• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病、21歳の今から大学受験・・・。)

うつ病からの大学受験への挑戦 | 東京大学を目指せるか

jklmnの回答

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

東大めざしてたぐらいならセンター利用で私立行けば?MARCHなんて言わず、早慶でもちょろいやろ。 センターなんてあほらしいぐらい簡単な試験や。ちょっと見返せば9割ぐらい、なんてことないと思うけどなぁ。 もし不安なら片っ端から願書出せばどっか受かるんちゃう?金を出せればの話やけど。 さすがにうつ病でAOはないやろなぁ・・・

sun-maron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。センター利用、考えて見ます。

関連するQ&A

  • 大学受験失敗でうつ病ってなるものですか?

    大学受験失敗でうつ病ってなるものですか? 今、大学受験を失敗し浪人1年目なんですが、 高3の夏ころから食事をとってもときどき吐いたりしてしまい、 浪人決定してからは毎日のように 吐いて食事に対してストレスを感じてました。 体重も7kg減ってしまい 診療内科にいき受験からくるうつ病と診断され、抗うつ剤も出されました。 食事の面のほかに症状として 笑うことが少なくなり、友達とわざと距離をおいて人との関わりを避けてました。 あと不安でどんどん負の方向に考えてしまい毎日のように泣いてました。。。 勉強にも集中力がなくて 全然手につかずただ毎日がなにもしなく過ぎていくだけで。。 働いている人/勉強してる人がすごいと思い みんな頑張ってるのに自分は頑張ってない。 自分はただの怠け者なんじゃないかと思うこともあります。 自分の周りに受験に失敗し、うつ病になった人がいないので、 そういうことからうつ病ってくるんですか? それともやる気の問題なんでしょうか?

  • 大学受験について

    宜しくお願いいたします。私は、高校3年に心臓の手術をしました。そのためほとんど高校にはいけずに大学受験を向かえ当然、不合格でした。進学校だったので友達は東大や国立の医学部に進学して行きました。私は悩みました、なんで俺だけと自分を責めた卒業後3ヶ月ひきこもりでした。俺だって医者めざしたかったと、そんな生活してたら死にたいと思うようになり両親に相談したら精神科に連れて行かれた。診断は、うつ病でした。両親がせっかくだからと予備校に行かせてくれました。5月の終わり頃からですね。薬の調節とかもありましたので。頑張ってます。でも医者は無理だろう。うつ病だし学力もどこまで伸びるか未知数であるし。でも完全燃焼したいです。 勉強に関してですけど各教科の問題集を何月ぐらいまでに終わらせて実践的な過去問などをやればいいのでしょうか。同じような質問してしまいまして安定してきたのでもう一度質問させてもらってます。宜しくお願いします。

  • うつ病の大学受験生

    宜しくお願いします。何度か質問させていただいたのですけど高校3年の時に大きな病気して手術3回してなんとか命が助かったということがありました。医師ってかっこいいなあって思った。高校3年の時なんか学校行ってませんから勉強なんかなんにもわかりません。センター受けて2次受けて不合格でした。悩んだ、あんな病気にならければ大学いけたのにどうしてだと自分を責めた。そんなことしてたら卒業したらひきこもりになり自殺しようと考え、その時に感づかれ救急車で精神科に行った。そのまま入院。5月の半ばに退院して両親が6月から東進ハイスクールという予備校に行かせてもらってます。高校の時の偏差値60で今から70まで上げたい。性格が0か100なんです。70ないと駄目だとなって自分を責める。今の偏差値だって60あるかわからないです。手術で多くの金を使いましたから浪人できませんし医療系の仕事したい。医師なんか無理だろ。予備校では医療系のクラスに入っています。相談したんですね。6月から始めて医師になったやつなんかいるんですかって。います、そうとう努力してましたけどねっていってました。100%の力で受験したい。予備校の先生が実力付くには半年かかると。もうギリギリです。正直、なんの大学行って何の勉強するのか迷ってる。頭がよければ医師になりたい。現実問題それは無理なので、うつ病だしね。みんなどうやって受験校決めてるのかなって思って。

  • 今の大学受験の制度を教えてください

    自分は今30歳になったんですが、今から大学受験をしようと思っています。 高校卒業後アメリカに語学留学していたので今の日本の受験体制が全く分かりません。 英語が得意なので英文科を受けたいのですが、何を勉強したら良いでしょうか? 英語だけで受験するっていうのはないんですかね? 一応高校の時は文系だったんですが、もう10年以上も前なので今の受験の制度が全く分からないので何を勉強して、何を受験すれば良いのか全く分かりません。 あと、大学に入学する資格は高卒だったら年齢は関係ないですか? できれば今の受験の制度を詳しく教えてください。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 社会人大学受験

    社会人大学受験について教えて下さい。社会人なら誰でも受けれるのですか。千葉大・茨城大・東大を狙っています。後、社会人受験と一般受験って今は、どちらが受かりやすいか。学費が安いか。社会人受験は、高校生と同じ勉強をすれば良いのですか。教えて下さい。

  • 鬱病で高校中退、大学受験

    以前質問させていただきましたが違う質問なので また新しいスレ立てさせていただきました。 私は去年の4月に鬱病を発病しました。 高校1年まではしっかり通っていましたが、2年生になってから 病気で不登校になり、とうとう学校を辞めました。 それから通信制の高校に入学しましたが自分に合わず退学。 今も症状は良くならず、無気力・対人恐怖症・不安や落ち込みが激しく家でひきこもっている毎日です。 でも私は将来大学に進学したいと考えています。 高校は偏差値40。 しかも高校中退。 今までの勉強もろくに覚えていません。 ですが頑張って早慶上智あたりに行きたいと考えています。 無理だと思いますが・・・頑張りたいんです。 鬱病で無気力・やる気もおきない毎日なので大変だとは思いますが。 そこで私は2つの選択で悩んでいます。 1つは高校2年をもう一度やり直して予備校に通いながら 大学受験を目指す。 理由は高校生活や友達との生活、制服にたくさん未練があるので。 2つ目は予備校に通い高卒認定をとり、大学受験。 大学に行っても楽しい学校生活を送ろうと思えば送れると思うし、 1年人より休んだ分、高校生活に未練はあっても我慢は必要ですし・・・。 私はどちらを選択すべきでしょうか?? またこの他にいい選択肢はあるでしょうか?? 社会に出てからの対応や反応、大学受験もこのどっちかにする事に よって大きく変わってくると思うんです。 親にはどちらも金銭的にもたくさん迷惑かけることになるので 最善の方法でいきたいんです。 本当に悩んでいます。 最善の方法をどうか教えてください。 あと以前の高卒認定について、いろいろ教えていただき本当に感謝 しています。 ありがとうございました。

  • 受験の際の友達について悩んでいます

    受験をひかえた高校二年生です 今友達について悩んでいるのですが… 私はもともとあまり明るいタイプではなく、 それがすごく嫌で友達を作り、 遊びにいったり、おしゃれを頑張ったりして この一年間過ごして来ました ですが、今になって、これまでにできた友人と付き合っていることで、 大学の目標が揺らいでしまいそうで怖いです 私は東大を目指しているのですが、 彼女たちといると、本当に東大を受ける必要があるのかな、 とか思ってしまうことが多いです だからこそ、私は彼女たちと距離を置いて、 東大を目指している子と付き合うべきなのでしょうか? 彼女たちのことは好きだし、正直また以前の自分に戻るのは嫌です でも、受験は一回しかないし、東大をうけるとなると やはり勉強以外は捨てるしかないのでしょうか? 不安でいっぱいです 少しでもアドバイス下さったら嬉しいです よろしくお願いします

  • 今から社会人受験できる大学

    今から社会人受験できる大学を探しています。 高校時代体調を崩し、諦めていたのですが、少しずつ回復し、 大学進学を改めて挑戦しようと思っております。 自分の調査不足で第一志望の大学は、6月で願書が締め切りでした。 現在アルバイトをしていまして、高校時代の勉強をやり直す時間はありません。ですから、社会人特別自己推薦枠のようなもので受験したいのですが、今から申し込みに間に合う大学があれば、教えていただけないでしょうか。 希望は法学部。場所は問いません。卒業後は、法科大学院を目指しています。宜しくお願いいたします。

  • 国立大学受験

    某中堅都立高校に通う高1の男子生徒です。 うちの高校は偏差値が53程度の中堅高校です。  国公立大学の法学部に入りたいです。東京にある国立大学で法学部がある大学というと東大か一橋しかありません。  東大か一橋の法学部に入れたらいいなと思っているのですが、今から受験を意識して勉強すれば入ることはできるのでしょうか?  また、どのような勉強をすればいいのでしょうか?

  • 主婦です。初めての大学受験を考えてます。

    現在20代後半で3人目を妊娠中で2人の子供を育てている専業主婦をしてる者です。 後、何年かしたら、都留文科大学を受験したいと考えているのですが。 大学受験じたいが初めてで、都留文科大学は公立でセンター試験を受けるようで、そのような受験の流れも、話で聞くのですが、正直よくわかっていません。 都留文科大学だけしか受験をする予定はありません。 偏差値50の高校を卒業しています。今まで偏差値なんてことも気にしたことがなく、自分の卒業高の偏差値を最近知った次第で・・・。 受験までに何年かあるので、今から勉強して準備に入ろうかと思ってます。 で、社会人になってからの都留文科大学へ受験の流れを知りたく、どなたかちょっとしたことでかまいませんので教えてください。 私が今イメージしてるのは・・・ 一般入試・前期センター試験。で受ける科目のみ勉強する?3科目くらい? 大学に願書を出すのに、卒業高に行って、何か手続きをする?それは願書を提出する直前、その年にやる? 学費は初年度に入学金と授業料の70万円程用意しておけば大丈夫なのでしょうか? どなたか、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう