• 締切済み

公文の算数

長さ400mの上り新幹線のぞみ号と、長さ150mの下りこだま号がすれちがいしました。出会ってから離れるまで何秒かかりますか。ただし、のぞみ号は1秒間に76m、こだま号は59m進むとする。 この問題の式と、答えを教えて下さい。

みんなの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

自分は不親切だから説明も答えも付けずに式だけ書きます (400+150)÷(76+59)= 答え 答えは電卓で計算してみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>この問題の式と、答えを教えて下さい。 このサイトでは、答えを教えると削除されてしまうので式だけ。 すれ違いの時はお互いの速度を合計した速さになるのです。 そして、「出会ってから離れるまで」に動く距離は両方の電車の長さの合計です。 (かかる時間)=(動いた距離=両方の電車の長さの合計)/(速度の合計)で求められるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

まず質問者さんの考えた解答を補足に書いて下さい。 著作権のある公文ドリルの問題の丸投げは削除対象になる恐れがあるので、自分の解答を作り、わからない箇所だけ、何がどうわからないかをきいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公文の算数

    長さ16200mの六甲トンネルに400mの新幹線のぞみ号が1分間に4600mのスピードで、さしかかってから通りぬけるまで、何分かかりますか。  この問題の式と、答えを教えて下さい。

  • 新幹線 のぞみ 車両編成について

    新幹線 のぞみ 車両編成について 下記新幹線のぞみの車両について何系(700系 N700系)か教えて下さい。 上り のぞみ14号(博多発8:00)    のぞみ16号(博多発8:30) 下り のぞみ39号(京都発15:52)    のぞみ43号(京都発16:52) のぞみ47号(京都発17:52)

  • 小学4年算数の問題です

    教えてください 長さ270mの上り列車と長さ210mの下り列車が出会ってから15秒で離れました。上り列車の秒速が17mのとき、下り列車は時速何kmですか 宜しくお願いします。

  • 山陽新幹線のこだま

    最近久しぶりにある時刻表を見ていると、山陽新幹線下りこだま727号と上り734号に何も注意書きが書いてなく、東海道新幹線で走っている16両編成の新幹線なのかなとふと疑問に思いました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。わざわざ駅に確認に行くのも忙しく時間がないもので…、気になります。

  • 東海道新幹線のこだま号

    東海道新幹線ってデジタルATCですよね? そこで質問なんですが、こだま号が駅に到着後45秒で後続の通過列車が通過し45秒後こだま号発車という1分30秒間の待避はデジタルATCでは可能なんでしょうか?現在最短で約2分間待避ですが、列車間隔を詰めようと思えばこれぐらい詰めれるのでしょうか?

  • 新幹線の自由席と料金

    東海道新幹線の自由席は のぞみが3輛 ひかり・こだまが5輛 いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側) 自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。 これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?) 新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか? 自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、 新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか? (のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?) もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。

  • さんすうのもんだいです。

    全長400メートルの新幹線(1秒間に76メートル進む)と 全長150メートルの新幹線(1秒間に59メートル進む)が 出会ってから離れるまでの時間の計算です。 何算で、どのように計算していくのか教えてください。

  • JR東海道新幹線 こだま自由席について

    12月12日(金) JR東海道新幹線 こだま号 普通車 自由席 下り こだま661 東京駅13時56分発 こだま665 東京駅14時56分発 こだま669 東京駅15時56分発 この時間帯は、座れますでしょうか? あと、翌日(土) 上り こだま650 新大阪駅10時43分発 こだま654 新大阪駅11時43分発 この時間帯も分かる方がいらっしゃれば嬉しいです。

  • のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。

    のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。 新幹線に初めて乗ります。 のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。 (1)姫路(のぞみ64号)-新大阪【乗換】(こだま694号)→東京方面 (2)新大阪(のぞみ66号)-名古屋【乗換】(こだま694号)→東京方面 一旦改札を出て、別の改札口から階段を駆け上がり別のホームから乗り込むのでしょうか? (1)も(2)も乗り換え時間が8分~15分です。 きっと迷うので駅員に聞いたりして時間がかかったらと思うと大変不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 早朝の東海道新幹線の過密ダイヤについて

    東海道新幹線東京始発の時刻表を見て思ったのですが、過密すぎませんか? 例えば7.56東京初のこだま637号新大阪行きは次発の8.00発のぞみ237号新大阪行きと4分しか間隔がありません。しかも、時刻表見て思ったのですが、こだま号は新横浜8.16発で、次発ののぞみは8.19発でのぞみより先に出発してしまいます。こだまは次の停車駅が小田原で(8.31着)、次発ののぞみは名古屋まで止まりません。当然新横浜で、のぞみの方が先に出発すると思ったのですが、こだまが先に出発してしまいます。  新横浜-小田原間ではのぞみはスピードを出さずに先発のこだまの後ろをくっついてのろのろしているのでしょうか? 意味が分かりません。

カラー印刷で黒だけ薄い
このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS330利用時のカラー印刷で、黒だけ印字が薄くなってしまいます。
  • 印刷設定を「きれい」にすると少しはマシになりますが、それでも霞んでしまいます。
  • 白黒印刷は通常通り行えます。
回答を見る