• ベストアンサー

マーブルシンクのキッチンセットの使い勝手

U1Fs12の回答

  • ベストアンサー
  • U1Fs12
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.1

当方、クリナップの人工大理石シンク使用しています。(カラー:クリアイエロー) 2年半使用して、これといった不満はないです。ステンレスシンクより扱い易いと思っています。 以下に、良かった点を挙げます。 1.傷や水垢が、目立ちにくい(色にもよると思いますが)      ウチは、フライパンなどを洗うときや食器を置く時に、気など使いませんが、   見た目に傷は、ほとんど判りません。   指で触って、多少ザラザラしてるかな?程度です。     2.傷や変色の処理が簡単。(らしい)   傷や、貰い錆び等の変色があった場合、細目の耐水紙ヤスリで、その部分を   削り落してキレイにできる。(らしい)   (らしい)というのは、ウチではしたことが無いからです。 3.音(シャワー使用時の「ジャー」って音)が静か   水流程度で振動する材質ではないので、そんなにうるさく感じません。   賃貸住まいの頃のステンシンクと比べて、半分程度に感じます。   あと、シンクにお湯を流した時の「ベッコン」って音も鳴りません。 あと、人工大理石シンクは、経年で色が変色するようなことを言う人がいましたが、 今現在ではそんなことはありませんでした。 一応、2年半の間、気遣い無く使用されたウチのシンクの写真をアップしておきます。 以上、ご参考まで。

s48yasu
質問者

お礼

写真までいただき感激です。ありがとうございます。 美しく綺麗なままですね!(説得力あります) 質問をしたあと、マーブルシンクに関するグーでのやりとりが沢山あるのを見つけ読まさせていただいていました。皆さんも導入時にはとても悩まれたのだなあとわかりました。 写真やご回答を読む限り、問題はなさそうなので後は「好み」なんですね。 実はメーカーなど不明なのですが、一瞬見ただけなのですが、実際のお宅で白い人工大理石天板が(10年もの)傷だらけになっている状態と、とある床材素材のショールームでたまたまマーブルシンクをみつけ見たところ、どきっとするくらい蛇口の下がさびのような輪染みがあったり、全体がうらぶれて見えました。 要するに、メンテ不足やキッチン作業の苦手な人が使ったりするとこうなるんだなあ。とうのも分かったのでした。 多分ステンレスなら見過ごしていたと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤマハのキッチンのシンクをお使いの方

    ヤマハのドルチェのキッチンを新築で入れようと思っています。シンクが人造大理石で、形も丸っぽいのでなんだか不安なのですが・・・実際お使いの方、シンクがステンレスでなくても大丈夫なのか、教えてください。熱いお湯とかこぼしたりしても大丈夫なのですか?マーブルシンクから普通のステンレスにかえることもできるようなのですが、マーブルシンクのほうが見た目はかわいいですよね。悩みます。

  • マーブルシンクのお手入れについて

    来月、新居に引越しする予定です。 キッチンはヤマハのベリーに決定しています。 マーブルシンクは傷がつきにくく、汚れたらふき取るだけで 手入れがしやすいという理由で決定したのですが シンクは専用のコーティング剤で月に二回 塗って乾かして手入れしてくださいと書いてありました。 マーブルシンクを使っている方は、やはり定期的にコーティング剤を 塗布しているのですか?

  • キッチンのシンクをステンレスにするか人造大理石にするか悩んでいます。

    キッチンのシンクですが、お手入れはステンレスの方が簡単ですと言われた事があります。 しかし、水垢や汚れで曇るのが不満です。 見た目もお洒落なヤマハのベリーのような人造大理石のシンクにしようかと思ったりするのですが、 使っている方がいらっしゃれば、お手入れの感想やアドバイスを教えて下さい。 ステンレスシンクも満足にきれいにできないのに大丈夫でしょうか・・・。 人工大理石はキズや漂白剤なども心配なのですが。 近頃はステンレスの物もINAXのエクセラガードシンクやエンボス加工?で汚れのつきにくいシンクもあるようなのですが。 ちなみにキッチンカウンターは人工大理石に決めています。 シンクとカウンターの継ぎ目にカビや汚れがくるそうなので、 継ぎ目のない一体型の方がよいのでしょうね。

  • キッチンのシンクは?

    来年新築予定で、今、キッチンをいろいろと見ております。我が家は対面式I型で手元が隠れるように対面に収納をつけ、吊戸棚なしにする予定です。 キッチンのシンクでステンレスが多いいですが、人工大理石のシンクをお使いの方、傷つき具合や汚れ方、使ってみた感想を教えてください。現在クリナップの「スーパーサイレントe-シンク」を検討中ですが、ワークトップは人工大理石にする予定なので、シンクとのつなぎめが汚れそうですよね。つなぎ目がなく一体になる人工大理石のシンクの方がいいでしょうか?

  • キッチンシンクに穴

    シンク下のキャビネットを空けると水漏れが・・・・。 調べてみるとシンクの底にに針の穴くらいのものが2箇所あいていてそこから水漏れしていました。 サビからの腐食みたいな感じです。 住宅購入から8年半くらいで、使用は5年半くらいです。 3年間空家になってまして、1年前に帰ったらシンクにサビがでていました。(水道は止めていました) 簡単にとれるサビはとったのですが、何箇所か無理にとるとステンレスが剥げそうな気がして取りませんでした。 この穴を塞ぐにはどういったことをしたらいいでしょうか?(見た目が悪くてもいいです) メーカーは穴を塞ぐ修理はしてないとのことです。 システムキッチンなのでシンクだけを取り替えるのは無理みたいで、天板取替えとなり、L字なのですごく費用がかかりそうで、資金がないので難しいです。 (メーカーはクリ○ッ○のキャプランSです) シンク以外はとても綺麗なので、本当に弱っています。 板金の会社に電話するとコーキングで穴を塞ぐといいと言われました。 あと2箇所くらいサビがあるのですが、とったほうがいいと思うのですが、ステンレスが剥がれずに綺麗に取る方法を教えてください。

  • ヤマハ キッチン(人造大理石)のシンクの上はシンプル?

    今現在は、いわゆる昔ながらのステンレスのキッチンを利用しています。 今は食器も手洗いなので、スレンレス製のおけ?(シンクの3分の1くらいのサイズの楕円の入れ物)を利用しています。 食器洗いの時や、つけおき、野菜等のざぶざぶ洗いと多用していて、これがない状態があまり想像できないのですが、、 とても可愛いマーブルコートの人造大理石にひかれるものの、 あのマーブルコートにステンレスのおけはあまりに似合わないような気がして、いっそのことこのままステンレス製のキッチンを選択するか!?と思ったりしています(でもberryのシンク可愛い(T-T)) 皆さんはどうされていますか? みんなショールームのようなシンクの上にはスポンジと洗剤のみ、といったシンプルな感じにしてるのだろうか?(それでなんとかなるもの?)気になっています。 もしよかったらどんな感じで利用しているか教えてくださ~い☆

  • システムキッチンの人造大理石のシンクについて!

    こんにちは。 夏に家の建て替え予定しております。 システムキッチンのシンクを、普通のステンレスにするか、人造大理石にするかで悩んでいます。 人造大理石はオシャレだし、いろんないろもあってカワイイのですが、実際に実用性的にはどうなのかな・・・・と。 ステンレスor人造大理石のメリット・デメリットなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ヤマハのキッチンのシンク形状で選択を迷ってます

    現在、新築中で、キッチンのシンクの形状をどうするか検討中の状況です。 人工大理石が気に入って、メーカーは、ヤマハにすることに決定しました。 グレードや色やその他の設備は決まったのですが、唯一、マーブルシンクの種類: Gシンク、Hシンク のどちらにするか迷っています。 容積も金額も同じである為、選択に迷っています。 形状の好みは特にありませんので、使い勝手を重視したいと考えています。 そこで、ヤマハのキッチンを実際に使っていらっしゃる方で、シンクの形状に関して、実際に使われてみて、良かった点や悪かった点など、ご感想やご意見をお聞きしたいと思います。 選択の際、参考にさせていただきたいと思います。 まだ決定する期間まで日にちがありますので、出来るだけ多くの方から、ご感想やご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 生魚の臭いが残るのはステン?人大?

    システムキッチンのシンクについて教えてください。 現在はステンのシンクなのですが、人大(YAMAHAのマーブルシンクを検討中)で生魚をさばいたときの生臭さが残るのはステンレスと変わりありませんか。我が家では魚の処理は義母がやっており、それがあまりきれいとは言えないやり方なので。。。よろしくお願いいたします。

  • (システムキッチン) 人大(人口大理石)のシンクについて

    人口大理石のシンクを使用している方に質問です。 ミカドのシステムキッチン導入時にシンクをオプションの人大シンクに したのですが、汚れがひどくて困ってます。 金属製の鍋やフライパン、炊飯器の釜等を洗うときに ちょっとでも擦ってしまうと黒く付着してしまい、落とすのが大変で 困っています。 一度営業に聞いたら「スコッチブライトのようなナイロンタワシで 擦って下さい。」との説明だったので、今はそれで対応していますが 結構強く擦らないと落ちず、シンクを使用する度にかなり手間がかかってます。 ネットで調べた感じではヤマハリビング等他のメーカーの方が 簡単に落ちているようですが。。。 当初、導入時に営業にステンレスシンクと比べて不便な点が無いか 聞いたのですが「特に無い」との事だったのでちょっと残念です。 何かいい方法をご存知の方や、同じ様な症状で困ってる方がいましたら 楽に落とせる方法等アドバイス頂けると助かります。