• 締切済み

アルミナネジの締め付けトルクについて

アルミナネジの適切な締め付けトルクが 分からないので,教えていただけないでしょうか. 特にM6,M8のデータが欲しいので, どなたかご存知の方がいらっしゃれば よろしくお願い致します.

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

アルミナ(セラミック)ねじの破断トルクは、 メーカで試験しているのではないでしょうか? http://www.kida.co.jp/screw/torq.htm こちらに破断トルク試験の結果があります。 これに適切な安全率を見込んでトルクを決定することになると思います。 さらにそれが求められる締結力を発揮するかも検討する必要があります。

rm001053
質問者

お礼

ありがとうございました! 締結力の計算も早速やってみようと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 締め付けトルク

    例えば、推奨締め付けトルクが40N・mのナットなら、 40N・mで締めるのが一番、しっかり固定できて緩み難いと 思います。 お聞きしたいことですが、推奨締め付けトルクが40N・mのナットなら、 何N・mで締め付けたら(できるだけ小さいトルク)、何とか問題なく 固定できるでしょうか? スプリングワッシャーや、ダブルナットを用いることには、 なっていませんが、一応、スプリングワッシャーや、ダブルナットを 用いて、緩み防止などを行う予定です。 外すことがあるので、ネジロック剤は使いません。

  • 締め付けトルク

    カワサキ ninja1000 のゼネレーターカバーの締め付けトルクをどなたかご存じの方教えて下さい。

  • ホイールの締め付けトルク

    トヨタ、アリスト147 3.0Vに乗っています。 ホイールの締め付けトルクが知りたくて 整備書を見ていました。 古い整備書のためT=1050kg・cmと記載されていました。 これは102.970N・mで締め付けと解釈してよいのでしょうか? また、kgf・mにすると10.5kgf・mで合ってますか? フロントホイールの締め付けトルクが記載されていませんでした。 どのぐらいのトルクで締め付けたらよいのでしょうか? 前輪は225 55 16、後輪は245 50 16です。

  • 締め付けトルク

    現行型のストリームに乗っています。 冬タイヤに交換したのですが、タイヤの締め付けトルクを車の 取り説に記載してある最小の98N・mで絞めつけました。 ネットで見ると、軽自動車が98N・m位で絞めつけると書いて あるのを見掛け、締め付けが足りないのでは?と不安になってきました。 締めすぎればナットが潰れるし、締め付けが弱いと脱輪も考えられる… 問題無いでしょうか?

  • 締め付け力又は締め付けトルクを管理できる精密バイ…

    締め付け力又は締め付けトルクを管理できる精密バイスを探しています やわらかいアルミ材料を 3~15 Kg である一定の締め付け力で平行にクランプして検査をする業務が必要になりました。  締め付け力で形状を変化させて計測検査します。 この為、締め付け力又は締め付けトルクを管理できる精密バイスを探しています。 ご存知の方が見えましたら、メーカー名や型式を御教授下さい。 又、当該製品のお取り扱い企業の方が見えましたら、購入を検討していますのでぜひ、お見積もりをお願い致します。

  • 締付トルク

    車のクランクキャップの締付トルクの件で質問なんですが、現在、ダイハツのエンジンをオーバーホール中で、先日親メタルを交換しサービスマニュアル記載の締付トルク、正確な数字は忘れましたが、55~60N・m辺りでクランクキャップを締めましたが、締付がゆるい気がするのですが、こんな物でしょうか? サービスマニュアルをディーラーで必要な部分だけ抜粋してコピーして貰ったので、もしかして他のページに角度締するような指示があったのではないかと気掛かりですので、アドバイスの方、宜しくお願いします。

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 締め付けトルク

    ネジの締め付けトルク規定について調べていました所、ネジの材質だけではなく、相手側(めねじ側)の材質によって規定しているものがありました。それは、ステンレスのネジをアルミに締め付ける際と鋼に締め付ける際の規定トルクが異なっていました。例えば、アルミには1N・mだと鋼には1.5N・mの様に。しかしこれは、同じネジなのに、相手材質がアルミの場合の十分なトルク(例えば1N・m)を、同じ様に、相手材質が鋼の場合にトルク(1N・m)をかけたら規定以下です。これはおかしくありませんか?最大トルクが異なるのは分かるのですが。 ご意見を頂きたいと思います。

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 締め付けトルクについて

    締め付けトルクは、どうやって決めれば良いのですか? トルクレンチを使って、めねじまたはおねじがネジ切れるトルクの70~80%とか?

このQ&Aのポイント
  • 【HL-L3230CDW】の印刷面が汚れるトラブルについて説明します。印刷面全体が汚れるが、ドラムチェックシートには汚れが出ない状況です。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。また、印刷する際にはアクロバットを使用しています。
  • 質問は「ブラザー製品」に関するものです。印刷面全体が汚れるトラブルについてお困りの状況で、ドラムチェックシートには汚れが出ません。
回答を見る