• ベストアンサー

オークションで中古車を販売→調子が悪いと言われ

akoukuroの回答

  • akoukuro
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.1

>(1)振動については当方は気になりませんでした それは、貴方の主観だと思います >(2)機関良好で説明に記載 何処か公的機関で確認したのでしょうか? 補足をお願いします

nagabuchi7
質問者

補足

個人出品ですので、特に確認はしていません。 使用のため車検は受けましたが・・ ちなみに「公的機関」とはどんなところでしょうか?

関連するQ&A

  • オークションで困ったことになりました

    何年も物置にしまっていたエアロバイクを引っ越しを機会にオークションに出し売却しました。 売りに出す前に何分乗ったかまでは覚えていませんが、試運転して機械的には問題無さそうだったので文章の中で故障個所は無いのでNC/NRでお願いしますと記載して出品しました。サドルの皮がボロボロや樹脂の色褪せはあったのでそこも記載しました。 質問欄で直接渡しは可能ですか?と質問が有り、エレベーター無しのマンション4階な為、直接引渡しはできればしたくないと記載していたのですが、この落札者は商品を直接引き取りたいと言いました。 まぁそこは送料高いでしょうし、しょうがないので対応しました。そしてどうせ来るならと思い試運転もしてもらい問題無いことを確認してもらいました。 しかし2週間ほどして、突然電話があり こいでいると異音と振動がする、メーカーに聞いたらシャフトが摩耗しているので駆動部交換で6万かかると言われたと言ってきました。 こちらとしては確認もして出したし、今回は落札者も確認しましたよね?というとこいでいると5分ぐらいしたら振動が出てくる、あなたはそれを知っていて出品したんだ!っと言います 確かに1時間とか漕いで確認はしませんでしたが、こちらも最低限確認したつもりだったのですが・・・・ 電話でお話ししても水掛け論なので、ヤフオクに相談してみてくださいと言いました。 で、調べてみるとヤフオクはかかわらないので当事者で話をしてくださいと書いてありましたので、こちらで相談しようと思い書き込みました。 これは私に非があるのでしょうか?返品してもらうべきでしょうか?

  • オークションの落札者からの返品希望についてです。

    オークションの落札者からの返品希望についてです。 オークションで落札され支払いも発送も終わっている商品について落札者の方から返品したいという申し出がありました。商品説明に 不明な点は必ずご質問くださいと記入していましたが何も質問がなかったのですが到着後思ってたのと違うということで返品希望だそうです、説明にNC.NRでお願いいたしますとも記載しています。 落札者の都合での返品なので返品を受ける場合送料と落札手数料は落札者の方で負担していただきたいと思いますが皆さんこういう場合どのような対応をされていらっしゃいますか? 次点の方もいらっしゃるので返品を受けて繰り上げると非常に悪い評価がつく旨を説明してから落札者都合で繰り上げにする予定です。

  • 相手に非があっても返品送料はこちら持ち?

    先日洋服(子供のズボン)を落札しました。(ヤフオク)出品時のコメントは ・大切に使っておりましたので大変綺麗ですが、あくまでUSEDのためNC・NRでお願いします。 ・感じ方には個人差がある との記載がありました。商品が到着してみると、決して「大変綺麗」とはいえません。その理由として (1)ブランドロゴのラメ(スパンコール)が2つ取れている。 (2)500円玉大の茶色のシミあり (3)畳んでしまっておく間に日に焼けたのか一本線のように変色あり (4)ウエストアジャスターがとれている 到着してすぐに返品要求のメールをしました。返事が返ってきて ・今まで一度もトラブルはなかった ・「感じ方には個人差があるので神経質な方の入札はご遠慮ください」 と記載があったはず ・本来はNC・NR だが、今回は誠意を持って対応させていただくとのことでした。ですが 「誠意を持って対応させていただく」と書いてあるのに送料は当方負担とのことで、どうゆうこと?と思ってしまいました。 なんだかその文面から私がイチャモンをつけているというふうに感じました。確認のために、 ・個人差があるというのは分かります。ですがこの難は見落としですか?それとも知っていながらも「大変綺麗」との判断でしょうか? と質問しました。その返事は「もちろん当方(出品者)の見落としです」とのことでした。このような場合でも送料は私(落札者)持ちなのでしょうか? 不安になったので返金金額を教えてくださいと言ったら、返事が折半にしましょうに変わっており、具体的な金額は全然折半でなく私のほうが多いのです。折半ではなく全額出品者に請求できないものでしょうか? 客観的な意見をお願いします。(厳しい回答でも良いので、通常このような場合どうなるか知りたいです)

  • ヤフオク クレーム対応について

    ヤフーオークションで出品を始めて1年ほど経ちましたが 今回、初めて落札者からクレームが届き対応しかねています。 先日、ヤフーオークションにスニーカーを出品しました。 説明文には USEDであるので神経質な方のご入札は控えてほしいこと、NC・NRでお願いしますと記載しました。 落札価格は4000円程でした。 後落札者から商品到着後にクレームが届きました。 (1)紐が切れていて、その状態に関する記載がなかった。 (2)サイズ表記が間違っていた。 →説明文では”約~cm”と表記しましたがタグに書かれたサイズは0.5cm異なっていたとのこと。 破損品は買えないし、出品物と異なるものも買えないので 返金してほしいと連絡が来ました。 (1)については私も気づかなかったことなので、紐の弁償ぐらいを対応として考えています。 (2)については表記方法に問題があったものの、さほど気にすることではないと考えています。 しかしながら手馴れた表現でクレームが届いたので、なかなか対応できずにいます。皆さんからのご助言を宜しくお願いします。

  • オークションでの送料差額

    先日、オークションにて落札した商品が届いたのですが、その送料が実際支払った額より少ない金額でした。 商品ページや自己紹介等どこにも『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等の注意書きはありませんでしたし、発送連絡にも一言の記載もありませんでしたので、出品者に問い合わせをしました。 すると、「差額が生じるのは仕方ないことで、送料に納得した上で入札したのだから差額は返金しない」との回答がありました。 当然のように一言の謝罪もありません。 商品ページや落札後の取引では、「普通郵便○○○円、その他希望があれば応じます」と書かれておりましたので、普通郵便の送料の実費が書かれているものだと信じて入金しました。 落札者が計量し、送料を確認することは出来ないのですから、これは出品者の当然の義務ですよね。 しかし、実際届いた商品は、記載の送料になるには梱包後でも30g近い余裕があり、梱包前の状態では50g近い余裕があります。 自宅と郵便局のスケールによる誤差というには無理があるのでは、と思うのですがどうなのでしょうか。 私が出品する場合、梱包材も合わせて計量しその送料を記載、もしくはだいたいの送料を記載(○○○円~△△△円)し、梱包してから正しい送料をお伝えしています。 極力落札者さんの負担を減らすよう、送料ランクのぎりぎりになってしまうときには袋を紙からビニールにしたり、余っている部分を切ったりと何とか下のランクの送料に収まるように努力します。 それでも差額が出てしまった場合は、少なければこちらで負担し、多ければ返金するようにしています。 こちらの計量ミスなのですから、それが当然のことだと思っておりました。 通常、『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等と書かれている方からはあまり誠実な印象は受けませんので、そのような出品には入札しないようにしています。 しかし、今回は何も記載がありませんでしたので、間違いはないと信じておりました。 金額は大したことありませんが、相手の方のご対応に不満を感じているため、なんとか返金してもらいたいと思っているのですが、何か良い手はないものでしょうか。

  • オークションでの発送方法トラブル

    宜しくお願いいたします。 先日オークションで洋服(ジャケット)を落札しました。 落札以前の出品中の状態より、定形外発送が可能かどうか質問しておりましたが、 「最初は定形外だと発送できる大きさではないと思う。エクスパック500でもぎりぎりで入ってもしわになるかもしれない。」 との回答を受け(エクスパック500に入るなら定形外で発送可能なサイズだと思うのですが)、 「2つ折だと発送可能だと思うのですが。」と再度質問したところ、「マチのある封筒なら可能かもしれない。 ただ、保障がなく、それを了解していただきNC,NRであれば、定形外発送で対応する。」 との回答をもらいました。 その時は落札しなかったのですが、その後出品者がそのお品を再出品され、 その時のヤフオクの発送方法のテンプレ欄に「定形外」も記載されていたので、その時に落札しました。 落札後の取引で、出品者が「エクスパックも定形外も厚みがあるため入りそうになく、 定形外で送れるかどうかというところなので、宅配便着払いは無理ですか?」との連絡。 当方が、「コートも定形外で送れる物がある上、ジャケットでサイズ的にも2つ折なら発送できると思います。 梱包袋にサイズが合うものがないのなら、中身が見えても構わないので、内側の透明ビニール袋だけで結構ですので、 定形外発送してください。宅配便着払いだと高いのでその為に敢えて定形外発送可能かどうか質問したので。」と返事を送りました。 その後、出品者より「定形外発送準備ができた。」とのことで、口座と送料を記載した取引連絡が送られてきましたが、 その後数時間後、「着払いで発送しました。送料はXX円です。」と再度連絡。 当方が、「定形外発送の準備ができた、という連絡と、着払いで発送した、との連絡2つのうち、どちらが本当ですか? 着払いなら当方納得していないので受け取れません。至急連絡ください。」と連絡を送りました。 まだ返信はいただいておりませんが、このような対応をされたことがなく、困惑しています。 着払いで受け取る必要はありますか? また、今後の対応はどうすればよいでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクで返品の際に「オークション手数料」の請求

    先日、Yahoo!オークションでパソコンを落札しました。 ところが商品説明にあったメーカーの保証が該当商品では実際には受けられない事が分かり 出品者様との相談の結果、返品にて対応していただく事になりました。 その際、送料はこちらの負担となり、更に商品金額から到着時の送料の他に「オークション手数料」という名目で 約6000円ほどを差し引くとの事でした。 往復の送料はともかく、このオークション手数料なるものには疑問を覚えました。 確かに返品対応の場合、オークション出品に際して掛かった費用を落札者側が負担する商品もあります。 しかしそうした場合には事前に明記されているものが多いです。商品説明やプロフィールや別リンクでの注意事項にはそうした記載はありませんでした。送料とは異なり実際にいくら位のものか(実費への上乗せの有無など)がはっきりしない事もあり、正直、対応の段階でのこの請求には納得出来かねる所があります。 出品者様に請求オークション手数料を支払うべきでしょうか?それともお断りするべきでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。

  • 中古パソコンのオークション販売

    リース満了品や会社処分品などの中古パソコンを大量に仕入れ、オークションでの販売を考えています。「仕入れ先、及び仕入れ方法」が、とにかく知りたいです。教えてください。また、経験者の方の厳しいご指導、ご鞭撻、ありましたら宜しくお願い致します。

  • オークション(インターネット、)での中古販売

    インターネットにて現在自社製作ビデオの販売を営んでいる者です。販売形態は卸売は行っておりませんので自社サイトのみでの販売となります。今現在問題になっているのはヤフー等のオークションで再販売がおこなわれていることです。顧客規模が非常に小さい点とインターネットでの自社販売のみの販売形態を取っておりますので、ネットでの中古販売は当社として非常に痛手となってしまいます。過去の裁判事例等を調べてみますとビデオ、ゲームソフトの中古販売は商品自体の所有権が顧客へ移転することから合法とされておりますが実際に規制は可能なのでしょうか?中古販売の規制は無理としてもビデオパッケージに「インターネットでの販売厳禁」の旨を記載しておりますのでネット上での販売だけでも規制できるものなのでしょうか? また出演者との契約上、弊社サイトのみでの販売ということで出演許可を頂いている方もいます。その点からオークション等での中古販売に非常に頭を悩めていることろです。 例えば、弊社ホームページ上に「該当商品の場合、購入後に中古販売はできません。その旨同意した方のみご購入下さい」などの表記をした場合は規制は可能なのでしょうか? どなたか等件にお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答を頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中古車のオークション販売業の入会について

    ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 現在、別事業にて法人として運営しておりますが、 このたび中古車販売業を展開しようと検討中です。 そこで古物商の申請をし、受理を待っている状況です。 しかし、中古車のオークション会員になるための各種オークション市場を 調べていたところ、条件として「古物商取得1年以上」という項目がありました。 実際1年間待たなければ会員になる資格が得られないのでしょうか。 当方では古物商認定されれば、すぐにでも開設を希望しています。 その他の条件は一応該当するのでさほど心配はしていませんが、 上記の条件が引っかかってしまいます。 どうか、取得後すぐに会員になれる方法を知っている方がいましたら なにとぞご教示願います。 ちなみにオークションは「USS」を考えています。