• 締切済み

ガラの悪い人……との

hiro_0404の回答

  • hiro_0404
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.3

積極的に関わらなければ良いのでは? 私も押しが強く、怖がられるタイプの人間ですが、本人は至って普通の会社員のつもりです。 田舎者なので、田舎の言葉でしゃべれば、東京の方では、先ずガラが悪いと思われます。 見た目で判断するなとは言いません。私も怖い人は居ますから。 ですが、会社の同僚なんですよね?違う会社の人から見れば、どちらも同じタイプに見られるかも知れませんよね。だって、同じ会社の人なんですから・・・。 質問者の方は、そう見られると違和感を感じると思いますが、貴方自身が同じ事をその方にしてる可能性は有ると思いませんか? ガラの悪い人は大勢居ますが、人が悪い人は極稀じゃないでしょうか? もっと時間を掛けて、人間を理解して差し上げる事を勧めます。

関連するQ&A

  • 人の事をずかずか聞いてくる人

    あまり親しくない人にいろいろ聞かれることに対して抵抗感を覚えます。家族構成とかどこに住んでるのかとか、プライベートな事など・・・。私は職場仲間とは職場だけの付き合いでいたい人なので職場の人にもあまり自分の事は話したくありませんし、逆にいろいろ聞く気もありません。 しかし学生の時もいましたが自分のことは全然話さないくせに人の事はいろいろ聞きたがりの人がいて本当に嫌でした。 プライベートな事や個人情報は話たくないのです。 こういう時代だから怖いですし、そういう人って口軽いと思うのですよ・・偏見だったらごめんなさい。 そういうときははっきり答えないで「あ~」とか「ん~」とかあいまいな言葉ではぐらかしますがみなさんだったらどうしてますか? ちなみにみなさんの苦手なタイプはどんな人ですか? 逆に交換もてる付き合いやすい人とはどんな人ですか?

  • 威圧感のある人との接し方・・・

    職場内に、威圧感を感じる人がいます。 普通にいろいろ話しますし、嫌いではないのですが、とても苦手です。 その方は、いつも私と同じフロアーにいるわけではなく、外に出ていて不在のときもあります。 その人がいるときだけ、電話応対のときにどもってしまったり、心臓がドキドキしてしまいます。 電話が鳴ると、気持ちを落ち着けようと深く深呼吸をするのですが、どもったらどうしようと思うと余計にハラハラしてしまいます。 ちなみに、その苦手な人がいないときは、とても仕事がしやすいです。その方がいるとき、どのように対応したら気持ちが楽になるでしょうか・・・。

  • 職場で私がちゃんと仕事をしているか厳しい人に対して

    職場で私がちゃんと仕事をしているか?と、チェックが厳しい人がいます。 どうも思考や性格が違うようで、私に対してだけ、行動全てに対して監視の目が厳しいのです。 どうも目をつけられているようです。 そういう上司に対してどう接したらいいでしょうか? いつも針のむしろで嫌です。 いつも私の行動を見ているのです。 みなさんはこういう経験ありますか? そういう苦手なタイプにあたった場合、どうしますか? 異様に私に執着してきて毎日窮屈です。 自分ならこうします、というご意見がありましたら、よろしくお願いします。 彼らは私の上司なので、私が頭を下げて悔しながらもヘイコラ言ってるしかないのでしょうか? 仕事ではかなわない相手(先に入社をしていて仕事を真面目に頑張っている隙のない相手)なので、チクチク言われながらも、その職場で頑張るしかないのでしょうか? 確かにこの仕事は私の天職ではありません。 へたくそながら、できないながらも、私は一生懸命頑張っているのです。 入社したばかりで「できない人」「変な人」「死んでほしい」と言われて、頑張っている私は悔しいです。 こういう生真面目なタイプに対して、どう対策うったらいいでしょうか? いつも鋭い視線で敵視してくる相手に対して、どう対応したらいいのでしょうか? いつもつらいです。 仕事ができないタイプの私だからこそつらいです。 いつも負けてばかりでつらいです。

  • 人見知り

    人見知りで人と話すのが苦手です。人の輪に入れません。会話が上手くできませんし、自分から話しかけられません。この性格は幼少の頃からです。治そうとしたけど治りませんでした。こんな性格なので、最近始めたアルバイトでも職場で浮いてます。これから人生を生きていく中でこの性格では仕事を上手くすることはできないでしょうか?

  • 沢山の人がおしゃべりしていると発言できない

    性格面のことで相談があります。自分は決して暗い性格でも友達がいないわけでもないですが、昔から苦手なタイプの人がいます。 すごくハキハキして声が大きく、誰に対しても明るいような人だと、圧倒されるというか話していても、遠慮がちになって自分を出せない感じなんです。 それから大勢の人(5,6人)がおしゃべりしているところで、タイミングよく意見を言うようなことが苦手で、つい聞き役に徹して「うん、うん」と頷いているばかりになってしまって、自信をなくしてしまいます。 1対1のときは普通に冗談を言ったり、楽しく会話できるのですが。 みんなでおしゃべりしているときに頷いているばかりだと存在感がないようで、暗く思われそうなどど考えてしまいます。 私の見た目はどちらかというと、目立つほうなので私がそんな悩みを抱えているとはきっと、周りの誰も気付いてないと思います。 どうにかしたいので具体的なアドバイスをお願いします!

  • 自己中な人との付き合い方で悩んでいます。

    職場にとても自己中な20代の女性がいます。 シフトも何もかも思い通りにならないと我慢出来ないらしく どんな手を使ってでも思うがままです・・ でも、威圧感があるというか、皆が気を遣うような人って いますよね・・そういうタイプなので、皆も嫌な思いは しているけれども仕事もやりにくくなるし直接は言わない感じです。 損得で人の態度が全く違うので得のある人には優しく 上司の評判はとてもいいです。感心するくらいやり方がうまいです。 毎日顔を見るのが憂鬱で(私にはご飯食べに行こうと言うのですが なんだかんだと理由をつけて断っています)気にしないようにとは 思うのですが毎日好き放題しているのを見るとイライラして しまいます。 どういう風に気持ちを持てばいいでしょうか? アドバイス下さると有り難いです・・宜しくお願いします。

  • 自分と相性の合う人

    今日はじめてこんな単純なことに気づきました。 実は男子校や女性の少ない職場でずっと過ごしてきました。 ですから、相手を選ぶ時に、相性などという微妙な性格や考え方の差など考えたことありませんでした。 たとえば職場に女性が2人しかいないとすると、やさしいタイプと男っぽいタイプとか、かわいい子とそうで無い子といったような大雑把な分類から選んでいた気がするのです。 いっぽうで男性社員のことは非常によく分かります。性格ひとつとってもぜんぜん違います。 やさしい人や厳しい人、面白い人など色々いて、それぞれのタイプの中でもまた全然違いますよね。 本当に10人いれば10人の性格がまったく違いますよね。 少数派の女性は、何十人の社員の中からちょっとずつ違う相性の中で自分にぴったりの人を探して出して付き合っているのですね。 こんなことを考えていたら、自分はまったく相性などという微妙なことを考えず相手を選んでいたことに気づきました。 漠然としてますが、皆さんはこの考えについて何か思うことありますか?

  • 威圧的な人間

    私の性格はざっくり分類すると、穏やかな方だと思います。 世間にはいろんな性格の人がいますが、周囲に威圧感を与えるような人っていますよね? 例えば、 ・食事中の定食屋のカウンター ・病院の待合室 ・新幹線の中 今はこれぐらいしか思いつきませんが、思わず引くような空気ってわかりますか? 確かに生きてれば、虫の居どころが悪い日もあります。 そういう人って、日々生活しづらくはないんでしょうか? ずっとそうやって、やっていけるもんでしょうか??

  • 人とのつきあいかたを忘れてしまいました

    親密な人づきあい、の仕方を忘れてしまいました。人といると緊張してしまい、口ごもってしまい、会話が続きません。 ここ何年も、友人とのつきあいは、ほとんどメールで、会っても超短時間か、グループのひとりとしてその場にいるだけ、たとえ会話しても盛り上がらずにしらけてしまう、とか、場の空気も読めないです。 人づきあいは苦手ですが、もともとは快活な性格でした。しかしここ数年は極端に緊張して、昔の仲良しや親戚のように親しかった知人とも普通に話せません。相手の話に対してなんと言えばいいのか考えてしまい、無口になってしまいます。自分のことを話すときも、上手く自分の気持ちや出来事を表現できません。 新しく知り合いをつくる機会に恵まれているのですが、上手くしゃべれず、自己嫌悪に陥るので、だんだん人と会うのがうっとうしくなってきました。 特にここ最近は孤独感にさいなまされています。人と会えばますます孤立感を感じるし、会わなければ世の中に取り残されたような孤独感を感じて辛いです。誰か、わたしの話を親身に聞いてくれる人、わかってくれる人がいないだろうか、と切実に感じています。 せめて身内に打ち明けて、と思いますが、親は性格があわず相談できるタイプではなく、むしろ一方的にわたしが聞き役です。旦那は仕事で忙しい+暗い話はあまり聞きたくないタイプです。 とにかく行き詰った感じがしています。なにか光が差すようなことを見つけられないか、悩んでいます。

  • 何だか気が合わない人

    みなさんには、いい人だと思うし好きなんだけど、なぜか合わない人っていますか?私には思い当たる方がいて・・・人間的に尊敬できるしすごく良い人だと思います。嫌いではないんです。むしろ仲良くなりたいんだけど、なーぜか会話に煮詰まるというか、リラックスしてお話できないんです^^;職場の先輩なんですが、苦手なんでしょうね^^;なぜ苦手かも分からない・・・合わないって事ですよね^^;ただ思い当たるのは、私は少し前まで対人恐怖的な所があり、激しい落ち込み時期にその方と接していて気まずくなった事がありました。それが尾をひいてるのかなぁとも思うのですが・・。その方はみんなから好かれており、その方と合わない自分が何だか悪い性格のような気がしてきて^^;そして神経質の悲しい性格かな、誰とでも話せる自分を求めてしまうのです。周りから「お前は誰とでも合うなぁ」って言われる事がたまにあり、そういう自分を演じてしまうのかもしれない。その方がいい人だと、余計に私がその方の事が苦手だとみんなに知られたくないんです。その方と私の中で大きなトラブルは全くありません。普通に話せるときもあるんですが、なぜか気まずい・・・お互い身構えている感じかな^^;こういう事ってありますか??合わない人って仕方ないし、それで私がどうこうなる訳じゃないとは分かっているのですが、どう接していったらいいでしょうか??よかったら「教えて下さい。

専門家に質問してみよう