• 締切済み

家の庭の雑草の手入れについて

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.7

<深く根を張るタイプの雑草は、 このような草には.8月のお盆過ぎの花が咲く時期まで育てて.ラウンドアップをまくと根まで枯れます。 お話しの「除草剤」は.パラコートでしょう。パラコートは直射日光のあたる部分しか枯れませんから。 シマジンは.芽が出る瞬間しか効きませんので.不特定な除草には向きません。ただし.パラコート散布直後に急激に芽が出ます。この芽が出るのを抑制するために.バラコートの散布2-3日後にシマジンをまきます。 >ヒマワリの花が雑草に覆われてしまいました。 これをするときには. 4-5月.3-6cmビニールポットに.2-3粒まいて. 梅雨前までに30cm程度に育てる。1本しか育たなかったらば.移植のときに他のと混ぜて植える。 24-30cm間隔で.梅雨前に移植(ホットの土を崩さないこと。穴をほって.ポットの中身をそのまま入れる)。 植えた草の草丈の1/3を超える草丈は無条件に除草。 7月下旬までは.植えた草の根元の草の葉が広がっている範囲に生えている草は除草。 これて.8月には.密林になるはずです。 ただ.作付けのしやすさからは.コスモスを薦めます。 移植2週間後から2週間に1回根元から3-6cm離して.3成分が入っている化学肥料を8月までまきます。 品種は野生種に近いもの(種の価格が安いものが往々として野生種に近い)を選択してください。 9月下旬には.背丈以上に素だった密林になっているはずです。 幹が枯れるまで放置しておけば.翌年からは自然に生えて密林になります。 台風で倒れたら.草の間に紐を張っておこしてください。2週間で自然回復して.密林に戻ります。 これらに共通することは. 10-30cm程度に大きくなってから.梅雨前に移植する。 植えた草の1/3以上背丈の高い草は除草する。 化学肥料を成長期に確実に与える。荒地ですから.全体散布は効率が悪いので.根元にスポットでまきます。 の3点です。 ただ.育てると考えるとラバーが楽なのですが。ラバーは牧草で.野生種そのものですから.春先にまいて.翌冬に人糞なり家畜尿をまいておけば.翌夏には密林になりますので。 法面(傾斜地)ですと.根が張っている草を選択しないと.冬の凍結・乾燥の時に.法が崩れます。雨や雪解けで土が流れてしますのです。裸土にしても童謡です。 土砂崩れを防ぐ上から.ラバーを.草丈を低く抑えたいのであれば.ウイーピングラブグラスを薦めます。 最後に.隣接道路が国県道・市町村道の場合に.公共用地以外の場所を「道路地区」と指定することにより.状態の変更が許認可の対象になります。 たとえば.終戦直前に本土決戦用に建設された道路の場合に.公図上に記載がなく.現状が道路となっている場合があります。 この場合には.道路法に基づいて各種手続きがひつようになります。

okasanx
質問者

補足

ちょっと見ない間にたくさんのお答えを頂いて驚いています。お聞きした雑草はかなり短いもので、ほんと庭に生える程度の小さい草です。 ただ量が多くなってくると引っこ抜くのもたいへんで、、、 他の草は家の裏手に生えるのですが草刈り機で刈っています。 このような場合はラウンドアップで大丈夫でしょうか? ご指摘が一番多かったのがラウンドアップでしたので。

関連するQ&A

  • 庭の雑草の手入れを簡単にしたい。

    庭の雑草が生えてきているのですが、除草剤を使わずに簡単に手入れ出来る方法はありませんか。広さは100m2ほどあるので出来るだけ簡単で手間の掛からない方法があればお願いします。ただ、雑草が生えないように、数cm掘ってシートのようなものを引くような方法もあるようですが、それは出来ません。雑草が生えないように、また手入れが簡単と言うのをご存知の方お願いします。

  • 庭の雑草抑制

    庭の雑草管理、抑制について質問をさせて頂きます。 自宅の庭を何年も掛けながらDIYでガーデニング造りをしております。作業時間と費用が掛かる為、一辺には出来ず暇を見ながらちょっとずつの為、まだ土のみの状態の部分があり、そこの雑草管理についてアドバイス頂きたいです。 基本的には地道に草抜きをして、手作業で管理をしておりますが、昨年だけは芝生の管理と併せ、除草作業と庭木の防虫剤お手入れをして頂きました。 庭が広く、芝生やレンガ、砂利、植木、花壇等がありますが、土部分はまだまだあり、除草作業はとても大変です。 除草作業の手間は、ある程度は庭があり、土がある以上、仕方のない事なのですが、除草後にせめて少しでも生えにくく抑制する事が出来たらと思うようになり、調べた所、抑制効果のある除草剤もあるし、抑草剤もありました。 そこで、抑草剤にしても除草剤で抑制効果があるものにしても、どの様な物がお勧めかアドバイス頂けたら嬉しいです。 (1)まだガーデニング製作途中である為、植木をしようと考えている場所がある。 (2)既に芝生、庭木がある為、それらに害のないもの。 今後、植木予定の場所と芝生、庭木のある場所を避けて利用をするには問題ないものでしょうか? 一応、検索で「ネコソギエースX粒剤」というのを見付けました。 また、もう一つ、裏庭の除草にアドバイス頂きたいです。裏庭は植物を植えていませんし、今後も予定がない為、除草後防草シートを敷き、砂利を敷き詰めました。しかしながら、我が家の周りは住宅が少なく、家の前も裏も畑です。 そして、裏庭の裏にある畑に関しては、農耕地として使用しておらぬ、ただの畑。よって、我が家の裏庭は裏の畑の土が風により運ばれ、敷いた砂利の上に土が積もってしまうのです。土が積もれば、どんなにこちらの土壌に防草シートを敷き砂利を敷こうとも、雑草はどんどん発芽し伸びます。 最初こそは除草後にまた砂利を敷くを繰り返しておりましたが、鼬ごっこで幾らお金をかけ砂利を敷いても同じ。砂利を足すのを止めた今は裏庭と言えど、陽当たり抜群の前面庭と同じ位、除草作業に追われて大変です。何か良い方法がありましたら、アドバイス頂きたいです。 地道なある程度の作業は問題ありません。ただ、共働きな為、沢山の手間暇を掛ける事は困難な為、除草作業の回数を少しでも減らせればと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 雑草の処理で困っています

    庭の雑草の処理で困っています。 昭和天皇は雑草という名の草はないと仰られたそうですが、そこまで詳しくないので取りあえず雑草とさせていただきます。 現在中位の木が4~5本植わっている庭で、全面雑草だらけになります。除草剤の使用で枯らす事は勿論出来ますが、2~3ヶ月でまた一面雑草だらけです。いずれは花の手入れでも出きるような時間も出来ると思うので、全面コンクリート打ちなどしたくありません。 当面 (1)除草剤の使用は控えめにしたい (2)土がむき出しの状態でおいておきたい と考えています。何かよい方法がありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 家の庭にまく除草剤

    庭と言っても田舎ですが家の前に土の部分があって結構広いので よく草が生えて困っています。 最近までは手で草を引いていたのですが時間の関係もあって 除草剤をと考えています。 まったく無知なのですがラウンドアップと言う除草剤を聞いたことが あるのですがこれで良いでしょうか? これは原液か薄めてまくのでしょうか?

  • 家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか?

    家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか? 庭のないマンションに住みたかったのに、諸事情で家を建てる事になりました。 雑草は汚くて気になるのですが、草取りはしたくありません。 プランターでお花を育てるくらいの事には興味はありますが、 日焼けして汗だくになるような庭仕事は一切したくありません。 だから全部コンクリで埋めてしまいたいのですが、 田舎の広い土地に小さな家を建てたので、全部埋めるだけのお金がありません。 今、ラウンドアップなどの除草剤の事についていろいろ調べていて、 除草剤とじょうろを買って来て庭に撒こうかと思っているところなのですが、 これが枯れてもこの先雑草が全く生えないという事ではないんですよね。 そこで、土地自体を不毛にしたいのですが、 定期的に除草剤を撒くだけでも十分効果があるのでしょうか? 家の周りには隣接した他人の庭や畑などはないため、 漂白剤や洗剤など、植物に有害そうな物を撒けばいいのかなど、 とんでもない考えまで浮かぶ始末です。 除草シートというのも知りましたが、土を掘って埋めるなどできません。 低予算で庭を不毛にする方法を教えてください。 お願い致します。

  • 庭の雑草

    これってドクダミですか? 家の庭の雑草を枯らす薬でオススメを教えてください できれば半年くらい土に残って生えてこないような薬剤を探してます

  • 庭の雑草が成長し困っています。

    庭の雑草がかなり成長しましたがJA等で販売している除草剤の粉剤で一気に枯らす事は無理?庭の雑草がかなり延びてきました。梅雨なので草取りのチャンスが中々来ません。お盆までには草取りをしておかないとお寺さんがお越しになった時にまずいことになります。JA等で販売している粉剤の除草剤で一気に枯らすような強力な商品って無いのでしょうか?無かったら手でコツコツと抜いていくしかありませんかね?除草剤の液体タイプは昨年使用したものがまだ残っては居ますが殆ど効果がありませんでした・・・・ラウンドアップマックスロードとかハイロード系も効果がある雑草とそうでない雑草に分かれました。撒く量が少なかったのでしょうか?

  • 芝刈り、芝生の雑草について

    芝生初心者です 庭20坪部分に 昨年秋、『Jターフ』を蒔きました。 発芽率が悪かったのと、 寒くなりかけていたので追い蒔きはできなかったので 土の部分がかなり見えた状態で、今に至りました。 その土の部分から雑草(たぶんオヒシバ)が生えてきていたのは知っていましたが 怠慢さから、もう少し暖かくなってからしようと放っていました。 で、芝も刈らないといけないなと思い、芝刈り機も買いました。 芝刈り機を使う前に雑草を手除草をし始めましたが、雑草が多すぎてキリがありません。 ☆雑草が生えたまま、雑草ごと芝刈りしてもいいでしょうか? ☆また芝刈りについていろいろ教えてほしいです

  • 何故我が家だけ雑草が・・・

    こんにちは。 我が家の雑草に悩んでいます。 両隣と裏の家の庭にはほとんど雑草が生えないのですが、我が家の庭はすぐに雑草が生えてきます。 特にドクダミがすぐに繁殖してしまいます。 周りの家は特に手入れをしているという感じでもないのに、我が家だけ生えやすいのは何故でしょうか? ドクダミなどは熱湯で枯れるのでしょうか? 小さい子供が遊ぶので、できれば除草剤を使いたくありません。

  • 雑草を生えにくくする方法ありますか?

    家の庭部分は40坪ほどあります。 約9割方は砂利を敷き詰めてあるのですが、1割は土が剥き出しのままです。 何か植えるかも知れないから、と土のままにしておいたのですが 結局私が面倒くさがりやでガーデニング、家庭菜園に興味もなく虫も苦手なのでそのままにしていました。 しかしこの季節、雑草が凄いです。 実はこの家に越してから初めて迎える梅雨、夏の季節。 抜いても抜いても追いつかない程。 砂利の隙間から生える雑草を抜くのでさえ一杯一杯な状況です。 そこで質問です。 砂利部分はともかく、土部分から草が生えにくくなる方法など知っていらっしゃる方教えて下さい。 除草剤を撒く事も考えたのですが、それは旦那に反対されていて、日々生える雑草との闘いに疲れて来ました。 宜しくお願い致します。