• 締切済み

刑法6条によると、新しい法律ができますど場合によっては新しい法律が適用されるとのことですが

刑法6条によると、新しい法律ができますど場合によっては新しい法律が適用されるとのことですが ここでは、かりに法律は毎日毎日変わってるとします。毎日毎日軽くなっているとします。 (1)継続犯の場合はいつの時点の法律が適用されますか? (2)状態犯の場合はいつの法律が適用されますか? それはいつの法律といつの法律とを比較した結果なんですか? (3)即成犯の場合はいつの法律が適用されますか?

  • zxxz
  • お礼率1% (1/74)

みんなの回答

noname#110938
noname#110938
回答No.1

基本書丸々な内容でしょ、なんだけど、変な前提を付けるから頭を使う余地もない質問になってるね。 >かりに法律は毎日毎日変わってるとします。毎日毎日軽くなっているとします。 って前提なら裁判時の刑が最も軽いに決まってるんだからどんな事件でもそれが適用になるに決まってる。まったくへんてこりんな前提だね。 だから、 (1)裁判時。 (2)裁判時。 犯罪の実行行為の終了時から裁判時に至る全ての改正法を比較した結果。 (3)裁判時。

関連するQ&A

  • 刑法第41条の解釈を教えてください

     刑法第41条には、 「14歳に満たない者の行為は、罰しない」 とありますが、これはどの時点について言っているのでしょうか。    普通に考えて、やはりその罪(に相当する行為)を犯した時点で14歳未満の場合なのだろうと思いますが、もしかしたら、その行為が発覚した時点、あるいは逮捕された時点なのかな、という疑問もありよく分かりませんので、確かなところを教えていただければ(その根拠となる施行規則みたいなものがあるのならそれも教えていただければ)助かります。  それから、もし罪(に相当する行為)を犯した時点だとしたら、その行為が、まだ13歳の時点から始まって14の誕生日をはさんで行われたというような長期に渡るものだった場合はどうなるのでしょうか。やはり第41条は適用されず、刑法によって裁かれることになるのでしょうか。

  • 刑法38条は民法上の不法行為にも適用される?

    お世話になります。 刑法第38条は以下の通りです。 刑法第38条 1.罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。 2.重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。 3.法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。 ーーー この第38条3項は、民法上の不法行為にも適用されますか? 民法上の不法行為者を民事裁判で訴えた際に、相手から 「民法にそのような法律があるとは知りませんでした。知らずにやっていたことですから罪にはなりません。 今、初めて知りましたので、これ以降、その法律に反したことなら罰せられたり、裁判所の指示、命令に従いますが、今の時点より前に行った不法行為については不問にして下さい。 それはそうと、原告だって、私が法律知識が不足しているようだ、と感づいたなら、懇切丁寧に説明すればよかったのではないですか? こちらが法律に疎いことを知っていながらこちらが不法行為を犯すのを、獲物が罠に嵌るのを楽しみに待つ猟師のようで卑怯な手段です! よってこの場合は原告側に著しく信義則に反しており、こんな訴えは無効です!」 と反論されたら裁判所はどう判断しますか?

  • 刑法36条二項が適用されて刑が免除になることってどういうときですか??

    刑法36条二項が適用されて刑が免除になることってどういうときですか?? せいぜい軽減ですか??

  • 刑法が私人間に直接適用されるのはなぜでしょうか?

    公法は国家と国民の間を規律する法律で刑法がそれに当たるということは分かるんですが、例えば人を殺して人権侵害した場合に侵害された人もいるわけで、私人間の問題に刑法が適用されている様なイメージも受けるんですが どういうことなんですか?憲法という公法は私人間には直接適用されないで 刑法という公法は直接適用されるんですか?

  • 鳩山由紀夫に刑法の適用、可能?不可能?

    鳩山由紀夫に、刑法第88条若しくは第87条を適用することは、可能なのでしょうか、不可能なのでしょうか、どうなんでしょう? 教えてください。

  • 警察官と警備員の警棒~警職法7条と刑法35,36条

    警職法7条、刑法35,36条との関係上、同じ状況であっても、 現行犯を取り押さえる際に使用した場合における 適法性が異なる場合はありますか? 警察官(または警職法が準用される公務員)が行った場合には、 逮捕時に暴れる犯人が負傷した場合に合法とされても、 民間警備員が行うと傷害罪に問われることはあるのでしょうか? 民間人は現行犯を見つけても逮捕する義務はないため、 警察官とは違い、自分が怪我をしないためという目的下で、 最低限の使用しかできないとする法律家がいます。 民間人には逮捕を行う義務がないため、刑法36条のみが使用根拠となり、 刑法35条は適用されないというのは誤りですよね?

  • 執行猶予(刑法第25条 )について

    刑法第25条 執行猶予 というものがあり、「3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金の言渡しを受けたときは、情状により、裁判が確定した日から1年以上5年以下の期間、その執行を猶予することができる。」とある。 つまり、前科がなく3以下の懲役であれば罪が全く問われないということです。 実際の裁判で初犯の人があらかじめこの刑法が適用されると分かっている場合は、わざわざ裁判は起こさないのでしょうか? それとも、実際の裁判でもこの刑法第25条はよく適用されるものなのでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 刑法の往来妨害等罪についての質問

    刑法の往来妨害等罪についての質問です。 例えば、電車の往来の危険を惹起した場合125条が適用され、結果、電車が転覆した場合は結果的加重犯として127条が適用されるでしょう。 そこで、人がいない電車の転覆をもくろみ、結果を惹起した場合は何条が適用されるのですか?加重犯規定の127条は適用されず、125条しか適用されないのですか? 人がいる電車を転覆させれば126条が適用されるでしょうが…

  • 刑法第185条(賭博)に次のようにあります。

    刑法第185条(賭博)に次のようにあります。 第185条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。 これによると、賭博は禁止されています。しかし、次のものは賭博ですが許可されています。 (1)競馬 (2)競輪 (3)競艇 (4)パチンコ (5)宝くじ これらが刑法第185条に違反しない旨を定めた法律は何でしょうか。また、その第何条でそのことが示されているのでしょうか。

  • 刑法39条と精神疾患について

    刑法39条について、法律を法源から正式に学んでない人々が、この条文を無くせと言ってるような方が多いと聞きます。 映画の刑法39条をAmazon primeで観ようとしましたが課金方法が分からずまだ観てませんのでなんとも言えません。 法学部の学生は刑法39条は必ず勉強すると思います。 一人一人の考え方はそれぞれ異なって良いと思いますが、 精神疾患で弁識能力に欠く人間はどういうことかわかる方々や、 専門的高度な良識の知性のある方々が刑法39のあり方をどのように捉えているかお伺いしたいです。 ご質問致します。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC39%E6%9D%A1