• ベストアンサー

強制執行について

裁判で勝訴し強制執行をかけようと思っているのですが、相手の債務者が自動車もアパートも借りて生活しているにも関わらず自分の名義ではないから強制執行ができない状況です。本当に自分の名義ではない事を証明する方法をお教えください。裁判で勝訴したにも関わらず債務者が自由に生活ができる実態について皆さんの裁判の法的効力とは如何に?

  • daiei
  • お礼率86% (70/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84083
noname#84083
回答No.1

>債務者が自動車もアパートも借りて生活しているにも関わらず アパートにしてもマンションにしても、それは最低限の生活~で、差押さえは無理みたいです。(敷金なら?) 車に関しては、その程度によるみたいです。 >本当に自分の名義ではない事を証明する方法をお教えください。 債務者の方が「自分の名義でないとこを証明」したのだと思います。 いずれも、管轄の執行官の判断によるみたいです。 >裁判で勝訴したにも関わらず債務者が自由に生活ができる実態について 債務者に有利なんですよね。本当に腹が立ちますよね。適応される法律は、債権者が一般人の場合と業者の場合と、対応を変えるべきと思いますが。

daiei
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

noname#3856
noname#3856
回答No.4

具体的な状況がよくわかっていませんので、全く参考にならなかった場合は申し訳ありません。 債務者が「給与所得者」である場合には、給与差押えをすることにより毎月少しずつでも確実に債権回収をすることができると思いますが、既に検討済みでしょうか。

daiei
質問者

お礼

貴重な御回答有難う御座いました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>本当に自分の名義ではない事を証明する方法をお教えください。 動産の場合は、所有権を証する書面を提出する必要はありません。債務者が占有しておれば債務者の所有権と推定し差押えできます。債務者の所有でなければ「これは私の物」と第三者が差押に対して異議の申立てをし、最終的に裁判所で判断します。 従って、債権者であるdaieiさんの方で証明する必要はなく、債務者側で証明しなければならないのです。 ただし、現実問題として東京やその近郊では動産の差押を事実上していませんから差押の申立てをしても執行官が現場に行き、「差し押さえる物がなかった」と云う理由で強制執行不能で終了しています。 でも、その差押にdaieiさんも同行し一つ一つ差押を促しはどうでしようか。差し押さえるかどうかの判断は執行官の判断で決まりますが。

daiei
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

私の家の使用人で.給料は他の人と同じ。 勤務は月1回程度. 仕事は.取引相手の信頼度.どの程度商取引できるか.を調べるのが仕事です。 現行民法では.相手が支払能力がない場合に損害賠償が出来ません。 ですから.あらかじめ.相手の支払能力を調べて.現金取引にするか.手形取引にするか.手形取引の場合には最大取引額をいくらにするか.を決定します。 この決定をする人物が.月1回程度しか来ないにもかかわらず.他の人間程度の給料を払っている人間です。 信用調査を手抜きしたのですから.負債が回収できなくても仕方ないでしょう。

daiei
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 強制執行の実行性ってどうなっていのでしょうか?

    民事裁判で勝訴しても金額少ない場合なんですが、 例えば、小額訴訟での数万円程度で、 債務名義という強制執行ができる書類があっても、 費用がかかるので、強制執行などできないのではないでしょうか? 相手が払おうとしない場合、どうやって取り立てればよいのでしょうか? よく慰謝料や養育費を払ってくれないとかききますが、 そういう人はどのようにしているのでしょうか? 具体的な例があれば、 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 強制執行のやり方を教えて下さい

    もうすぐ判決が出るのですが、強制執行のやり方が分かりません。のん気にしていると仮執行を止められてしまって長引いてしまうので、よろしくアドバイスお願いいたします。 まず1.債務名義正本(仮執行宣言付き判決正本)と2.執行文と3.送達証明がいるそうですが、ちょっと何のことやら良くわかりません。 相手の職場の給与を差し押さえようと思っています。銀行の預金は相手も構えているでしょうから陳述催告は今回はいいかなぁと思ってます。給与差押が空振りだったら、それを考えますが、まずは職場給与を狙っていきたいのです。 (質問1)そもそも、判決で勝訴か敗訴かというのは、どうすれば分かるのですか?裁判所に行かないと駄目ですか? (質問2)債務名義(判決)正本はどうすればもらえるのですか?特殊な申請書が必要ですか?収入印紙はいくらでしょうか?450円ですか? (質問3)執行文はどうすれば付与してもらえるのでしょうか?執行文付与申請書を出せばいいですか?印紙はいくらいるでしょうか? (質問4)送達証明はどうすれば手に入りますか?送達証明申請書を書けばいいですか?印紙は150円でいいのでしょうか? (質問5)これら3点セットが揃えば債権差押命令申立書を書いて、にこの3点を添えて、債務者がすんでいる東京裁判所民事執行センターに出せばいいでしょうか? 一連の手続きの流れ、各ステップの間にかかる期間がよく分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 判決後に自分で強制執行した場合の法的リスクは?

    判決後に自分で強制執行した場合の法的リスクは? 不法占拠などで自己の財産に損害を受け、民事裁判で勝訴した場合、 自身の手で強制執行してしまう人も中にはいるとは聞きました。 民事裁判で給付判決が出ると、通常は裁判所の債務名義に基いて、 裁判所の執行官が強制執行を行います。 本来ならば執行官に任せなければならないことになっていますが、 執行官がなかなかやって来なくて待ちきれない場合、 自分で強制執行をしてしまっても大きな問題は起きないでしょうか?

  • 強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。

    強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。 とありますが、 簡易裁判所の少額訴訟手続で債務名義を得たとき(つまり少額訴訟で勝訴し た場合)は,地方裁判所以外に,その簡易裁判所においても金銭債権(給料, 預金等)に対する強制執行を申し立てることができます。 この文章って、主題の「債務者の場所の裁判所」でなくていいって事でしょうか? もしそうなら、時期として「債務名義を得たとき」そのときだけ? 後日では駄目なのでしょうか 2点 ご教示ください。

  • 強制執行について

    強制執行について 民事裁判で勝訴し、強制執行中に債務者が死亡。相続が発生しています。 強制執行を実施する為には債務者の名義を相続人に変更しなければいけないと思います。 その場合「相続放棄・限定証人の申述の有無についての照会」を家庭裁判所に起こさなといけないと思います。債務者が死亡し、その死亡した名義の不動産名義が相続人に登記変更されています。 これは通常の相続をしているとの証拠になると思います。(相続放棄なら登記出来ない為) であれば、この登記を持参すれば「相続放棄・限定証人の申述の有無についての照会」をしなくても債務名義変更できるのでしょうか? 要は強制執行をしたい。でも本人が死亡し債務者名義が違うので、強制執行ができない。 よって債務者名義を変更したい。その為の手続きで一番簡単な方法が知りたい。 というのは、「相続放棄・限定証人の申述の有無ぬついての照会」の申請をするのには本人の除籍、住民票が必要になるのですが、今まで住んでいる所に住民票も戸籍もありません。 住民票は死んでも5年は移動ができないので、前から現住所に住民票がなかったとなり、住民票を取るのが非常に困難です。(当然親族は知っているはずですが、債権者であるこちらには教えてもらえません) 相続をしているのは確認できるのにも関わらず、その相続人は債権の支払を拒んでいます。 ちなみに相手は法律家です。多少手ごわいです。(司法、行政書士)

  • 強制執行が上手く出来ず困っています。

    民事裁判で勝訴しています。 債務者が損害賠償金を払ってくれずに困っています。 相手は専業主婦で預金への強制執行をしたのですが、全て空振りでした。 (残高0の口座があったので既にご主人様かお子さんに預金を移動させたのではないかと思っています。) 家や車等の名義もご主人様の名義の可能性が高いので動産への強制執行をしようかと考えています。 家族と暮らしている場合動産とは一体何を差し押さえ出来るのでしょうか? 明らかに債務者の者と分かるものしか差し押さえできないのでしょうか? そうすると、高級ブランドのバッグや時計、靴等は娘さんの者だと言われたらどうなるのでしょうか? 損害賠償金も払わずに「お金が無いから」と開き直って普通に良い暮らしをしているのが許せないです。 給与も無いのでこのまま回収出来ないのではと不安です。 200万円程ですが上手く債権を回収する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 強制執行について教えてください

    債務名義正本・執行文・送達証明が1通あるので、強制執行をかけたのですが、銀行が払わないと陳述書に書いてきました。債務者の預金は千数百円程度だったので、そんなためにその銀行を民事訴訟で訴えるのはナンセンスなので今回の強制執行事件を終結させてから、再度違う財産にターゲットをあてて強制執行しなおそうと考えているのですが、取下げていいものか悩んでいます。 取下げた場合、以下の2つのデメリットがひっかかったからです。 1.取下げをしてしまうと、債権の時効が中断せずにそのまま進行していたことになるのではないでしょうか? 2.また、取下げた場合、強制執行費用は債権者持ちになってしまうので、それもアホらしいので、これを次回の強制執行の際に債務者に請求することは可能でしょうか? 取下げ以外の方法で終結させたほうがいいような気がしたので質問したのですが、裁判所は取下げが一般的だと言います。業者の場合、取下書とともに再度の強制執行申出書が入っている場合が多いと書記官が言っていました。裁判所の言い事を大人しく聞いて取下げたらいいのでしょうか? 動産執行の場合、執行不能で終わる場合もあるので、私は執行不能調書を作ってもらって、今回の執行費用を次回の強制執行に上乗せして強制執行をかけなおしたいと思っていますが、債権の場合執行不能で完結するのは聞いたことがないと書記官が言っていました。 書記官の処分決定により改めて債務名義を取得すれば、前回の執行費用を上乗せすることが可能だとききました。執行費用の確定処分のことだと思うのですが、取下げてしまえばこれももとからなかったことになるのではないでしょうか?このケースでそのようなことができるでしょうか? つまり、時効の進行を中断させて、前回の執行費用を次の執行費用に上乗せする良い方法があればお教え下さい。

  • 強制執行について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 強制執行について教えてください。すでに債務名義(和解調書)は取得済みです。動産と債権に強制執行をかけようと思います。動産に執行を掛ける場合、事前の債務名義の送達及び送達証明は必要なかったと思います。債権に執行掛ける場合は必要だったと思います。  執行において、まずは動産の執行だけを行い、その後、債権に執行をするために送達をするということは可能なのでしょうか?動産と債権の執行を同時にする場合、送達が必要となって相手方に動産を移動し隠す時間的猶予を与えてしまうのは困ると思い、2回にわけて強制執行手続をとることが可能なのかどうかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強制執行に必要な書類は?

    近日、簡易裁判所にて未払賃金の裁判があります。 被告は未払賃金を認めているので、よほどのことがない限り、1回で審議は終わると思います。 訴状の「請求の趣旨」には、締めに「判決及び仮執行の宣言を求める」と書きました。 そこで、強制執行に必要な書類について教えてください。 強制執行の申し立てに必要な「債務名義」「送達証明書」「執行文」は簡易裁判所からもらうことになると思うのですが、いずれも自分で請求しないともらえないものなのでしょうか。 その場合、裁判終了後、どれくらいたったら請求できるのでしょうか? これは裁判所へ行って請求しなければならないものですか? また、再び「商業登記簿謄本」も必要になるのでしょうか? 裁判も強制執行も初めてのことなので、よく分かりません。 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強制執行申立 却下

    先日、個人で債務名義を持って強制執行の申立てを行いました。いろいろてこづりながら、やっと受理はして頂いたのですが、債務者の債務名義上の住所と、住民票上の住所が異なるため、それを証明するために、債務者の住民票と債務名義上の住所の同居人の外国人登録記載事項証明書の写しを添付しました。しかしながら、裁判所から電話が来て「同一人物であることを証明できていないとの理由」で許可がおりませんでした。この債務者は実質住んでいる場所である債務名義上の住所に住民票を移転したことがありません。特権のある弁護士さんにお願いするしかないのでしょうか?この際、一度取下書や債務名義還付申請書をだして返還してもらうのでしょうか?あるいは今から追加書類を出して再審査してもらえるようなものでしょうか?やりかたそのものも良くわかっていません。強制執行に詳しい方ご教授ください。