• ベストアンサー

磁力

もともと磁力を持っていない物質に一時的に磁力を持たせる方法ってありますでしょうか? ご存知の方、できればたくさん教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196225
noname#196225
回答No.2

磁性とは、電子のもつ磁気モーメントの総和です。 普段はランダムに配向しているために磁性を示しませんが、 強い衝撃や電磁力によって磁気を誘起させることは可能です。 磁性を帯びやすいものは、電子の配向が代わりやすい物質で、 つまり自由電子をもつ金属や導体全般がお勧めです。 やり方は数例。 (i)金属の周囲にコイルを巻いて、電流を流す 金属内に強い磁場が発生し、それに沿って電子の向きがそろいます。 (ii)永久磁石にくっつける 原理は同じです。 (iii)片方から強い衝撃を与え、ゆっくりととめる。 慣性力で電子の向きを揃えます。北極を向いて打ちこむと、地磁気も利用できて効果が上がるそうです。(TVで、「でんじろう先生の実験」でも紹介されていました) 注)押さえつけて打っても衝撃が反射して上手くいきません。逆に、物質内の電子の向きが乱れて磁力が弱くなります。永久磁石も同じことが言えますので、磁石を落下させるのは避けたほうがよいでしょう。 いずれも一時的に磁力を帯びるだけで、長持ちはできません。 これは熱によるもの(電子は27度(絶対温度300K)では内部で激しく動き回っており、熱が下がれば運動は静かになってゆきます)なので、冷やしたものを使用すると少しばかり磁力が長持ちすると思います。

tetuodesu
質問者

お礼

とても興味深い事実をいろいろ教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

軟鉄を磁界中に置く 磁界があれば磁力を持つが磁界が消滅すると軟鉄の磁力も消滅する

tetuodesu
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁力線などに関する質問です。

    質問(1) 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。』 ↑のようにありますが、この辺りの事情がわかりません。どうして磁力線は円盤によって振り回され、磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回されるのですか?物質が磁場に凍結しているという性質とは何なのでしょうか? 質問(2) もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速されるのはなぜですか? 遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよいのはなぜですか? 質問(3) 『磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 とありますが、この磁気力(j×B力)とはなんでしょうか? 磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならないというのもわかりません。 以下に原文を記します。 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。このとき、もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速される。しかし、実際の系では中心天体による重力は無視できない。そのときは遠心力の磁力線方向の成分が重力よりも大きいときのみジェットが噴出する。遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよい。ガス圧の効果が無視できて、中心にある星が重力場を担っている場合には、磁力線と円盤とのなす角度が60度よりも小さくないとジェットは噴出しない。 なお、遠心力加速という言葉は、しばしば誤解を生むことがあるので注意しておこう。すなわち、遠心力加速では『遠心力』が重要なので磁気力は重要でない、という誤解である。しかし、磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B)力の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 教えてください。よろしくお願いします。

  • 磁力の戻し方

    磁力の弱くなった磁石の磁力を戻す方法って無いのでしょうか?

  • 磁力とエネルギーについて

    高校生レベルで考えていたのですが、解決できそうにないので、どなたかご教授願います。 エネルギー保存則によると、世の中のエネルギーの総和は変わらないとされていますが、重力に逆らう向きの磁力によって得た位置エネルギーは、どんなエネルギーが変換されて発生したのでしょうか。 物質が磁力によって引き付けられても、磁石の発生する磁力は変わらないように思います。 また、同様のことが重力においても考えられると思いますが、どうなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 微弱な磁力や磁力の減り方を測りたい

    パソコンに繋いで電磁石の電気を切った時の 磁力の無くなり方がグラフで見られるような 時間と磁力の微弱な減り方が測れるようなガウスメーターの様な物はありますか? または安価に自作すること等できますか? また、同じ物を比較して微弱な磁力の違いや磁力の減り方を測る良い方法等がありますか? よろしくお願い致します。

  • 磁力は?

    磁石の磁力は強まったり弱まったりするのでしょうか?もし任意的に強める方法があれば知りたいのですが・・・使用中の磁石(室外使用)の磁力が弱まっている気がするのです。

  • 磁力ってなに?

    磁力ってなんですか? 磁石と磁石が反発なり、くっつく時に何が起こっているんですか? 例えば、掃除機のノズルと別の掃除機のノズルは、くっつくというか近寄ります。 それは、空気を吸い込んでいるからですよね。 ガムテープとガムテープがくっつくのは、テープの間に、粘着する物質があるからですよね。 磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか?

  • 磁力とはなんですか?

    磁石に鉄を地が付けると付くのは判ります。電磁力などについても理解しているつもりです。でも、磁力の本質がわかりません。 物理学の本を見ても、あたりまえのように磁力・磁力線と言う用語が出てきます。 そこで質問です。磁力とはなんですか?

  • 磁力とはなんですか?

    はじめまして。 ふと疑問におもったのですが、磁力とはどういう力のことをいうのでしょうか? ・磁力の定義を教えてください ・磁力はどういう原因で生じるのでしょうか?(特定原子の影響?原子核とか電子の影響?) ・磁力はSとNの二種類しかないのでしょうか? ・磁力は宇宙のあちこちに存在するものなのでしょうか?(それとも地球などの特定の惑星周辺にだけ?)

  • 磁鉄鉱の磁力

    磁鉄鉱の磁力を消す事は可能ですか? キュリー温度以上に温度を上げて冷却すると磁力はなくなる(磁石にくっつかなくなる)のですが 色が黒から赤褐色に変わってしまいました。 変色させずに磁力をなくす方法を教えて下さい。

  • 磁力について

    教えていただきたい! 磁力というのは、単位では3800ガウスとか2400Oeという単位が有るがどれぐらい強いのか?何か簡単に示す方法は無いですか?例えば何キロの物をくっつける力があるとか・・・。そんな表現ってありますか?

このQ&Aのポイント
  • Eメールプリントとメール添付印刷の違いや機能について教えてください。
  • 本文と添付ファイルの両方を印刷できる対応機種を教えてください。
  • お使いの環境に関して、Windows10で有線LAN接続しているのでしょうか。
回答を見る