• ベストアンサー

中古プジョーの修理代金と保障について、、

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

保証無しの購入条件で買ったならば受け入れるしか有りませんが、確認された結果はどうだったのでしょうか? ガリバーのように長期保証を付ける中古業者もあるようです。 http://221616.com/doc/gazou_sys/hoshou.html なお、デーラー以外で輸入車修理を行っている工場では中古部品を使っての修理に応じてくれるところが有りますので、お近くの工場をネットで検索してみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 中古車の修理

    車に関してはズブの素人です。6年前に購入した中古プラッツ(約60万円で購入。走行距離10万キロ少し)ですが、以前より異音がしていたため、12ヶ月点検の通知が来ていたこともあり、ディーラーに出して調べてもらったところ、ウオーターポンプその他の交換・修理で10万円近くかかると言われました。1年前の車検時も、税金の安い軽自動車を新調しようかと悩んだのですが、今回もどうしたものかと決めあぐねています。車自体に興味がないので、プラッツを乗りつぶしてもいいと思ってるのですが、どちらが賢い選択でしょうか。ちなみに、12ヶ月点検を依頼したディーラーによると、「今回の修理でとりあえず、次々回車検までは持つのではないか」という見立てなのですが。

  • 中古車のディーラー保障について

    経験者や関係者に質問です。 クラウンの中古車探しをしているのですが、トヨタディーラーが販売している中古車には1年間・走行距離無制限の保障が付いていますが、クラウンでよく聞く不具合(足周り等の異音、エアコンの異臭等)が発生した場合、どの程度まで修理・保障してもらえましたか(もらえますか)。 新車保障の切れた中古車でも、かなりの部分まで保障してもらえるのか、それとも大した保障もなかったのか、参考までにお聞かせ下さい。

  • 中古車の保障トラブル

    去年、自動車ディーラーのインターネット中古車販売で購入しました。 他県のディーラーでしたので実車を見に行かずに、営業マンの(エンジンは良好です。それに認定保障が付きますので大丈夫です。)で購入を決めましたが、納車された車は(ディーゼル、オートマチック車)アイドリング不安定、ハンチング、噴射ポンプの不良、雨漏り、エンジンからの異音、寒冷時エンジン始動時のギア抜けと散々な車でした。なんとか保障でアイドリングの不安定とエンジンからの異音以外は修理しましたが残りの二つの症状は改善されずに、これ以上修理できないと言われてしまいました。(エンジン修理より乗せ変えが早いが修理費がかさむとの事) 営業マンのエンジン良好との言葉はどうなるのでしょう? この場合私は、泣き寝入りしかないのでしょうか? 好きな車なので修理でいいのですが話がこじれた時、返却などもできますか?

  • 直ってないのに修理代金を払わなくてはいけないでしょうか?

    主人の車の事なのですが4年で13万キロ走行しています ハンドルをきりながらバックすると下からゴゴゴゴと異音がするのでディーラーへ行きました STラックエンドSUB ASSY取替 STラックブーツNO.2取替 ステアリングラックブーツクランプNO.2取替 修理金額37,046円(部品代9,326円、技術料27,720円)でした しかし乗ってみたら全く直ってないのです 即、電話しもう一度点検して欲しい旨話したのですが 担当者曰く「私が点検したときは直っていた。また点検修理するなら別途修理代金をいただきます」との事 直ってないのに別な箇所を部品交換された上料金を支払うのはおかしいんじゃないかと思うのですが普通そうなのでしょうか? 安全の為に修理が必要なのは十分承知しており最初からきちんと査定してくれていれば修理なり新車の購入を考えたりそれなりの対応ができたはずなのにディーラーとの話は平行線なんです 主人はトラブルは避けたいとのことで修理代金を払うつもりでいます 昨日も主人と散々話し合いをしたのでもう私も喧嘩したくないし支払うつもりでいますがどなたか私が納得のできる説明をしていただけないでしょうか・・・  

  • 中古車店の保障について

    今年の一月末に友人の紹介の店で中古車を買いました。時々、異音がするので、買った店に持っていったところ、その場では原因が特定できず、台車の関係で次回みてもらうことになりました。その話の中で、修理するような場合は代金を支払ってもらうというような言い方をされたのですが、中古車を購入する時に保障制度があり、購入日より半年以内、または5000キロ以内なら保障するということだったのですが、それはすべてに適応されるわけではないのですか?(購入してからはまだ三ヶ月以内だし、距離数も購入してから5000キロはすぎていません)ヘッドライトも購入して一ヶ月くらいで左右とも切れてしまい、そのときはガソリンスタンドで直してもらったのですが、その会社の整備不良ではないのかとも思ってしまいます。普通の中古車販売の店の基準とはどのようなものなのでしょうか?

  • 浄化槽ブロア修理代金について

    安永のLP-60のエアーポンプを使用しているのですが、定期的に点検してくれている業者の方に ポンプが壊れているといわれ 修理をお願いしたのですが、自分でも交換部品を買えば 簡単に直せることを後で知りました。 交換部品は5000円くらいで購入できるものなのですが 請求されている修理代金は13000円です。 浄化槽ブロアの修理代金は 13000円は妥当なのでしょうか? なんだか損をしてしまった気分でなりません。 納品書をわたされましたが、部品代がいくらで、修理手数料がいくらでなど、細かい事が一切書いておらずただ修理代金 13000円に消費税と書いてあるものだけでした。 一般に どのくらいの価格なのか知りたいです。

  • R50テラノの燃料漏れ修理

    私は、H7年日産テラノR50.3200ccを乗っておりましたが、ロングドライブを重ねついに走行距離が14万キロになっておったところ、知人が同じ年式の同テラノ2800ccを乗り換えることになりました。 この車は新車購入してほとんど乗っておらず走行距離はわずか1万5千キロであったので安く譲ってもらい、3200ccの方を抹消し、譲って貰ったテラノを名義変更して乗ることにしました。(古い車両はパーツ取りのため保管しています)ところが、こちらの走行距離が少ない車が、暫くするとダイナモが故障し、燃料ポンプから軽油が漏れるようになったため、以前の車からパーツを交換しようと思ったところ、考えてみればエンジンのサイズが違うので互換性がありませんでした(タイヤ等は交換したのですが)。 この修理について、リビルトパーツを使って修理しても、11~12万かかることになったので、いっそのこと走行距離が多い以前の3200ccの方を再登録しようか迷っています。こちらはディーラーで中古購入しており、ロング保障がありました。抹消する少し前にやはりTD27エンジン特有の燃料漏れ等が発生したので、燃料ポンプとサスペンションを保障にて新品交換し、ダイナモはブラシのOHをしてあります。また、走行距離が少ない方も車検が近いので、古いテラノを再登録してもこの部分にかかる法定費用等は似たようなものです。 しかし、いかんせん3200のテラノは走行距離が多いので、2800の走行距離が少ないテラノを修理するか、コンディションは良いが走行距離が多い3200ccを再登録するか、今後2~3年乗ることを考えた場合、どちらの方が(故障等でお金がかかる)リスクが少ないと考えますか?メカニックに詳しい方のご意見を期待してます。

  • 車のウォーターポンプからキュルキュル音

    走行7万kmのNBロードスターに乗っています 去年の夏に車検でウォーターポンプのベルトを交換したのですが3月頃からキュルキュル音が気になり始め今月(6月)にディーラーに持っていったらウォーターポンプのベアリングが損傷しているからポンプ一式交換と言われた上に診てもらった事で異音が常時+更に大きくなってしまいました。 ディーラーの人はベルトを緩めたりきつくした事で負荷がかかって今はどうしようもないですと言っていますが・・ ネットで調べるとポンプ周りの故障による異音はキュルキュルとは鳴らない様で自分的には車検の際のベルト交換が原因な気がするのですがベルトは変えたばかりだから問題無いと言われました。 過去数回修理に出した時の色々な不満等もあり、悪化した異音を聞き続けるのは耐えられないですがこのまま修理に出すのも不信感が。 本当にポンプの交換が必要なのでしょうか?

  • 車検の時の各種修理代金

    今回、車検をするのですが、修理代金の見積もりがでました。 1600ccの車で約10年乗ってます パワステオイルの漏れ修理 約\55000 ブレーキオイル      約\ 3600 フロントブレーキパット  約\12000  この各種修理代金は、妥当ですか? 教えてください。

  • プジョー206CCのルーフ開閉修理に関して教えてください。

    プジョー206CCのルーフ開閉修理に関して教えてください。 206CCを愛用しており、愛着を持って乗っておりますが、なかなかのきかん坊で これまで幾多の修理をしてまいりました。 愛着があり手放すことは、考えてませんが、ここへきてちょっと厄介な故障が 出てきております。 ルーフの開閉ができなくなりディーラーでお願いすると災厄30万ほどかかると言われております。 交換が必要な主な部品としてシェルシリンダーとルーフポンプがあり、中古部品を調べると 割と安くで手に入りそうですが、まず、この部品が中古でも使えるものなのか? 都内で持ち込んで直してくれそうなところをどなたかご存じないでしょうか? ディーラーは、いつもこんなことをしているので最近冷たい次第です。 どなたかご存じな方、暇なときに教えてください。