• ベストアンサー

いい感じ

試合での応援や、乗りに乗ってるパートナーにかける言葉で、「その調子!」「いい感じ!」を英語で言うにはなんと表現するのでしょうか。その他にも士気が上がるようなものがあれば、ぜひ、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>「その調子!」「いい感じ!」を英語で 「Way to go!」でございます。 >その他にも士気が上がるようなものがあれば 「Go for it!(やっちゃえ!)」はいかがでしょう。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/way+to+go/UTF-8/?ref=sa
nami018
質問者

お礼

ありがとう御座います。「Way to go!」大変参考になりました。終盤では「Go for it!」も使えそうですね。参考URLも参考になりました。「That's the spirit!」もいけそうですね。ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガンバレ!を英語で言うと

    ガンバレ!を英語で言うとなんとなりますか?(試合などのガンバレではなく、学校に適した応援言葉)

  • 教えてくださいm(_ _)m

    時代の波に乗ってるとかの意味合いで「乗りに乗る」って言葉がありますが、これは英語でどう表現するんでしょうか?

  • 好きな人に応援メール 

    好きな人(片思い)に試合の前日に応援メールをしたいのですが、試合の詳しい日程が分からなくて困っています。試合は多分五日~一週間後らしいです。それで、今日か明日にラインで日にちを聞きたいと思っています。練習が忙しいと思うのですが、ラインしても大丈夫でしょうか?また、日程を聞く前にもうすぐ試合だと思うけど調子はどう?と最初に送ってみようと思うんですがどうでしょうか? 他にどういった感じで送ったほうがいいとかあれば教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 「~という感じ」「~といった感じ」「~といったような感じ」の違いについて

    はじめまして。私は、日本語を勉強している外国のもので、最近ちょっといくつかの表現に困ってるんです。いくら考えていてもなかなか答えが出ないませんでした。それで、ここにいらっしゃる皆様の力を借りたいと思います。どうかわたしをお助けください。よろしくお願いします。 質問は下記のようです。(3問あり) 1、筋肉が勝手に弾んでしまう|といった/という/といったような|感じで、恐ろしく小刻みにはねる。  (村上龍さんのエッセイにより) 私が知りたいのは、「~という感じ」「~といった感じ」「~といったような感じ」この三つの違いなんですが、教えていただけるでしょうか。 これから私なりの考えを書かせていただきたいと思います。ご指摘をくださいましたら幸いです。 →「という感じ」は、前記の感じしか持っていないことを表すのに対して、「といった感じ」は前文に描写された感じのほか、何か別の感じも含んでいることを暗示しようとするのではないか、と私は思います。 しかし、後者の「といったような感じ」のニュアンスがよく分かりません。これは「に似たような感じ」という意味に似ているのでしょうか。つまり、普通には、「といった」によって他の例を暗示する働きはここには感じられないといってもよろしいでしょうか。 また、ここに「ような」をつけるのは、ただ自分の考えを断言したくないため、婉曲な言い方(つまり、言葉の曖昧さ)を選んだのではないか、と私は考えていますが、でも、なんか間違っているような感じがするかしないかと...いろいろ迷ってしまう挙句です(-->あ、ここって言い間違っちゃったかな?) あとは、 →「筋肉が勝手に弾んでしまうというような感じ」のほうができませんか。 もしかすると、このような表現には、「といった」しか使われないのでは? すみません、第一問なのに、すでにこんなに書いちゃって...なんか質問は長くなるような......予感がします。 2、「これといったものはないかな?」 という文があるんじゃないですか。 こちらの、「これといった」は定着した表現ですね。つまり、「これというもの」や「このようなもの」に言い変えてはいけませんね。(というより、言い換えられますが、意味的には原文とちょっと違いますね。) しかし、どうして「といった」しかできないのですか。これは日本語のテンスに繋がるのでしょうか。それとも他の原因があるのでしょうか。 そういえば、過去形って、「物事の結果を言い切る」という働き/感じがありますか。私はテンスに苦手なので、ぜひとも詳しく教えていただきたいです。 3、日本のように四季の変化の大きな国では、春、夏、秋、冬といった季節ごとに衣服は無論、調度も取り換えねばならない。 →こちらの「といった」は「等」という意味を表すことではないようですね。なぜかと言うと、四季の具体的な名称はすでに出てきたからです。 というわけで、「といった」の表現は、例示の働きのほか、考えの厳密性と言葉の余裕を示す働きも考えられるでしょう。 しかし、この「余裕」ってやつ(笑)は、一体どこまで通じるのでしょうか。言い換えれば、どのような場合は、「四季=春、夏、秋、冬」のようにすでに例を全部あげてしまいましたのに、「といった」をつけて考えの厳密性を示すことができるのか、 またどのような場合は、例をあげ切れましたところ、「といった」を決してつけてはいけないのか、  という質問ですが、具体例でご説明いただけるでしょうか。 詳しく知りたいのは、大体上記の物なのですが。助けていただけましたらとってもとってもありがたく思います。 考えがバラバラのせいで、文は結構長くなってしまいました。 おまけに、おかしい日本語も時々出たりしています。お目に悪いですね。本当にすみません。>_< では、ご回答のほうを心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。どうか、迷っている私を、皆様の力でお救いくださいっ!日本語をもっともっと勉強したいんです!

  • この感じ、上手く言葉で表してください。

    今日高校野球で、自分の応援していた高校が決勝で敗れました。 ずっとずっと応援してきたのに、負ける時は意外にあっさりで、今更になって悔しい気持ちが込み上げてきます。 負けがあっさり決定してしまい、今に至るまで 言葉に表せない感じのままで居ました。 とても良い映画を見終わった後… ディズニーランドからの帰路… 夏休み最終日… 好きだった漫画の最終巻を読み終えた後… これらの感じと良く似ています。 わざわざ言葉に表すべきでもないと思いますが、敢えて言葉に表すなら、どんな言葉にしますか? 合致する答えを見つけたい訳ではなく、皆さんがどんな言葉にするか知りたいので、長くても短くても良いです。 単なる単語でもいいですし、文章でも構いません。 あなたならどんな言葉にしますか。

  • ”ギラギラした感じ”とは?

    こんにちは。質問をさせていただきます。 よく女性は「ギラギラした感じの男」なんていいますよね。 彼女作ろうと必死だとか、仲良くなろうと必死だとか そういうのを感じ取っていっているのだと思いますが、 具体的にどういう男性の行動を「ギラギラした感じ」と 表現されますか? なんとなく感覚的でしかない!という回答でも結構なのですが できましたら、こんなことされたときに思ったとか、 こんな言葉を言われたとか、具体的に教えていただければと存じます。 またその「ギラギラした男」は、やはり一生恋愛対象外なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サッカーの応援

    最近Jや代表の試合をよく見ます。そこである疑問が浮かびました。試合中試合の流れを無視して惰性で一試合中歌ってるような気がします。 日本一熱狂的な浦和レッズの応援を見ても同じことを感じました。 日本代表、日本のスポーツ全般になんか言葉では上手く表現できないのですが独特なものを感じます。考えすぎでしょうか?

  • 皆の士気の上がる言葉

    こんにちは。 明日部活で大会があり、私がリーダーなのですが、試合の直前にみんなで円陣を組みます。その時に言う「行くぞ!」というような意味合いの言葉でみんなの士気が上がる言葉を教えてください。 ちょっとかっこいい(キザ風の)言葉がいいです。

  • 英語で女の子が言う「ボク」はどんな感じ?

    一人称で「ボク」を使う小中学生の女の子がたまにいますが(性同一性障害でなくて)、 英語でこの微妙なニュアンスを表現するとどんな感じでしょうか?

  • Superior Nation

    バンクーバー五輪で「superior nation」と書いた応援旗がありました。 たしかカナダとアメリカの試合だったと思います。 もし日本対韓国戦で「優越国家」と書いた応援旗があれば、おそらく大問題になると思います。 英語の「superior nation」は、そんなにドギツイ言葉ではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNの印刷品質が最近悪くなったとお困りですか?連続使用などの要因から白黒印刷不良が起こることがあります。本記事では、そのトラブル解決方法について解説します。
  • MFC-J738DNの印刷品質に問題が生じた場合、白黒印刷不良が起こることがあります。このトラブルの原因や解決策について詳しく説明します。
  • MFC-J738DNを使用している際に、印刷品質が悪化するという問題が発生することがあります。特に白黒印刷において不具合が生じることが多いです。本記事では、この問題の原因と解決方法について解説します。
回答を見る