• 締切済み

photoshopのインストールトラブル:高解像度システムとは?

ojin_1234の回答

  • ojin_1234
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.2

「ミニノート」がどのようなものかはわかりませんが、No.1の方が書かれています画面の解像度の不足(ノートPCの画面が「1024 x 768 」以下である)が原因と思われます。そのため、インストールするには条件を満たす必要があります。 もしミニノートがネットブックなど外部出力に対応したものであれば、外付けのディスプレイにつなげば、条件がクリアできるはずです。ただ、機種によっては最大表示できる解像度が変わってきますので、確認しましょう。 また、一部の機種では(ソフトで対応して)擬似的に解像度を上げることもできます。 ともあれ、ミニノートの機種が分からないのであくまで一般的な情報ですが…。

関連するQ&A

  • 解像度が640×480でしか表示できない

    WindowsUpdateにて最新のグラフィックボードのドライバをインストールしたところ、解像度が640×480でしか表示できなくなりました。 仕方なく、Windowsを再インストールし、マザーボードの各種ドライバのインストール(付属CD)、グラフィックボードのドライバのインストール(最新をNVIDIAのサイトからダウンロード)、ディスプレイのドライバのインストール(BUFFALOのサイトからダウンロード)をしましたが、以前はこれで解像度が変更できたと思うのですが、現在は解像度の変更ができなくなってしまいました。 グラフィックボードのドライバを削除すると、解像度の変更と画面の色の変更が可能になりました。 以下構成になります。 OS:Windows XP Home Edition グラフィックボード: NVIDIA GeForce 7600GS ディスプレイ : FTD-G722AS2 マザーボード : ASUS P5B

  • 解像度が16色640×480から上がらない

    XPCというベアボーンのPCにwindowsXPProfessionalをインストールして、PCIスロットに二枚の異なるグラフィックボードを指したのですが、片方のグラフィックボードからの出力の解像度が16色(4ビット)640×480から上がりません。 その出力がおかしい一方のグラフィックチップはGeForce 6800GTなので、 http://www.nvidia.com/object/78.01_winxp_32_supported.html のドライバをインストールしたのですが、これは間違っているのでしょうか?ちなみにもう一方のグラフィックボードはXenteraGT8で、これは正しく動作しています。

  • ディスプレイの解像度が変更できません?

    IBM NetVista 6339-B6J メモリー512MBにWindowsXpを入れて使用していましたが、Vista Ultimateをインストールしました。結果はレスポンス的にはXpとそんなに変わらなかったので意外な感じがしました。しかし、ディスプレイの解像度が640x480から変更できません。固定になったままです。画面表示がはみ出てメニューを選択できないものもあります。ディスプレイアダプターが標準VGAグラフィックアダプタとなっています。そこでバッファローのGX-6200/P128グラフィックボードを取り付けようと思っていますがディスプレイの解像度を変更できるようになりますか? Vistaの機能評価用のマシンなのでPCを買い換えることは考えていません。また、グラフィックボードを取り付けなくてもできる方法があれば教えてください。

  • 解像度の問題

    今、解像度が1024×768のXGACRTモニタを使っています。 今度1280×960のVGAのモニタを購入しようと思っているのですが、単にモニタを買い換えるだけですむのでしょうか? グラフィックボードがそれに対応してないといけないとかあるのでしょうか?(現在1024×768と800×600しか選べません。)

  • 解像度に関して

    パソコンの型式はPC-LC900GDです。Windows XPから Windows 7へカスタムインストールしましたが。XPでの解像度1280 × 800が  Win7では1024 × 768 までしかできません。  また XPでのビデオカード情報は ATI Mobility Radeon X1600  WIN7 では標準 VGA グラフィック アダプター しか選択出ません。  どのようにすれば解像度を上げることが出来るのでしょうか。

  • 1680×1050の解像度について

    先日22インチワイド液晶モニターを購入したのですが、どうしても1680×1050の解像度か設定できません。 グラフィックボードの最大解像度が2048×1536なので設定できるだろうと思い購入したのですが、4:3の解像度しか選択できません。 グラフィックボードがかなり古いので、ワイドに対応できないのであれば買い換えも検討したいのですが、 今度はマザーボードのAGPが2.0(4×)までしか対応していないので最近のAGP3.0のボードでは対応できないとのこと。 もちろんPCI Express x16なんて付いてません。 (AGP4×/8×ならば2.0のマザーに3.0のボードを付けても問題無いとも聞きますが) PCの使用目的はネットやDVD鑑賞、画像処理などでゲームなどはやらないので、 最後はPCIのボードでも良いのかな?とも思っています。 出来るなら現状のままでなんとか1680×1050の解像度を設定したいのですが、 良いアドバイスがあればと思い質問させていただきました。 マザーボード  ASUS P4B266-C グラフィックボード  カノープス SPECTRA7400DDR ディスプレー ACER AL2216W 以上よろしくお願いします。

  • 解像度について・・・

    本当に基本的なことですが・・・よくPCゲームの質問をしたら{解像度を上げる}という言葉をよく耳にしますが解像度とはなんでしょか・・・解像度を上げればPCゲームはどうなるのですか?また、解像度をあげるにはディスプレイが関係しますか?それとも・・グラフィックボードが関係しますか? 詳しく説明お願いします。

  • 解像度の関係

    解像度を表示する点について疑問があります。 解像度に関係する機器として、モニタ、マザーボード、グラフィックカード(オンボードを使用しない場合)とあると思います。 モニタの最大解像度を表示する為にはマザーボードも対応してないといけないと思うのですが、グラフィックカードを使用する場合はグラフィックカードのみ対応していればいいのでしょうか。 マザーボードも対応してないといけないのでしょうか。

  • 解像度につきまして

    ゲームをしていた際にいきなり画面がフリーズして強制終了した後に再起動しました。 その後セーフモードで起動されているのか通常起動を選択しているのにも関わらず大きく表示されており解像度がディスプレイに対応した解像度に変更できなくなりました。 重要なデータも無くゲームのみのPCだったのでOS再インストールしなおしたがそれでも症状は改善されず解像度を最高値に変更できなくなっております。 dxdiagと入力しディスプレイ(デバイス)の項目を見ても表示が何もされておりません。 これはグラフィックボードが故障したのでしょうか? 起動中はグラフィックボードのファンは動いております。 必要な情報が不明なのでもし必要な情報ありましたら追記致しますので宜しくお願いいたします。 OS:Windows7 64Bit GPU:Geforce 560Ti

  • PC画面の解像度で・・・

    画面のプロパティの設定タブで画面の解像度がデスクトップのくせに800×600と1024×768の二択しかできないんですがやっぱりこれ以上の解像度を求めるならグラフィックボードを積まないといけないんでしょうけど、グラフィックボードなしでも解像度の変更ができるフリーソフトとかあるんでしょうか?あったとしても無理にそういう事をグラフィックボードなしでやろうとするとPC自体が故障したりするんでしょうか?