• ベストアンサー

ATtiny2313のEEPROM領域の設定で使うインテルHEXファイルを編集できるソフトはある?

アトメル社製のマイコンATtiny2313のプログラミングで、ATtiny2313の内蔵EEPROM領域を使いたくなったところ、マイコンへの書き込み時には、インテルHEXフォーマットのテキストファイルで書かなければならないことが分かり、インテルHEXファイルフォーマットのファイルを編集できるソフトを探してみたところ、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se222578.html?site=n xedit162 というソフトを見つけて、ダウンロードして開こうとするとエラーが起きて全く編集できません。 手書きでもかけるのですが、チェックサムがあっていないようで、 :1000000000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1 このように書いてみるとチェックサムがあっていないとプログラマツールに怒られてしまいます。 00 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF これを16進電卓で足していったら”F1”となるのですが、怒られます。 このインテルHEXファイルで使えるエディタをご存じの方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goosyu
  • ベストアンサー率58% (36/62)
回答No.2

>手書きでもかけるのですが、チェックサムがあっていないようで、 >:1000000000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1 チェックサムは加算したあとに2の補数をとるので 合計した値の下位8ビットのF1Hに,もう1つ加工します。 F1H をビット反転して1足しますので,チェックサムは0FHとなります。 ☆ちなみにチェックサムをチェックする側は全て加算すると00Hになるかチェックしています。F1H+0FH->00H 参考にさせてもらったサイトをのせておきます。

参考URL:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/janus/romfile.html
maeken0012
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 一つ一つ確認してWindowsの関数電卓でやっていったら合点がいきました。 ちなみに質問で出した例 >:1000000000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1 チェックサムは”F1”と言っていましたが、それは”FF”部分を全て足した時の値で、頭の”10”を足すのを忘れていました。 なので、”0x101”となりそれを反転させると、後ろの2桁は”0xFE”となるので、それに0x01を足してやれば”0xFF”となりプログラマもエラーなくファイルを読み込んでくれるようになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imogami
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1
maeken0012
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATtiny2313でプログラミングしてコンパイルしてできるアセンブラを編集できる?

    アトメルのマイコン ATtiny2313でC言語プログラミングをして、コンパイルした際にlssファイルという、C言語プログラムをどうやってアセンブラコードになおしたかを確認できるファイルが出力されるのですが、この中に書かれているアセンブラコードを編集して再コンパイルすればこのコードの編集がHEX実行ファイルに反映されるのでしょうか?

  • AVR StudioのEEPROMのhexファイル

    いままでAVR Studio4というAtmelマイコンの開発環境をwindows 7のPCで使用していました。最近、PCを買い換えてwindows8になってからマイコンの書き込みで使っていたUSB接続のAVRICEデバッガがwindows8のドライバで対応していないなどがあり、AVR Studio6をインストールしたらこれらのデバッガが使えるようになったので使っていました。 しかし、複数のAtmega88のEEPROM領域に初期値として書き込んでいたhexファイルがあったのですが、なぜかAVR Studio6でダウンロード使用とすると書き込みがエラーしたりします。 まったく同じファイルをAVR Stuio4でダウンロード使用とするとこれは可能でした。 このEEPROMへのファイルのダウンロードに関してVer4とVer6ではなにか仕様に変化がありましたでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂きますようお願い致します。

  • フリーソフトについて

    フリーソフトについて nonsensical http://211.13.211.3/soft/winnt/util/se308395.html MgntWnd http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se175660.html ぴたすちお http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se224671.html 上記のような機能をもつフリーソフトを使用していたのですがパソコンを初期化したため名前がわからず探すことができません、心当たりのある方何でもいいので情報をください。 名前に「窓」の文字を使っていたような気がします、あと便利機能として電卓やメモ帳機能がありました。 アイコンは濃い青だったと思います。

  • IAR社のAVRマイコン用の無償版コンパイラ

    最近、AVRマイコンを使用し始めたのですが、 訳あってIAR社のコンパイラを使用しようと考えています。 試しに、IAR社のAVRマイコン用の無償版コンパイラを ダウンロードしました。 コンパイルすると、実行形式ファイルが、3個生成されました。 test.hex(おそらく本体), test_data.hex, test_eeprom.hexです。 ISPを使用してダウンロードしようとしたのですが、 ファイルを3つもダウロードできないようです。 試しにtest.hexをダウンロードしましたが、 動作しませんでした。 何か、実行形式ファイルの出力設定などがあるのでしょうか? また、簡単なサンプルプログラムなどお持ちの方いらっしゃらないでしょうか? マイコンは、Atmega128です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • ATTiny2313のプログラミングについて

    AVRマイコンを始めたばかりの初心者です。AVRStudioを使ってプログラミングをしています。 私は今、ATTiny2313を使って、タクトスイッチを押すとドレミファ……と各スイッチごとに1音でるピアノみたいなものを作っているのですが。 「ド(低音)レミファソラ」まではマイコンにプログラムを書き込めるのに、全く同じように「シド(高音)」のプログラム(図でいうと緑色の字の部分)を付け加えると、Buildはできるんですがマイコンに書き込もうとすると、 「The contents of the HEX file does not fit in the selected device」 と表示され、プログラムを書き込めません。 どうしたら解決できますか?AVRマイコンに詳しい方おられましたら、ぜひ教えてください。

  • AVIファイルをTMPEGで編集出来るソフト

    FLASH動画を「カハマルカの瞳 Ver.3.3」というソフトでAVIファイルとして取り込み、上手く再生までは出来ました。 20秒程度のファイルで230MB位のAVIファイルです。 長時間録画すると数メガのファイルになると思われますので 出来上がったファイルをある程度圧縮したいのです。 (ビットレート等はそれなりに落としています) このAVIファイルを「SUPER C」というフリーソフトでMPEGに変換しようと思ってますが、作成されたMPEGファイルが「TMPGEnc DVD Author 1.6」で編集出来るものにしたいのです。 TMPGEnc DVD Author で取り込める形式にするにはどの形式というか フォーマット(MPEG1、2、等)にすればよろしいのでしょうか? 無知な質問で恐縮です。m(_)m

  • AVCHD ファイル動画編集の望ましい環境設定について

    AVCHD ファイル動画編集の望ましい環境設定について AVCHD動画を編集すべく アドビ プレミアエレメント8を導入しました。 PCは自作機で OS:Windows7(64bit) CPU:Intel Quad6600 メモリ:4GB         HDD C:500GB システム  F:250GB(2分割) 外付けHDD 500GB です。   HDD F:に動画ファイルを収めております。容量はファイル数約480 総サイズ 9.5GB です。   編集中に発生するファイルはすべてC:のドキュメントの中に収める設定です。 編集を進めていくうちに ソフトを起動し保存しているプロジェクトファイルの読み込み時間がだんだん長くなってきました。 現在 210程度のファイルを「シーン/タイムパネル」に置いて編集中ですが、プロジェクトファイルの読み込み進行状態を表示するインジケーターが100%になってから約4分程度かかるようになりました。編集を中断してソフトを再起動するたびに長くなっていくみたいです。 読み込みが終われば編集は少しストレスはありますがまずまずのスピードで進められます。保存はスムースです。 PCのスペックに無理があるとは思いますが出来るだけハードの変更をせずに読み込み時間を短縮する環境設定はどのようにすればよいでしょうか。 このPCスペックでは不可能でしょうか。 望ましい環境設定について教えていただけませんか。        

  • Vistaにてファイル関連付けで追加・編集したいが、できない

    お世話になります。 現在、拡張子htmの関連付けがブラウザになっているので、ダブルクリックすると当然ブラウザが立ち上がります。 で、それとは別に、htmファイルを右クリックでホームページ作成ソフトを起動させたいのですが方法がわかりません。 XPではファイルの関連付けで簡単に「開く」と「編集」を別々のソフトに関連付けできたのですが、vistaでは「開く」ソフトしか関連付けできないようです。 フリーソフトを探したところkalenというものがありましたがうまくいきませんでした。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se127689.html 右クリックでコンテキストメニューに「編集」と表示させて「開く」とは別のソフトを関連付けさせる方法があれば教えてください。

  • SoundEngineで編集したファイルが午後のこ~だで変換できない

    SoundEngineで編集したwavファイルがエンコーダソフトの「午後のこ~だ」でエンコードできません。 エンコードをしようとすると「音声データのフォーマットが識別できませんでした」と表示されます。 SoundEngineで編集していないwavファイルは普通にエンコードが出来るのですが・・・ 原因の分かる人はよろしくお願いします

  • 4bit wavファイルの編集?

    Olympus Digital Voice Recorder VN-240PC というものを購入して、色々なものを録音しております。 録音したものをWindowsXPに移すソフトは添付されていて、 移した後にはWav形式のファイルが出来ており、 Windows Media Playerでも再生できます。 しかしながら、不必要な部分もたくさんありますので、 必要な部分だけ切って編集した後、再生させたいと思っております。 Vectorのサイトから幾つかフリーソフトをダウンロードして 試してみましたが、エラーが出たり、このフォーマットには 対応していない旨のメッセージが出ます。 少しインターネット上で勉強してみましたが、 どうもwavにも色々な種類があるみたいです。 そこで改めて自分のファイルのプロパティーを見たところ、 「4bit wavファイル」と書かれていました。 これが原因かどうかも分かりませんが、 対処法を教えていただけたらありがたいと思っております。 目標は「編集、コンピューター上で再生」ですので、 ファイル形式の変更等は全然気にしません。 フリーソフトでできればありがたいです。 よろしくお願いいたします。