、8:00~16:00までの8時間で作業時間を申告してきます。 仕事をしていた時間なので給料を払わなければいけないと思いますが、休み時間を取らないでいられるのも会社として困っています。 本人に無理やりでも休み時間を取らせるようにした方が良いのでしょうか?それとも労働時間は社員の好きなのだから放っておけば良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#156275
noname#156275
回答No.5

 休憩時間なのに、「勝手に働いた」ということで、賃金を支払わないということは出来ません。  勝手に働いたとは言え、その成果があるので、それ自体を認めていれば、結果的に暗黙の了解として、労働の指示があったことになります。  ご質問の場合では、無理やりにでも、休憩させるしかありません。  思いつく対処としては、就業規則で、休み時間を取るように規定し、それに反した場合には、懲戒とする。何か作業をしようとした時に、責任者が止める。成果を認めない(全て破棄する)。退出させる。等。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

#1,#3のご回答の通りです。 その出勤記録は違法行為の記録となり、労働基準監督署の知るところとなると改善の指導を受けます。 会社は法律に反するような労働を認めては行けません。 (給与を支払うことも認めたことになります) なお、帰宅をどうしても早くしたい場合、あるいは定刻で帰宅したいが8時間を超えて仕事をしたい場合には、朝8時より前の7時に出社することは問題がありません。 その社員に対してそういう提案をすることはかまわないでしょう。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

労基法では、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならないと規定されています。 ご質問の場合は、休憩を与えていて、しかも、会社からは休憩を取るようには言っているにもかかわらず、休憩を取らないのであれば、本人の自由です。 会社は休憩を与えているわけですから、労基法違反にはなりません。 更に、休憩するように云っているにもかかわらず、勝手に仕事をしているわけですから、会社としては就業していると認める必要がなく、賃金を支払わなくて問題ありません。

noname#160975
noname#160975
回答No.2

#1の方の回答と反対になってしまいますが、法律的にはおっしゃるとおりですが、これは「与えなければならない」のであって「とらせなければならない」ではありません。したがって会社が与えているのに本人が自分の意思で休憩を取らないのは自由です。 従って連続で働いたなら、その分は支払うか、あるいは強制的に休憩時間分を除いて支払うか、それは会社側に決定権があります。

回答No.1

労働基準法に以下の規定があります。 (休憩) 第三十四条  使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 ○2  前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない(以下略)。 ○3  使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。 業種による例外や労使協定で例外を定める場合がありますが、8時間無休憩の労働は原則違反です。これを会社が公式に労務関係の帳簿に記載しては自ら違反を行ったことになります。 会社から当該従業員に以下のとおり伝えるべきでしょう。 (1)連続8時間労働は法律違反になってしまうので会社としては認められない。 (2)本人が「休憩の自由利用として働きたい」といってもそれを認めれば実質無休憩が野放しになるので認められない。 (3)したがって、給料も休憩時間を除いたベースでしか支払えない。 本人は不満かもしれませんが、会社として法律違反の状況を黙認することはできません。 以上、ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 【法律・日給月給制】労働問題です。会社の仕事が前年

    【法律・日給月給制】労働問題です。会社の仕事が前年度の半分になって会社の出社が月の半分になります。すると社長は出社した日数分の日給しか支払わないと言っています。雇用契約書には日給月給制と記載があります。 日給月給制で雇用契約を結んでいますが、会社の支払いは日給制に勝手に変えて法律上問題がないのでしょうか? これだと正社員の意味は雇用保険と厚生年金を支払ってくれる日雇労働になるのでは?社長の独断と偏見で明日から西成の日雇労働者になyても労働基準法は大丈夫ですか? 社長が暴走しています。助けてください。

  • フレックスタイム制と月90時間の残業について

    フレックスタイム制について質問させていただきます。 私が勤める会社はフレックスタイム制を導入しています。 コアタイムは10:00~19:00、月給は18万円、手取りだと15万円くらいです。 ボーナスは合計100万円くらいです。 今月、上司がダウンしてしまったことから時間外労働が激増し、90時間になりました。 タイムカードがないので、残業時間は自分で記録してます。 スキルアップのために受験を予定していたTOEICも断念することになり、精神的にも不安定になってきました。 会社の先輩には、フレックスだからしかたないし、みんな同じだよと言われたのですが、この環境で仕事を続ける自信がありません。 過剰な時間外労働に関して、フレックスだからで片付けられるのでしょうか。

  • 日給月給製

    日給月給制について質問です。 日給月給制で月給20万円です。 休みは日曜のみです。 今月2月の労働日数は23日(欠勤なし)なのですが給料はいくらになるのでしょうか? 会社の考えでは日給8000円で23日分の184000円ということですが、どうも納得いきませんので質問させていただきました。

  • 日給月給。

    会社に面接に行き一日8千円の日給月給と言われたのですが、これは日給×勤務日数=行った分の金額と普通に考えていいのですか?これだと日給制の月払いの感じもするのですが?調べてもイマイチ分からないのが社休みでゴールデンウィークやお盆休みがある場合は勤務日数が少ないのでその月の給料は下がるのでしょうか?社休みなので下がらないという意見もあるのですが。

  • 日給、月給って出勤した日数だけが給料の計算になるの?

    私は会社員(入社4年目の正社員)ですが、月給から日給月給に給料形態を変更すると会社より一方的に言われました。会社は月25日出勤計算で割り算して、25日出勤したら今まで通り100%の賃金を支払うと言っていますが、盆、正月などは当然会社の休みが増える為に出勤日数が25日いきません。(給料100%÷25日)の計算は本当に日給月給の賃金計算と言えるのでしょうか? 私は盆、正月のように出勤日数が少なくなる月でも100%の賃金支払いが通常考えて、正当な日給月給の方式だと思いますが。出勤した日だけが支払いの対象なんて???(日雇いじゃ、ないんだし)なんか会社の言っている日給月給ておかしくない。 ちなみに、親族経営のレベルの低い会社なので「有給休暇」なんてもちろんありません。会社の休みは日曜日と祝日だけ」もちろん労働基準法違反です。とりあえず今回は、日給月給の考え方について正当な話をどなたか教えてください。(お願いします。)

  • パートの残業はどこから?

    1年単位の変形労働制の会社です。 社員は、日給月給。会社カレンダーがあり、その月の所定労働時間が 記載されてます。 週1で、9時間労働の日があります。お盆やお正月休みが入ると 週2くらいであるようです。 ここで質問ですが、日給月給の社員は、所定労働時間を働かないと 満額はもらえないのはわかるのですが、フルタイムパートも 同じ条件で働くように言われました。その時間数を超えた分が 残業扱いになるようです。9時間労働や所定労働時間を働く意味も 納得ができないのです。上司に説明を求めましたが、こうなっているから、 で終わってます。パートは、時給です。週5日労働×8時間です。 8時間を超えた分は、残業としては認めてもらえません。 これって、何の問題もないのでしょうか? ちなみに社員は、連休になった場合は、有給奨励日が年に7日設けてあるので、 それで所定労働時間を満たします。パートも同じように扱われてます。 有給が年に10日しかないのに、7日も強制的にとられます。 給料には反映されてません。日数だけが減るのです。 詳しい方、教えてください。

  • 就業日数が月25日の設定は合法でしょうか?

    小さな会社に正社員として働いています。お給料の明細を見ていて疑問がわきました。お給料は月給制で、勤務時間は1日8時間、日曜祭日と1・3・5週土曜がお休みです。給料明細の就業日数が25日になっており、残業の時給は月給を25x8で割った時給が基になっているようです。でも実際は月に25日間も就業日はないし、もし25日が所定労働日数だというなら、労働基準法に定められた週40時間を超えてしまいます。これってもしかして違法でしょうか?

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょ

    1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょうか? 会社には31日の時は177時間(法定労働時間)だと言われました。 しかし週休2日休みで1日8時間です。 土日を除いた出勤日が21日間の月などは定時で帰ると177時間に達しないので減給されるか残業をして177時間にしなければいけません。 もちろん177時間以内のものは残業代はつきません。 すべてコアタイムのフレックス制の考え方のような気がするのですが合っているのでしょうか? あと、就業規則の休日に12時29日から1月3日の期間と書いてあり会社は休みなのですが、その月は土日と年末年始を除いた出勤日数で177時間働かなければいけません。 これは休みであって休みでないような気がするのですが合っているのでしょうか? 調べてもよく分かりませんでしたので詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 休日出勤が多い会社

     知人が転職したのですが、そこの会社に勤めてから休日になかなか連絡が取れなくなりました。ある日電話が通じたのでどうしたのか聞いたところ、休日出勤が多いという事でした。  詳しい話を聞くと、会社カレンダー上はほぼ週休2日制で休日が多い会社だと喜んでいたのに、入社して2ヶ月休みを取れない状況らしいのです。新入社員だから会社から言われるままだそうで気の毒です。  知人の会社は1年単位の変形労働時間制をとっているらしいのですが、連続で働ける日数って特定期間であっても12日だと思うのです。1ヶ月も休みを取れないって労基法に違反してるんじゃないのか?って思います。  私の勤務している会社も変形労働時間制をとっています。週休1日の週では、出勤すると連続労働日数が6日を超えるから、絶対出勤してはいけないって会社から強く言われています。連続労働日数が6日を超えてはいけないって法律で定められているのに、こんなに簡単に違反しても何のお咎めも無いのでしょうか?  知人は休みが取れないのは辛いけど、40歳過ぎて正社員で雇ってくれる会社なんて、他ではもう無いかもしれないし、残業代や休日出勤手当はきっちり払ってくれるから、と休みが無いことについてはほぼ諦めているようです。    この会社が違反しているって何とか知らせることは出来ないでしょうか?  

  • 日給月給制について

    ハローワークで求人票を拝見していたのですが、「日給月給制」と「月給制」があるのですがどのような違いなのでしょうか。 他の方の質問などもみたいのですが、いまいち把握しきれませんでしたので質問させていただきます。 例:給料20万円 月労働日数20日 ↑の例の場合で、病欠などで急遽休もうとしたときどうなるのでしょうか? 自分の中では・・・ 日給月給:給料が19万円になる。 月給:毎月の基本給は支払われるが、昇給や賞与などで差し引かれたりする。 と思っているのですが違いますでしょうか。 あと日給月給の場合、祝日などで休みが多い場合給料はどうなるのでしょうか。 例:給料20万円 月労働日数20日 (この月の祝日5日) この場合、15万円となってしまうのかどうかがすごく気になります。 会社が休みとしている場合なら、基本給はそのまま20万がいただけるのでしょうか? 結論的には休まずに出勤できれば良いと思うのですが、病欠や緊急な事情で休まないといけない場合のことが気になり質問させていただきました。 日給月給と月給のメリット、デメリットなどがもしありましたらお教えお願いします。