• 締切済み

panasonic ブルーレイ

panasonic ブルーレイ DMR-W850 パソコン接続で操作したいんですがパナソニックの相談窓口に相談したら パソコンのことは一切分かりませんとの回答でこまってます。 取説にはブルーレイ側しか記載してません。 IPアドレスと機器IDの確認方法のみです。 パソコン側も一切不明なことは無いはずなのにわかりません わかりませんだって!! すみませんが誰かよろしくお願いします。

みんなの回答

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

DIMORA(ディモーラ)経由での操作を含みますか? もしそうなら https://dimora.jp/ にアクセスすると検索機能や便利な使い方ができますので 利用してみるのもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.1

なぜパソコンに接続して操作できると思ったの そんな機能無いよ 無いから取り説に無いんだよ まさかエンジニア用のメンテナンスモードのことが知りたいの

my_msn759
質問者

補足

予約録画の操作です。 いろいろやってみましたが「BDレコーダー」ファームウェア提供サービスの ソフトをダウンロードで操作可能になりました。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナソニックのブルーレイレコーダー

    パナソニックのブルーレイレコーダーを購入しようかと思っています。 320GB HDD内臓ブルーレイレコーダーDIGA DMR-BR160-K ビックカメラで37,800円(ポイント10%)です。 現在使っているテレビ(TH-L19D2)もDVDレコーダー(DMR-XP25V ブルーレイ非対応)もパナソニックです。 ビデオカメラをフルハイビジョンカメラ(パナソニック HCーV550M)に買い替えたのでブルーレイディスクに保存する為にブルーレイレコーダーを購入します。 古いDVDレコーダーもまだ使えるのでブルーレイレコーダーは、なるべく安いのがいいです。 上記のがパナソニックで一番安いのですが大丈夫でしょうか? 安いのを購入すると何かとんでもない落とし穴があったりする事があるのですが、特にないですよね? 値段の違いは何なんでしょうか?容量の違いですか?320Gは何時間ぐらい録画できるのですか? テレビの後部にDVDレコーダーと接続する端子がまだ2セットあるので、古いのと二重に接続できますよね? 以前はSDカードに録画した映像をDVDレコーダーのHDDに保存して、そこからまたDVDソフトにダビングして保存してました、このブルーレイレコーダーでもできますよね? これはできなくてもいいですが、古いDVDレコーダーは録画したテレビ番組を『モバイル機器に持ち出す』という機能があってSDカードにダビングしてパナソニックのカーナビで再生できました。 このブルーレイレコーダーでもできるでしょうか?

  • ブルーレイがキレイに映らない…

    いつもお世話になっています。 シャープの液晶(アクオス)LC-52EX5にパナソニックのDMR-BR100を使っています。 HDMIをつないでブルーレイを見ていますが、家電売り場で見るような鮮明な映像になりません。 ブルーレイではないDVDより多少キレイです。しかし、「格段にキレイ」とはとても思えず、「多少キレイ」の程度です。 取説を読んでその通りにセッティングしているつもりですが、どこが悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイへのダビング

    まだ規制がかかる前の古いDVDを、ブルーレイにダビングするよう頼まれました。 初めてなので、説明書を手に、ダビングは出来たのですが、2時間近いDVDが、ブルーレイだと30分にも満たない量になってしまいます。 単に私が操作を誤っているのか、それとも、こういうものなのか、お詳しい方、ご教授を宜しくお願いいたします。 機種はパナソニックの、DMRーBRW520 です

  • パナソニックのブルーレイBW680 ですが、家庭内LANのパソコンから

    パナソニックのブルーレイBW680 ですが、家庭内LANのパソコンから再生操作は出来ないの? 録画予約は家庭内LANからでも出来るのですが、再生の操作が出来ないのかな?と考えているんですが、、? すいません、アドバイス御願いします。

  • パナソニックのブルーレイディスクレコーダーで

    パナソニックのブルーレイディスクレコーダー「DMR-BWT1100」で質問です。 我が家は上記機種を2台設置しました。 リモコン操作時に両方とも反応しないよう、「リモコンモード」を設定しました。 これにより、リモコンモードをそれぞれ「1」と「2」に設定し、両方とも反応しないようにすることはできました。 しかし、このリモコンの「テレビ操作部」に関して何とかしたい問題がありまして、 我が家はテレビについては東芝レグザのテレビを同じく2台設置しました。 これにも両方で反応しないよう、リモコンモードをそれぞれ「1」と「2」に設定しました。 パナソニックのリモコンの「テレビ操作部」には東芝のテレビの設定を施しました。 ここまではいいのですが、「リモコンモード」については「1」と「2」に分けることができていないようです。 「リモコンモード」が「2」に設定しているはずのリモコンが、「テレビ操作部」だけが「1」のままの状態で、「2」のテレビには指示を出しても拒否されてしまいます。 「テレビ操作部」についてもちゃんと「1」と「2」に切り分けたいのですが、どこを操作すればいいのかわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • (再度)ブルーレイがキレイに映らない…

    いつもお世話になっています。昨日、下記のような質問をしました。 自分の説明不足でよく伝わらなかったようなので、再度投稿し直します。 おわかりになる方はご回答よろしくお願い致します。 ……………………………………………………………………………………… シャープの液晶(アクオス)LC-52EX5にパナソニックのDMR-BR100を使っています。 HDMIをつないでブルーレイを見ていますが、家電売り場で見るような鮮明な映像になりません。 ブルーレイではないDVDより多少キレイです。しかし、「格段にキレイ」とはとても思えず、「多少キレイ」の程度です。 取説を読んでその通りにセッティングしているつもりですが、どこが悪いのでしょうか。 …………………………………………………………………………………… 上が昨日の質問です。 書いたのはいずれも市販されたソフトを見た場合で、テレビ放送を録画したものではありません。ハードディスクからブルーレイに焼いたものでもなく、市販されたDVDおよびブルーレイディスクについてです。 例えば、先日発売された「コンタクト」というブルーレイを買いました。これも普通のDVDより多少綺麗ですが、格段に綺麗というほどではありません。 また、別にシャープ・アクオスLC32E5を持っていましたが、先日、ソニーのブルーレイプレーヤーBDP-S360を買いました。きょう、HDMIを買ってつなぎブルーレイを見たところ、上記の52インチよりかなり鮮明に映りました。 また、量販店の店員さんに同じ質問をしたところ、店頭のテレビやプレーヤー、流しているDVDおよびブルーレイに特別な仕掛けはなく、すべて市販されたものと同じものを流していると言っていました。 いまだになぜ、シャープ・アクオスLC-52EX5にパナソニックのDMR-BR100のほうが鮮明に映らないかわかりません。

  • ブルーレイディスクでDVDの再生ができません

    以前使用していたアナログのDVDプレイヤー(HDDに録画もできます)から、ブルーレイディスクレコーダー(パナソニック DMR-BWT510)に買い換えました。 HDDで録画したものを、DVDにダビングしたものがたくさんあるのですが、 それを、今のブルーレイディスクに入れると、「このディスクは対応していません」と 表示が出てしまい、見ることができません。 これは、何か操作をすれば見られるようになるのでしょうか? それとも諦めないといけないのでしょうか?

  • パナソニックのディスクレコーダでの“まとめ番組”

     パナソニックのブルーレイディスクレコーダ(品番:DMR-BRW550)の"まとめ番組”の編集について、おしえてください。 同上レコーダで録画した複数の番組を”まとめ番組”編集するため取説に従い操作したが、出来ないので教えてください。 取説には、 ① 番組を選びリモコンの〖青ボタン〗を押す。⇒ 番組のタイトル表示に☑マークが表示される。 ② 同様に”まとめ番組”したい他の番組にも同じ操作を行い、すべて選んだ後、サブメニュー〖Sボタン〗を押す。と選んだ番組がひとつにまとめられるとあります。 ③ 最近この操作を行うと上記②の後に「番組消去」と云う画面表示がされ、”まとめ番組”編集が出来ません。  以上のようになります。解決する方法がありましたら、おしえてください。

  • 【購入相談】パナソニックのブルーレイレコーダー

    先日、シャープのアクオスの32型フルハイビジョンのTVを購入しました。 ようやく、地デジが見られる環境が整ったところなのですが、 続いて、今回、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーを購入しようと考えています。 色々と調べてみた所、購入する品物の目安としては、 価格は高くても8万円台。HDDの容量は、250~500GB。 チューナーはシングルでも構わない。といった希望を持っています。 その様な条件で価格.comなどを見ると、320GB ダブルチューナーの「DIGA DMR-BW730」や、 旧モデルの500GB ダブルチューナーの「DIGA DMR-BW800」 または、250GB シングルチューナーの「DIGA DMR-BR500」などが候補に挙がってきました。 「DIGA DMR-BW800」という機種は、すでに店頭のカタログなどには、 記載がなくその詳細があまりよく分からないのですが、こちらのサイトでは購入を進めている記述をよく見かけます。 それほど、良い製品なのでしょうか? 最新の「DIGA DMR-BW730」と旧製品の「DIGA DMR-BW800」は、 値段はほとんど変わりがないので、どちらを購入するべきなのか迷っています。 HDDの容量だけを考えれば、「DIGA DMR-BW800」の方が値段的にお得だと思うのですが、 やはり、最新の製品「DIGA DMR-BW730」の方が、何か優れた点があるのでしょうか? また、2番組同時録画などにはそれほど魅力を感じないため、 シングルチューナーの「DIGA DMR-BR500」でも、構わないかな?とも考えています。 HDD内臓レコーダーを使用したことがないため分からないのですが (これまではTVのアナログ放送をパソコンで録画して楽しんでいました)、 HDDの容量が250GBしかないというのは、それほどまでに作業が忙しくなってしまうものでしょうか? 最後に、色々なメーカーの中からパナソニックのブルーレイレコーダーの購入を考えた理由として、 編集作業のし易さと、AVCREC規格によってDVDにもハイビジョン映像を記録することができると聞いたからです。 私は今まで頻繁に、録画した映画やドラマなどを自分で簡単に編集して、DVDに残していました。 ですので、地デジが見られるようになってからも、ハイビジョンの映像を(ブルーレイが高額なうちは)、 今まで通りDVDに焼いていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、AVCREC規格によって圧縮された映像というものは、どの程度の綺麗さを保つものなのでしょうか? AVCREC規格でDVDに映像が残せるというのは、それほど利点が多いものでしょうか? 質問が複数になってしまい申し訳ありません。 一つでも良いので、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ブルーレイレコーダー

    パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWの原稿台に原稿をおいてコピーした後、「原稿が残っています」というメッセージが警告音とともに表示される問題が発生しています。
  • 電源の入り切りで問題は解消されますが、他の解決方法を教えてください。
  • この問題に対する解決策やトラブルシューティング方法が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう