• ベストアンサー

ワット数の違う電球

60ワットの電球4つの照明器具を和室で使っていますが、少し明るすぎるので60ワット2つと40ワット2つにしたいと思うのですが、そのような使い方はよくないでしょうか。 2つだけ点灯させることもできるのですが、それでは暗いので60×2と40×2ならちょうどいいかと思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「それでは暗いので60×2と40×2ならちょうどいいかと思っているのですが」 全く問題はありません、逆に明るくしたく100Wするのは器具が過熱で危険です。 #1さんが仰るように電球型の蛍光灯に変えれば電気代は1/4程度となります、2ヶのみ試しては40W型で10W程度の消費電力です、色も白色、電球色があります、機種によって明るくなるまで20秒程度掛かる場合もありますが。 我が家は浴室を電球型蛍光灯にしています、器具の変更なしで対応できます。

lanamay31
質問者

お礼

4つ全部が同じワット数でないと器具に負担がかかって危険かと心配していましたが、大丈夫なのですね。 今日電球を買いに行くのでよく見てみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

240Wを200Wに下げるということですよね。どんな組み合わせでもオーケ-です。ちなみに白熱電球を電球型の省エネ蛍光灯にすると消費電力が1/6くらいになりますよ。勿論白熱電灯と同じような光を出す電球もあります。

lanamay31
質問者

お礼

どんな組み合わせでも大丈夫と聞いて安心しました。 電気代がそんなに安いのは魅力ですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

構わないけど、 参考程度で電球型の蛍光灯を使ってみたら。蛍光灯でもねじ込むタイプのものです。長持ちします。コスト的には高いけど。 白熱球のような柔らかさの色がお好みなら、電球色もあります。

lanamay31
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのようなものがあるんですね。今日買いに行くので検討してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【急いでます】どの電球を選べばいいのか???

    アパートの廊下の電球が切れました。 ただ照明器具に書かれている事と装着されていた電球がどうも合致でず、この手のことに詳しくないので混乱して困っています。 【照明器具に書かれている事】 EFD15型専用 E26 100V 消費電力 10W 【装着されていた電球】 白熱電球(電球型蛍光灯ではない) 100W型 素人なんで分からないのですが、これって白熱電球用の照明器具じゃ無いですよね? 10Wなのに100Wの電球っておかしいですよね?けど今まで普通に点灯していました。。。 いったい何の電球に交換すればいいのでしょうか? 暗くなるまでに教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 白熱灯を電球型蛍光灯に変えるときのワット数

    今ダイニングの照明に白熱灯40Wを3つ使ったペンダントを使用しています。 省エネのため消費電力が少ない電球型蛍光灯に変えようと思います。 たまたま家に電球型蛍光灯の12W(60W相当)のものがあるのですが、 照明器具は40Wの器具なのですが、電力だけでいえば40Wを12Wにするので問題ないように思います。ただ、念のためメーカーに問い合わせをしたところ7W(40W相当)を使ってくれといわれました。 12W(60W相当)はつかえないのでしょうか?

  • 異なるワット数の電球

    一つのスイッチで4つの電球が付く照明があります。 現在、60wが4つ付いているのですが一つ切れたので、 とりあえず代わりに22wの電球を付けたいのですが 60w×3+22w×1とアンバランスな付け方をしても 大丈夫なのでしょうか?

  • 電球型蛍光灯のワット数を下げることは可能?

    外部照明で電球型蛍光灯対応の器具を購入しました。 40Wの蛍光灯対応なのですが、明るすぎて困っています。 ワット数を落としたいのですが、同じ口金であれば落とす分には問題ないでしょうか? 是非ともアドバイスお願いします☆

  • 白熱電球から電球型蛍光灯に変えたのですが

    リビングにある照明器具の白熱電球(100V60W)を電球型蛍光灯(100V60型)に変えたのですが、 変えたばかりなのににチカチカしてしまいます。 照明器具はオーデリック社のもので上にファンの様なものがあるタイプで、インバータ式と思います。 点灯するのに1秒くらいかかるタイプです 点灯後2秒ほど明るく問題ないのですが、すぐにチカチカしてしまいます。 これは電球を間違えて買ってしまったのでしょうか?

  • ワット数の異なる電球をつける

    風呂場の電球が切れました。60ワットの白熱灯でした。 40ワットの白熱灯電球があったので付け替えたのですが、何か支障はあるでしょうか? 明るさはほとんど変わりませんでした。 器具には100V60Wと書いてあります。 40ワットのは転居前の洗面所の電球が切れた時に買ったはずで、コスパ的に2個入りを買って余ったのだと思います。電球の寿命が縮まるなどでしたら構いません。安全性に支障がないならこのまま使いたいのですが…。

  • 照明器具のワット数って何で決まるんですか?

    照明器具のソケットの部分に、電球マークと共に【60w】などと書いてますよね。 その規定のワット数は、いったい何で決まるのだろう?と思って調べても 全然ヒットしません。 ソケット自体には【○W用】として売ってませんよね。 となると、配線のコードですか? 規定のワット数がどこにも書いていない照明器具があり 今ついている40W電球をせめて60Wにしたいな~大丈夫かな~ と考えていて、こんなことを思いました。 クリア電球でないと照明器具の良さが台無しなので 電球型蛍光灯は不可なのです・・・ 器具のワット数が配線コードで決まるなら その配線コードの交換ってできるんですか?

  •  蛍光灯のワット数について教えて下さい。

     蛍光灯のワット数について教えて下さい。 現在、直管の40W二本の照明器具を使用しているのですが、丸型の器具に変えるとすると何Wの蛍光灯がついている器具にすればよいのですか?  また、電球から蛍光灯などに変更する場合電球のワット数が蛍光灯の何ワットに相当するかなどの一覧表などがあるサイトはあるのでしょうか?  あと普通の蛍光灯の照明器具でも最近のものは、省エネなのでしょうか。HfやLEDなどの種類があるようですが、明るさや省エネなどどう違うのかわかりません。  いくつも質問して申し訳ないですが、教えてください。

  • 照明のワット数について

    先日同じ種類の照明で大きさの違う物を二つ 買ったのですが、40Wと60Wになっていました。 中の器具は同じ物を使っているようのですが、ワット数が 違うのは、買った照明が電球をガラスで包みこんでいるタイプなので熱の発生の問題とかなのでしょうか? 40Wのほうに60Wの電球をつけるとどうなるのでしょうか? 出来れば小さいほうで統一して使いたいのですが、 40W二つだと部屋が暗くなりそうだったので。

  • 照明のワット数について

    照明器具で消費電力が100Wと表示されてるとこに、60Wの電球を入れたらどうなりますか? また、反対に40Wの電球を入れたらどうなりますか? 最近、LED電球の表示をみて、白熱球40W相当と表示されている場合、困惑してしています。。。