• ベストアンサー

最判昭38.12.6について

レポート作成の際、最判昭38.12.6の判決文を ネットで入手したいのですが見つかりません。 あと、最決平3.2.28も欲しいのですが見つかりませんでした。 どなたかURLの場所が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最高裁のHPに載ってないのであれば、ネットからの入手は困難かと存じます。まれに個人サイトに載ってることもあるでしょうが、軽くググっただけでは出てこないですね。 レポート、ということで、大学等に通われていると思いますので、図書館で下記の文献を探してみるのを勧めます。 <最判S38.12.6> 最高裁判所民事判例集17巻12号1633頁 判例時報335号36頁 判例タイムズ155号186頁 <最決H3.2.28> 最高裁判所刑事判例集45巻2号77頁 判例時報1379号141頁 判例タイムズ753号87頁

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

おとなしく大学に行って調べてください。 前者は刑法百選の2版に掲載されています。 後者は重判に掲載されています。 どうしてもWebで全文見たいのであれば、有料ですが niftyからTKCを利用することができます。

参考URL:
http://www.nifty.com/WLEX/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同じ日に判決がいくつか出るものですから、お探しのものかどうかはわかりませんが、最高裁のHPで裁判例検索すると、いくつか出てきます。

megumi3333
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 言葉足らずですみません、会社法の見せ金の事件です。 最高裁のHPではHitしませんでした。 すみませんがもしお時間があれば引き続きアドバイスいただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最判昭和44年11月4日(土地共有と法定地上権)

    土地が共有され、共有者のうち1人が土地上に建物を単独所有していて、その単独所有建物に抵当権が設定され、実行された場合の法定地上権の成否についての最高裁の判例(最判昭44.11.4)について、 ソース・事件番号・掲載判例集・詳しい事案・長めの判決理由引用 などをご存知の方、是非教えて下さい。 土地共有の持分に抵当権が設定された場合については最判昭和29年12月23日があって法定地上権を原則否定しているのですが、同じ土地共有の場合でも、単独所有された建物に抵当権が設定されて実行されたケースの明確な判例がなくて、困っているのです。

  • 今、民法94条(虚偽表示)の類推適用を勉強してます!

    今、民法94条(虚偽表示)の類推適用を勉強してます! そこで判例を見て疑問に思ったのでお尋ねしたいです。 判例は最判昭45.11.19で94条2項と110条の併用についての判例を見ていただきたいのですが…(>_<) この判決で、 仮登記のために必要だと誤解して、書類に押印をし抵当権者かつ仮登記担保権者となったとあります。 判決ではこれらは被上告人の意思に基づくとあるんですが、 なぜ誤解して押印したのに被上告人の意思に基づくのでしょうか…(>_<) この件についてご存知の方教えてくださいm(_ _)m

  • 平削り盤について

    今度大学で平削り盤についてのレポートを作成することになったのですが、ネットで調べてもあまり情報がありません。 平削り盤の特徴 平削り盤の利点、欠点 などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 印鑑の提出の際の印鑑証明書は原本還付できる?

    会社の代表者が印鑑の届出の際に提出した市区町村作成にかかる印鑑証明書について、原本還付の請求はできるのでしょうか? 先例によって見解が違うように見えます。 (昭57.4.19民四2926号ではできない。平11.2.24-378ではできる。) ご回答よろしくお願い致します。

  • レポートに写真

    大学でレポート課題が出ました。今やっているのですが、レポートにカラーの写真を入れたりしてもいいのでしょうか? あと、調べ物をする際にネットで調べて参考にした場合、参考献文のところにURLを書けばいいのですか? お願いします。

  • 民法511条の解釈について。

    民法511条の解釈上の議論をまとめるという課題が大学で出されました。 判例の変遷を詳細にまとめるということなのですが 資料があまり見つかりません。 自働債権を受働債権差押前に取得した場合で相殺は可能か否か。 ・明治31年判決    ↓ ・最判昭32年7月19日 民集11巻7号1297頁    ↓ ・最大判昭39年12月23日 民集18巻10号2217頁    ↓ ・最大判昭45年6月24日 民集24巻6号587頁 上のような判例の流れをまとめていきたいのですが参考になる書物、またはホームページなどがあれば教えて頂きたいです。 なにぶん勉強不足でどうまとめていいのかもわかりませんが・・・ よろしくお願いします。

  • 本によって判決日が違う

    通信制大学の学生で、卒論を書いている最中です。 論文の中で扱いたい事件は、判例解説雑誌2誌に載っているのですが、この2つの雑誌に記載されている判決日が違うのです。事件番号は同じで、同じ事案です。他の本でも調べましたが「判決日は判例タイムズなどにより訂正」とでていて、これだけは、どちらの日付が正しいのかわかりません。 判決原文を見ようと、地元の地裁に電話で尋ねたら、「判決文は判決が出た裁判所で保管していますので、直接その裁判所に行かないと閲覧できません」とのことでした。地理的に、その裁判所まで行って判決原文を閲覧するのは無理です。 「家屋明渡等請求事件、東京地裁昭和36(ワ)2083号、昭37・6・26民23部判決」 これが、その事件の判決です。 もう一つの雑誌には、この同じ事件の判決日が「昭 37・4・26」となっています。 ネット上にある判例検索にもかけてみましたが、ヒットしませんでした。 事件番号から、その事件の当事者でない者が、正確な判決日を知る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセスの条件付レポート印刷の方法

    アクセスの条件付レポート印刷の方法 従業員の申込書を全員分記載することになり、アクセスにデータを取り込み 印字させようと思います。 苗字や名前については、テキストボックスの位置を調整すれば印字枠に おさまります。 しかし、生年月日の欄については、大・昭・平のどれかにまるをつける様 になっています。 生年月日のデータはありますが、該当する和暦に○を付ける方法が分かり ません。どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、大・昭・平に○を付けておいて、該当者が昭和だった場合、 昭和の○のみ表示させるといったことはできるのでしょうか? どなたかご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 虚偽表示の「第3者」について、

    私の持っているテキストには、 第3者とは、 虚偽表示の当事者及び一般継承人以外の者であって、        虚偽表示による意思表示が有効であることを信じて、        〈新たに〉〈独立した〉〈法律上の〉利害関係を有するに        至った者に限られる。(最判昭42・6・29)        とあるんですが、            質問は、第3者は、〈◯◯◯〉←このカッコ条件にすべて                   当てはまらないと第3者に                   なれないのかですか、                   知っている方がいたら                   教えてください。

  • 常人逮捕の際に可能な実力行使の程度は警察官と同じ

    しおかぜ事件の最高裁判決(昭50.4.3)は、現行犯逮捕の際に相手が抵抗した場合、それに対して行える実力行使の「程度」には「警察官と私人とで違いはない」と、判示した訳ではないのでしょうか? 同判決文中の「警察官であると私人であるとを問わず」というのは、何について述べられているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TK-FDM063BK(2.4GHzワイヤレスフルキーボード&マウス)を使っています。マウスだけ交換したく、M-FIR08DRPN (ワイヤレスIR LEDマウス)を検討しています。
  • TK-FDM063BKのマウスとM-FIR08DRPNは性能にどのくらい違いがありますか?
  • 交換したい理由は、TK-FDM063BKのマウスのスクロールやポインタの動きが雑だからで、M-FIR08DRPNはデザインと電池の持ち、スムースに動くと説明があったらです。クリック音に関しては今のもので問題ないので静音タイプ(M-IR07DRSPN )でなくてもいいと思っています。
回答を見る