• ベストアンサー

電気メーターは2つ !? 100V と 200v があるのですが…

keys0012の回答

  • keys0012
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.2

おそらく基本料金2個と 別計算の料金が付きます 200Vは三相といわれ一般家庭じゃまず不要です 確かに効率よいエアコンは使えますがコストがすごいです  かなり大きい部屋が無い以上は1部屋1個の新エアコンお勧めです 15年前の非一般家庭用のエアコンはものすごいお金掛かるかも 最近は一般家庭用のエアコンでも十分効果ありますよ また狭い部屋にそのエアコンがあるなら使うだけで… もれなく…非常に冷えます 冷え性だったりすると涙が出ます そして・・・・夜中に使うと冷えて体中がすごいことになります 長々使う気なら交換推奨 1年程度で交換するなら今すぐ! っと言ったところでしょうか また電気契約で必要ワット数の契約の確認を その類の家の場合かなりすごい契約の場合があります 下手すると2/3位まで安くなることも…あったりなかったり!

meduse510
質問者

お礼

最近のエアコンって、かなりいいですもんね。 全て交換かーー。 かなりかかるんだろうな(涙) 思い出したのですが、松下電工の電気式の床暖房も ありました。 これは5年前です。 なぜ全面改装するときに、エアコンも変えなかったんだ! と思うほどです。 山際の家だから、夏は涼しいのかな。 基本料金って安いのかな?

関連するQ&A

  • 天井埋め込みエアコンの電気について教えてください

    現在業務用ダイキンエアコンを使用していますが、故障した模様です(15年前のもの)。 エアコンだけのために単相200V、基本料金だけで毎月4000円かかります。 10年以上毎月電気代を払ってきました。 別途家庭用電気(60A)を契約中です。 故障したのを契機に家庭用天井埋め込みエアコンに交換できないかと考えています。 単相200Vは契約を止め、家庭用電気のみに工事可能でしょうか? 天井埋め込みエアコンではやはり単相200V契約しないと利用できないものばかり ですが、別途単相200Vなど電気契約しなくてもよい機種がありましたら教えてください。 部屋の広さは鉄骨建ての12畳ほど、関東の気候です。業務用の馬力は不要な広さです。 よろしくお願いします。

  • 電気の小メーターを付けたいのですが

    こんにちは。家が二世帯になったため小メーターを付けようと思っているのですが、電気店に頼むとしたらいくら位かかるのでしょうか? 息子夫婦が同居するようになった為、電気の名義は私なのですが、建物は別です。 使用量・使用金額をわかるようにしたいのです。 取り付け料金・取り付け時間など色々と知りたいので、小メーターについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 会社の電気を100Vから200Vへ。

    会社の電気を100Vから200Vにしたいのですが、 大まかな工事料金が分かりません。 会社の事務所まで三相の線は来ていません。 10Mほど離れた場所に電柱があり、そこまでは来てると思います。 また、200Vの基本料金も「東京電力」のHPを見てもどこだか分かりませんでした。 今は100Vで契約し、30Aのブレーカーがついてます。 照明器具・エアコン・その他の工具関係を使うとブレーカーが落ちてしまってる状態です。 で、月々の電気料金は、あまり会社に居ないので3000円~4000円ぐらいです。 来月ぐらいからどうしても200Vの機材を使用しなくてはならないため、 工事をお願いする予定です。 建物の状況や工事会社によって工事料金は違うと思いますが、 目安としてどのくらいだか教えて下さい。 それと、基本料金と・・・

  • 自宅に100Vと200Vを引いていますが

    一般家庭ですが昔、大型エアコン電気代が高かったので、大型2台のエアコン用に200Vを別途引き込みました。 エアコンは年間 3ヶ月ほどしか使わず、そのほかの月は一切使用していません。 使用時の200Vの電気代は、6000円程で、そのほかの月は基本料金の2500円ほどです。 一般の100Vの電気代はオール電化で2万8000円ほどです。 200Vを廃止し、100V用のエアコンに買い替えた方コストが低くなるか、電力会社に質問しても、せっかく引いた200Vなので廃止するのはもったいないなどという、ラニングコストをシュミレーションしてもくれません、 年間3万円近くも基本料を払い続けるのはいかがなものか? 200Vのエアコンンは、2台で各15畳 ようです。建物は鉄筋です。

  • 家庭ようエアコンと業務用エアコンの電気料金

    家庭ようエアコンと業務用エアコンの電気料金 はじめまして、現在2階建、14畳程度の倉庫を持っています。そこに新しくエアコンを取り付けたいのですが、業務用エアコンと家庭用エアコン5年程度使用するとして、どちらの方が安くなるでしょうか?ちなみに業務用200Vの電力は既に取りこんでありますので、基本料きは抜きにしてお願いします。 いろいろなWebサイトを確認しましたが、業務用エアコンの方が安いが、使っていない時も基本料金がかかってくるとのことで、ただ内の場合は既に引いてあるので基本料金は関係ないかなと。

  • 200Vのエアコンって電気代、安くない?

    200Vの電源を使ったほうが安いと言われていたのですが、 100Vのエアコンを使っていたら、寒い時期なのに電気代が安くなりました。 これはふざけるなと感じるのですが、 また、電力会社の過剰な宣伝だったのでしょうか? 実際に使ってみて、そうなったので、200Vのエアコンなんて辞めたほうがいいかなとおもいました。 そういう経験お持ちですか??? 基本料金というのか、何もしないときのベースの代金も200Vが使えるようにすると上がったはずだったと思います。 東京電力ですが、 最近では、夜型のプランや、その他、、、、 契約も色々あって、なんか、いくつもプランがあるのですが、どうも、胡散臭くて、特別なプランを選択して、安くなった実例とかお持ちの方がいらしたら教えて下さい。 お願いします。

  • 電気メーターの料金

    私は下宿に住んでいます。それで、電気料金は各部屋ごとのメーターで換算されるのですが、1メーター50円と、それと別に基本料として500円取られます。 他の下宿に住む友人に聞くと、だいたい25円~30円くらいです。 1メーターの相場は何円くらいですか?ちなみに当方九州で生活しております。 また電気料金には基本料というものが存在するのでしょうか? 存在しなくても、共同スペースの電気代ということで納得はしています。

  • 電気メーターの回りが速い

    アパートを引っ越しました。 前のアパートでは、電気のメーターが1ヶ月に平均で40ぐらい回っていました。 引越し先の新築アパートでは、1日にメーターが3ずつ上がっていきます。 生活パターンや電気を使う頻度は変化ないのですが、メーターの回りが速く驚いています。 漏電でもしているのでしょうか? 電気料金が倍になるようなことって、原因として何か考えられることはありますか?

  • 3相200Vから単相200Vを使用した時の電気代

    初めて“教えてgoo”を利用するのでよろしくお願いします。 自宅に既に低圧電力6KWを引いてあり、3層200Vのエアコン(10畳、14畳、16畳クラス)を3台使用していますが、そろそろ交換時期でもあり、代替えを検討しています。 ある業者さんから、そのメーカーさんは家庭用動力エアコンは作っていないという事から『3相200Vに単相200Vエアコン3台をつなぐ』提案をもらいました。 今回の質問は、その様な使い方をした場合には通常の動力エアコンをつないだ時よりも『電力メーター表示が実際よりも多くなる。』、、、つまり、電気代が高くなるという話を聞いた事がありますが、そういう問題が発生する可能性はあるのでしょうか? 専門知識は全くないのでご指導よろしくお願いいたします。

  • 電気メーターのカバーについて

    電気メーターのカバーが今日帰ってきたときにふと見たら無くなっていました…。 朝はあったようなきがしますが、自信はありません。 台風で飛んでいったなんてことあるのでしょうか? でもぬすむなんて考えにくく… 他の家はついているので、不思議です… これは管理会社に連絡すべきなんでしょうか? それとも電気会社ですか? また、修理料金?は発生しますか? 同じ経験あるかた教えてください。